• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sigのブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

やっぱりクルマ・・・


SGTが開幕すると 必然的に更新頻度があがります

本日3本目

まだ決勝は見てません


この連休はひさびさにゆっくりとしてますー

ゆっくりと休む という大事なやることがあるので ヒマってわけでもないwのかもしれませんが,
ネタがあるのに 更新頻度過多を気にして自粛するのはなんかいやで,こんなことになってますww


まあ これを世間一般には『ヒマ』っていうんですよねw


予想外にも雨予報だったのにあまり降らなかったのですが,
デジカメをフィット内に残したまま フィットは朝早くから出かけていってしまったので,
やることはいっぱいたまってるけど CBRメンテも今週はおやすみー


-




昨日の洗車とガラコ効果を自分の目で確認したかったのですが,
朝は雨なく 降り出したころにはフィット不在

フィットが帰ってきたのは18時ごろで雨はなく…
暗がりでも 若干のガラスコートによるツヤとウィンドウガラスの透明感は確認できて
ルンルンになれました♪
だけど 泥んこ...

ここ最近は毎日のようにお里の田んぼ仕事へ行くために
敷地内に泥がころがってたり駐めるとこが未舗装だったりってことも多く まあしかたないんですけどねー



このまえのオイル交換のあとでも思いましたが,
なにか手をくわえて そのあとの変化を楽しむことができないのは やはりくやしいですね;
1週間後とかだともう時効です

これって いじるモチベーションにも大きく影響してくるような気がします...


講義とか本格的にはじまって またフィットに乗る頻度が減ることがわかってるからよけいなのかもしれない





やっぱり 自分のクルマほしいなー!!



最近そう思うもうひとつの理由は
深夜とかに高速乗ってあてもなくぶらぶらと徘徊したいな と思うこともあって

CBRは125ccで高速乗れないから
時間で見ると 必然的に行動範囲はせばまってくるわけです


そういう視点が強くなると クルマ選びの条件っていうのはどうにでもなってくるんですよね
性格的にどうにもできないような現実があれば それにあわせていいふうにとらえるようになってるのでw

とはいえ こだわりがまったくなしでいいわけではないし 自分が納得できないものは無理ですが...










なんかおいしい話 ないかなーww  (ボソッ

 
Posted at 2014/04/06 19:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2014年04月04日 イイね!

SDカードとどいたよ♪


前からちょっと気になってた SDカード

あっ 記録媒体のSDじゃなくて,SafeDriverのSDです


昨年3月末に大型自動二輪教習を終えたときに 1年後に送付します ってやつに登録しておいたのです

通常は申請に630円の手数料がかかるのですが,教習終わりに登録したのでタダ♪




色は3年のブロンズ




裏面


SDカードを持っていると 優遇店でいろいろと割引などのサービスを受けれるらしいですよー





運転記録証明書

通常の申請だと過去3年とか5年とかあるらしいのですが 教習のときに登録したからなのか1年だけ...




取得期間的にまだゴールド免許じゃないだけに
こういった公的な証明書は誇りになってなんかうれしいです♪

ずっとこの状態を維持していきたいなー!










さてさて 今週末はいよいよ スーパーGT開幕 です!!

今年はいろいろと変わって どんなシーズンになるのでしょうか??


Rd.1 決勝はともかく予選は雨なのかなー? 昨年と同じだー

 
Posted at 2014/04/05 00:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2014年03月30日 イイね!

ウチで乗れるクルマが増えました♪


今日は1日雨でしたが 昨日のチェーンメンテに引き続き




せまい小屋の中でもできるスロットルの遊び調整を行いました




2つのメンテを経て どれくらいの変化があるか たのしみです♪





さてさて本題


任意保険の年齢制限を引き下げしてくれたので 今日から乗れるクルマが一台増えました!

先日のブログでチラッと登場した U31 プレサージュ です
(雨で撮れなくて写真なしです)

大きくてそこそこの排気量あるクルマは好きなんだけど
全幅1800mmもあって 全長は4840mm ホイールベースも長くて オーバーハングもそれなりで
もう いろいろ心配です^^;

こんなサイズのクルマに乗るのは 一昨年9月に友人たちと長野へ遊びに出かけたときに借りた,



マークX 以来ですー


あのときはたまにしかクルマ乗らないから どんな大きさのクルマでもそのとき毎に適応できましたが,
いまはクルマに乗る頻度多いうえに フィットにしか乗らないので
ころがしかたもすっかりちっちゃいクルマに適用されちゃってるんですよね;

まあフィットも全幅1675mmとギリ5ナンバーサイズと言っても過言ではないサイズですがw



今日たまたまフィット不在で 市内で出かけなきゃいけない用事があったのですが,

定期的なKeeperコーティングに毎週洗車,駐車時は自宅駐車場でもミラー閉 などなど,
多くのみんカラユーザーさまにとっては当然の儀式でも 前車ルネッサでも前々車クレスタでも
そんなことはあまり見聞きしなかったゆえに プレサージュへの愛着に異常さを感じてしまい,
プレサージュを使うことに かな~り遠慮と恐縮してました

しかーし すんなりとOKが出たので ちょこっとドライブしてきました♪


いろんな心配事がありましたが 走り出してしまえばそんなに気にするほどでもないですね!
あとは左をいかにつめれるかと狭路くらいでしょうか??

それと慣れの問題ですが アクセル操作に違和感...
エンジンルーム内までワイヤーが張ってあるフィットと 電子制御のワイヤーレスなのとの差でしょうね





ってなわけで これからはプレサージュのおはなしも増えてくと思いますー










明日からまた晴れの日がつづく予報ですね!


無理やりでも時間あけて どこか出かけたいなー♪

 
Posted at 2014/03/30 22:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2014年03月23日 イイね!

今年も整備で終わる日曜日がやってきました♪

今年も整備で終わる日曜日がやってきました♪









まずは朝から恒例のタイヤ交換!


  

夏タイヤがかわいらしくみえるなーw



2台とも自分がメインで乗るわけではないので,親の仕事です♪



その傍らでなにしてたかというと,

計16本のタイヤの石とり と タイヤ運びとか雑用,



フィットのホイールキャップと泡あそびしてました


びふぉーあふたー

  

さすがに新車時から放置された汚れは完全には落ちてくれません;


ホイールも

  

フィットの燃費のために軽量化して作られたという鉄チンホイール



でもでも あらかたきれいにはなりました!

足元は重要だね!!




このキャップデザイン好き♪  こういうとこも手を抜かないホンダはステキです!



自分の乗るクルマくらいはお世話しとかないとね~♪

ウチでは自分がやらなきゃいちばん放置されがちなんだもん フィットたんww





増税前最後の隔週恒例の買い出しとお昼をはさんでー



つづいて 以前は自転車小屋 いまはCBRの屋敷となってる 通称:自転車小屋 の補修
かれこれ10年以上雨さらしで腐った木が,この1年経てCBRの重みでボロボロになってきてました
風でばたついて割れてきた波板も張り替え

これまたお手伝いのみですw





んでー やっときたCBRのメンテタイム♪




Fブレーキパッド交換のつもりでばらしたけど,新品パッドと比べるとこんなもん




少ないように見えたけど半分くらいにしかなってなくて まだ使ってもよさそうなので,
キャリパーはずしたついでにきれいにして 元に戻しました






お次はブレーキフルード交換





色的にもっと早くにすべきだったとは思いますが,
マスターシリンダーに充填するフルード量の関係でめんどくさいことを避けるために
パッド交換後を予定していたので遅くなってしまいました




さすがにこれはびっくりしたww  外から見るのとこんなに違うとは...


ブレーキラインにエア噛むこととかいろいろ懸念はありましたが,
入念な事前調査と手順等のイメトレにより 意外とかんたんに作業を終えることができました!





洗車とかチェーンメンテとかも予定してたけど きょうは時間的に無理でした!

これからしばらくは 週1整備 が復活しそうですw



こうやって 休みの日に走りに出かける時間が削がれていきます...

できれば平日に時間作りたいねー


 
Posted at 2014/03/24 00:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2014年03月14日 イイね!

天気予報のうそつきーw


ぱらつく程度もないのに『明日は東京で雪降ります』って大々的に報道する一方で,
震度5強の地震をすこししか触れない理由がわかりません...

まあ延々と被害状況だけを流されるのもこまります
311のときはそればっかで,避難所の情報とかほんとに必要な情報がぜんぜんだったことにイライラした




-


今日は朝だけ雨で昼からは曇りっていうネットの天気予報を信じて,
フィットだと帰る時間縛られるから バイクで学校へお出かけー

だけど今日は裏切られたw
いつもあたるから信頼してたのにー


行きはほとんど雨なかったけど,すれ違うクルマには 雪 ?!   どうりで寒いわけだw

帰りは雨雲の合間を縫ってー
うっすら雪あったり0℃の表示があったりしたけど,無事帰ってこれたのでおkー!

で 朝洗い飛ばしたのに 帰りにまた塩カルぶちまけられちゃった・・・



交差点右折で微妙な感じの直進車待ちしてたら 後ろのザッツに先行かれたり・・・
で ものすごいペースですっ飛んでったけど そのあと数キロ先の信号でみーっけたw

赤信号で停止線ちょうどくらいで左から1m弱でとまってたら 後ろから来たMPVが横にいたり・・・
それも真横にテールが見えるくらい前でてるし
そこは横断歩道上 歩行者いたら歩行者横断妨害で検定だと即中止です
まあ青になってすっ飛んでったから気がラクだったけどw

とかとか,やけに変なクルマ多かったなー


まあまあ
  オートマのスタートダッシュなんて アウト・オブ・眼中! たのまれたってバトルなんかしねーよ

って あのネタをひっぱってみたw   ガチでやったら125じゃ絶対に勝ち目ないけどねwww


いちばんイヤだったのは インプがフルっぽい加速で左いって右いってオーバーテイク
そのせいでインプの跳ね上げた水煙をもろに受けてしまったり・・・

左いって右いってっていうのは好きじゃないけど,
イイ感じの音してたから水煙なけりゃ「まあいいかな?」って思えてたかもしれない


でもバイクいじめするクルマはだいっきらいだーー!!










んで,このまえのメットシールドの懸念点ですがー

セミスモークに関してはトンネル内はおkだけど,夜はちょっと見づらい さらに雨だとひどい
でも気にしすぎるほどではなさそうかなー?

ダブルレンズシールドは内側ほとんど曇らないけど,ティアオフシールドは曇る
まあ案の定ってとこだけど,
でもミラーの曇り具合に比べればだいぶマシなので 歩行者いない前提なら問題なしかな

ダブルレンズシールドとティアオフシールドとのあいだへの雨の侵入はなさそう 土砂降りじゃなけりゃ

ティアオフシールドの公道使用における危険性もいまのところ感じられない


こんな感じなんで,特に悪いこともなく ってとこ  対策できるとこはしてこうかなー





つづいてULTRA G3
トップいれてアップダウンあるとこを定速キープでスロットルコントロールしてたら だいぶ慣れました
オイル交換から200キロほど走って オイルもだいぶなじんできたみたいで,
G4のときに感じてた違和感はなくなってすごく快適ー♪  やっぱ犯人はG4かー って感じ

JC39E×ULTRA G3×ハイオク の気になる燃費は
うん 確実にアップしてる!
諸事情により今日はいつものデータファイルが手元にないので数字は出せませんが,けっこういってそうー
ただ パワー落ちてる分 定速キープのために余計にガス噴いてるはずなので,
そこをなんとかできればもっといけるんだろうなー



現状でストックに対してどれだけパワーアップしてるのか,一度シャーシダイナモのせてみたいものですw






なんか日記とレビューとでめちゃくちゃになっちゃいました...
わければよかったかな?










そうそう,いよいよ今週末は新レギュのF1開幕戦ですよ♪

果たして何台が完走できるんだか・・・ww

たのしみですねー!


 
Posted at 2014/03/14 23:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

「LSDが全車標準装備されるようになったら、雪道でスタックするクルマがかなり減ると思うんだけどなぁ。。。」
何シテル?   12/23 12:50
 根っからのクルマ好きが、普通自動車免許取得後に突然、普通自動二輪免許取得。気づけば大型自動二輪免許も。それでも小型自動二輪を駆り、二輪四輪ともに楽しんでます♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米スバル純正 エアクリーナーボックス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 11:54:03
リアシェルフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 22:45:11
自作 空圧式オイル圧送機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 19:39:03

愛車一覧

ホンダ CBR125R ホンダ CBR125R
当時,小型オンロードMTの国内ラインナップがエイプ100くらいしかなかった頃,毎日調査を ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
最後のEJ20搭載車。WRX STI VAB。 8,000rpmまで回る、2.0L高回 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2001年11月,151キロ走行の新古車で我が家にやってきました^^ 親のクルマでしたが ...
ホンダ エイプ100 タイプD ホンダ エイプ100 タイプD
FIでなきゃ新車販売できない、そんな時代。 たった100ccのエイプも例外ではなく、20 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation