• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月29日

乗鞍ツーリング

蕎麦打ち体験とBBBライブだった27日(土)は松本市内に宿泊。

晩には台風も温帯低気圧となり雨もあがり天気予報でも晴が期待されるので、ライブ会場にて翌日のツーリング場所を乗鞍へと決めます。

翌28日(日)、朝6:30に起床。
27日分のBlogアップで結局寝たのが午前3時でちょっと眠かったのですが、窓から見る空は曇っていました。
集合は国道19号線沿いのなぎさライフサイトに9:00~9:30ということですが、ホテルでうだうだしていてもしょうがないので早めに到着(8:30)です。
9:00の時点で集まった方々は、ume330サン、ku-@GTAサン、シゲ@147、fujicoサン(+お連れの方)でしたが、やはり集合時間を”~”にするとギリギリに来る人もいるんですよねぇ。

10:00になり出発、その頃には早朝の曇っていた空とは違い、台風一過ということで天気は快晴です。
しかし、私が最初にここの駐車場の出口に向かったものの、私以外は別な出口から出たことで初っ端から皆を待たせることになってしまいました。(スマン!)
松本市内を出て梓川に沿った国道158号線をひた走ります。
途中までは松本電鉄上高地線も沿っていますが、上高地線の終着駅はご存知の新島々駅です。

「懐かし~い!」

そう、1980年代にはよく上高地から北アルプスに入って山岳写真を撮っていたのでその当時はよく利用していました。
春~秋はバスで上高地まで入れますが、冬は途中の沢渡までしかバスが行かないので沢渡からは雪の中を歩いて上高地に入ったものです。
(冬場の釜トンネルは氷が張り、勾配がキツイので歩行にはアイゼン必須)
新島々駅を過ぎてからの158号線は、風景だけではなく道の形状も昔の記憶が甦り非常に懐かしい思いをしました。



















(梓湖の前川渡大橋にて)

前川渡大橋を渡り乗鞍高原に向かいます。



















(乗鞍岳が見えてきた)

乗鞍高原での目的地はネイチャープラザ一の瀬です。
紅葉の時期としても最高でしたし、天候もバッチリで申し分ありません。
天候に恵まれたこの日、ここからは乗鞍岳もハッキリ見えました。


















(標高2500m以上は雪をかぶる)

ネイチャープラザ一の瀬での名物は”ソフトクリーム”だそうで、アニキ以外の全員がソフトクリームを注文。
確かに美味しいのですが、天候のせいで余計美味しく感じました。
アニキだけはカッコつけて缶コーヒーです。



















ここでしばしの休憩後、大王わさび農場に向かうことに。
昨年の「新蕎麦オフ~ビーナスリベンジ」でも行ったところです。
前回は立ち寄っただけですが、今回は昼食を兼ねてのことでした。

時は既に14時を過ぎてしまいましたが、レストランにて個々に「わさび××××」を注文し、食後は駐車場にてグダグダしておりました。



















ここで話題になったのがGTのスペアタイヤ格納場所の状態です。
GTにはスペアタイヤがありませんが、格納場所には発泡スチロールのトレーがあり、そこにパンク修理キットが収納されています。
で、そのトレーを外すと、ネジなどが落ちている場合が多いのだそうだ。
ということで調べてみると、げっと~。サン、アニキ、うさんぽサンの3台でネジ2種×各1、ナット×1、スナップ×3と出てきました。
幸い私には何もありませんでしたが、混入率はかなり高いようです。(汗)


そんなこんなで時も経ち解散時刻も迫ってきてしまい、16時過ぎに昨日からの蕎麦打ち体験~BBBライブ~ツーリングが終了したのでした。
幹事役のume330さん、ご苦労さまでした。
また、この2日間に参加された皆さん、お疲れさまでした。
また皆で楽しみましょう~!

フォトギャラリー
その1
その2

※本文中の画像も800×600で掲載してあります。
ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2007/10/29 19:01:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

秋の長野を堪能してきました。 From [ くんさー。のラテン車と道楽日記 ] 2007年10月30日 01:40
この記事は、 みなさま、ご声援ありがとうございました そば道場 <a href='http://minkara.carview.co.jp/userid
台風後、秋晴れの信州オフ From [ ラテン系(もどき)生活 ] 2007年10月30日 18:26
詳しい事は 秋の長野を堪能してきました。 と、その本文中にあるリンクから辿ってください(汗) 行って来ました。ume330さんプロデュースの 『蕎麦打ち&BigBangBoogie ...
ブログ人気記事

BH5でドライブ(千葉県 幕張メッ ...
BNR32とBMWな人さん

ハチマルミーティング~ミツビシ車編 ...
よっさん63さん

本日は……
takeshi.oさん

メダリスト前夜(笑)
P.N.「32乗り」さん

朝の一杯 6/14
とも ucf31さん

小1の孫の初テスト
パパンダさん

この記事へのコメント

2007年10月29日 19:34
大王わさび農場!懐かしい~www
ここ去年行ったね~♪こぐぷーさんがプラグ交換して、リッチャンがritmo電子開店させたとこだよね!?
今年は残念だったよ。。わさびソフト食べた?
コメントへの返答
2007年10月29日 22:36
懐かしいよね~。
そう、あの場所ですよ。
しかもほぼ同じ位置ですからね。

わさびソフトは前回食べたからパスしちゃった。
2007年10月29日 20:38
写真が、風景が美しい~!!
こういう景色みたいなぁ。いいなぁ、うらやましいです!
ほんとお天気でよかったですね。

コメントへの返答
2007年10月29日 22:38
天気が良いので写真もバッチでした。
ここにtaeチャンが居ないのが残念です。
2007年10月29日 20:52
山岳写真か?ア○ドル写真か?
両方こなす番長はスゴイ人です。

あ、写真取る時は
ちゃんとその人の方を見て撮らないと
パ○られますよ(爆)
コメントへの返答
2007年10月29日 22:41
両方とも好きな知人が居たんだよね。
その人といつも一緒に両方こなしてた。
しかも、その合間に竹の子族も撮っていたのよね。
(声を掛けて個人撮影もしたし)

←スナップ写真だよ、ス・ナ・ッ・プ。(汗)
2007年10月29日 22:09
げっと~さんは
ここでも半そでなのですね。
コメントへの返答
2007年10月29日 22:45
半袖は冬服なのです。

大王わさび農場では、半袖王子ならぬ半袖王女に半袖大王まで居ましたけど。
2007年10月29日 22:40
アップお疲れ様♪
ケイタイじゃ写真見れない~!
明日昼会社で見る~!ww

私も時間読めなくて、kuさん引っ張って8時半には着いちゃったんですよ
でもおかげでmaikoさんに楽しいお話しをいっぱいしていただきラッキィでした
(不安がってたツレも朝のあのひと時で緊張がほぐれたそうです)
また色んなお話し聞かせて下さいネ♪
コメントへの返答
2007年10月29日 22:48
そういえばfujicoサン、携帯でしかアップしていないのですよね?

おツレの方、結構シャイなんですね。
外見からはちょっと想像つきませんが。(爆)

是非、関東にもお越し下さいな。
2007年10月29日 22:41
マイコはん、またマイゴになったと?w
コメントへの返答
2007年10月29日 22:58
ただ出口が違っただけや。
2007年10月29日 22:46
昨年このオフにはいろいろな伝説があったのですが、今回は非常にスムーズな終了なのですね
コメントへの返答
2007年10月29日 22:59
昨年はネタの宝庫やったねぇ。
今年は特に無かったけど、毎年恒例になりそうな予感。
2007年10月29日 23:05
雨の後で空が綺麗ですね。
こういうのが信州の醍醐味です!

お疲れさまでした。
コメントへの返答
2007年10月30日 18:28
お疲れさまでした。

雨はちと残念でしたけど、その分翌日に堪能させていただきました。

マラソンにも好天気だったですね。
2007年10月29日 23:25
お疲れ様でした。
帰りは大変でしたが、ちょっとしたツーリング気分で
面白かったです。

来月は調整中です。
コメントへの返答
2007年10月30日 18:29
お疲れ~。

中央道に引っぱってしまってゴメンな。
でも道志は楽しめたかも。
あの後、スムーズに帰れたのかな?

早めに決断を。
2007年10月30日 0:37
おお~!
紅葉もきれい♪

二日目は晴れてよかったですね!
上高地行きたいな~
コメントへの返答
2007年10月30日 18:31
あの天気です。
も~、バッチリでした。

上高地はあれから行っていないのでもう一度行ってみたいものです。
2007年10月30日 1:38
お疲れ様でした。

いつの間にか、盗撮されてました。。。

オソルベシ。
コメントへの返答
2007年10月30日 18:36
お疲れさまでした。

だ・か・ら、盗撮じゃなくてスナップ写真なんだってば。(汗)
2007年10月30日 1:51
写真、すごくきれいですね(^^)

今年はちょっと遠出が出来ないので
紅葉も山の景色もココで
楽しませていただきましたよ♪

皆さんがウラヤマシ~です!!
コメントへの返答
2007年10月30日 18:39
ありがとうございます。

コンパクトの開放F値が低いレンズじゃぁいつもシャッタースピードと絞りを気にしなけらばなりませんが、こう明るければコンパクトでも十分ですね。

たまにはこの様なオフも参加してみてはどうでしょう。
2007年10月30日 11:36
よー迷子になりますね(爆

ほんと写真がとても素敵です。

気持ちいいだろうなぁ!!
コメントへの返答
2007年10月30日 18:42
だ・か・ら、迷子というのとはちょっと違うんだってば。(汗)
も~~・・・。

裏切り者のZ4が憎い一日でした。
2007年10月30日 16:29
なんと!
僕も大王わさび園に17時前に着いた
のですが・・・
一足違いでしたね。
是非、お会いしたかったです。

しかし山岳写真も撮っていたとは・・
恐るべし。
コメントへの返答
2007年10月30日 18:46
あらあら、ニアミスでしたのね。

もう30分早く到着していれば気が付いたことでしょう。
ズラッと並べてましたからねぇ。

あの当時は週末になると、山、アイドル、竹の子族の何れかでした。(爆)
2007年10月30日 19:44
遅コメすみませんです。

maikoさん、山もやってらしたんですね!!
すごい!!
多芸多才っすね!

深いな~~。

って、かなり的外れなコメントですみませんです。
コメントへの返答
2007年10月30日 23:25
多芸多才といえば聞こえが良いですが、散財マニアとも言えるかも。(爆)
2007年10月30日 23:35
カメラの性能より撮る人間のテクが良いから
これだけの綺麗な写真が撮れるのでしょう♪

目線入れてても、誰が誰だかなんとなく分かりますねw
コメントへの返答
2007年10月30日 23:47
天狗にしないで下さい。(爆)
でもありがとね。

目線もねぇ、表情を伝えたい場合には邪魔なだけですが仕方無いです。

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation