• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギャレット(元:血霞)の"鉄仮面CSS(クールストリートスペシャル)" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2022年9月29日

ECU、燃料ポンプモジュレーター、タイムコントロールユニットの点検とオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
この度、埼玉県のCircuitHomeさんにECU、燃料ポンプモジュレーター、タイムコントロールユニットの3点セットを点検&オーバーホールに出しました。
私のRSは恐らくコンピューターと呼べるものはほぼこれで全てではないかと?
強いて言えば、シャシーコントロールユニットとかいう純正ショックの減衰切替のアンプがいるはずですがコイツはいいや。
実は、当初は雑誌でもよく見かけるキャニーエクイップさんに問い合わせしたのですが、RSは取り扱いがないそうで断れてしまいました(ノ∀`)アチャー

なお、念の為全て動作確認済みの予備パーツ(品番一致)をお願いしました。
2
メインのECUは、トランジスタ等の点検、アイドリング調整用可変抵抗の分解清掃、ハンダ割れ点検と再ハンダ、防湿コーティング再施工等。
大きな破損もなく基本メニューで済んだようです。
参考までに今回の場合は、36000円+税でした。
3
燃料ポンプモジュレーターもトランジスタ等の点検交換、コンデンサ類交換、ハンダ割れ修正、防湿コーティング施工等。
今回は、38600円+税。
4
タイムコントロールユニットは、電解コンデンサ交換、全面再ハンダ、防湿コーティング施工等。
3台まとめてのオマケでこれは、10000円+税でした。
5
3点セットを交換後、最初の100km程は問題なく絶好調な走りを見せてくれていましたが、実は新車以来の燃料ポンプを新品交換(これはこれで別記しますね)したところトラブルが発生。
イグニッションONでポンプが回らずエンスト。
CircuitHomeさんに問い合わせたところ、モジュレーターを再施工してくれることに。
結果、短絡によるトランジスタ破損が見られたとのこと。
短絡箇所は内部か車両か不明とのこと。そりゃそうだ。
6
燃料ポンプモジュレーターはアース不良からトラブルになることも多いとのことで、戻ってくるまでに車両側の原因の可能性を潰しておきます。
まずは、手持ちの元々のモジュレーターを使って場所を合わせて
7
ここを削ってやれば、ボディーアースが改善するはず。
8
これで完璧でしょ?
実際この状態で手持ちの元々のモジュレーターを装着すると問題なく走れました。
9
しかし、戻ってきたモジュレーターを装着するとやはりイグニッションONから1秒ほどでダウン。
手持ちの新車装着のモジュレーターでは動くので恐らく車両側の問題ではなさそうです。
その旨連絡するともう一度点検してもらえることに。
元々、状態の不明な中古パーツを修理しているので動作保証は出来かねない旨を了承していますので、ポンコツ押し付けてるこちらが申し訳ない気持ちに。
CircuitHomeさんは誠実に対応してくださってます。
10
で、戻ってきたらまた飛んだ!
もうこれは俺の渡したモジュレーターがハズレだったのではないかと思い、何度も送り返すのもクレーマーみたいで嫌だったので、一応駄目だった旨の連絡と再施工は不要と伝えました。
ですが、CircuitHomeさんはそれでもやっていただけるとのことで、もう一度だけお願いすることに。
いやほんとにお手間をおかけしました。
11
考えられる可能性としては、ハンダ割れの修正漏れや、そもそも基板自体が圧縮した紙ベースで作られているため、長年の熱などで一部が炭化し絶縁破壊が起こることによる短絡などなど。
CircuitHomeさんいわく、燃料ポンプモジュレーター自体はそれほど複雑な回路をしていないため、それらを潰せば直るはずとのこと。
可能性のある箇所のそれらを徹底的に修正してくれたそうです。
12
そして、戻ってきたモジュレーターを取り付けたところ、無事ポンプが稼働!
正常に走りました!
13
無事稼働したのでキチンと組み付けた際、おまけでこんな感じで発熱対策のヒートシンクをつけてみました。
たぶん意味ないけど(笑)
14
その後ひと月の間で約500kmほど走破し、問題がないことを確認。
無事コンピューター一式リフレッシュできました!
CircuitHomeさん!いやホントにお手間おかけしました!
交換前より元々トラブルがあったわけではないので劇的な変化とはいきませんでしたが、なんとなく調子の良い日悪い日があったような気がしていたのが、常に安定した性能になったように感じます。
15
なお、今回記載した整備内容や金額は、全て「今回私が依頼した場合は」という話です。

物が物なので、依頼する台数や修理内容によって金額や対応可能なアフターサービス等は異なりますので、業者さんに対して「アイツにはやってやったんだろう?」や「アイツのはいくらだったんだろう?」と言うような事はなさらないようお願いします。
全て参考としてお考えください。

また、コンピューターのオーバーホールは恐らくどの業者さんも新品同様の動作保証などはなく、幸い私の場合は直りましたが、作業がトドメとなって首の皮一枚で機能していたものが再起不能に壊れるなんてこともあり得るそうです。

ま、この辺りは作業前に業者さんから念を押されますが。

どのみち業者さんはどこでも構いませんが、コンピューターは一度やる価値アリかと!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

白い稜線のマット掃除生活 第194回

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

カウルパネル内の排水溝と排水口のチェック。

難易度:

冷却水漏れ&ウォーターポンプ交換(26,225km)

難易度:

ECU オーバーホール

難易度:

ArduinoでHaltechECUのCANデータ受信

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「決めた!
オートサロン行けない代わりに明日の午前に大黒PA行く!
10時頃!
どなたかよろしければいかが??」
何シテル?   01/12 21:28
17歳でDio!(AF62ブタケツ、もう降りました) 18歳からゼファーχ!(現役) 23歳からDR30スカイライン!(現役) 30歳からBMアクセラスポーツ!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロアボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 20:39:44
車検前準備 タイロットエンド&ロアアームボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 20:18:28
ロアアーム ボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 20:13:35

愛車一覧

日産 スカイライン 鉄仮面CSS(クールストリートスペシャル) (日産 スカイライン)
父が22歳で新車購入(実際には祖父に買ってもらった)し、私が就職したのを機にかっぱらって ...
カワサキ ゼファーχ ゼファー400χ CSS(クールストリートスペシャル) (カワサキ ゼファーχ)
1973年“900SUPER4”、通称“Z1”に始まった川崎空冷四発! 2010年に幕を ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラスポーツ15S スピリットR タイプC (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今のクルマ(?)は快適ですね😎 ドライブポジションもいいですし、車体の剛性も高い。 視 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオくん (ホンダ Dio (ディオ))
人生初の相棒♪ 17から18までの1年ちょい乗ってました。 AF62、いわゆるブタケツD ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation