• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryu.の愛車 [トヨタ ノア ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年2月17日

座席下サブウーファー設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ついに今まで毛嫌いしていた薄型サブウーファーデビュー。

30センチのウーファーを10年近く使ってきましたが、どうせなら買い替えてラゲッジ下にアンプごとしまえないかなぁーって思ってました。
て、アンプだけでもラゲッジ下に移設するかって思ってショップに見積もりを取ったら10万。
パーツ代だけでも5万でした...確かにバッ直配線の切り替えも必要で、ラゲッジアンダーに穴あけたり、まぁ妥当よね。

で、友達がTS-WX130DAを最近つけて調整頼まれたのですが昔に比べて意外と良く鳴る!
さらに後継機のこちらは最大4.4Aの消費とのことでバッ直不要とのこと。

2万以下だし、まぁーないよりマシだろうとのことでコスパに惹かれて導入決定。
2
サイズ感はこのくらい。
助手席下にはDSPが埋まってますので、運転席下に設置します。床がボコボコなので縦にして助手席側に寄せて配置する。
3
PP-82DSPは本当にコスパの鬼。
フロント3Wayマルチの上でさらにプリアウトが2系統。こちらを使います。
4
接続テストの巻。
コレにかなり時間食いました...何をしても電源が入らない。
アース位置変えてみたりしたけど改善せず、テスターもどこにやったかわからん...
結局試しにリモートをACCに繋いだらついたので、DSPのリモートアウトが壊れてるぽいことが判明...
5
90ノアのオプションカプラーは便利っすねーここからバッテリー取りました。DSPにバッ直線来てるけど4ゲージから分配がめんどくさいので。
このバッテリー線の元ヒューズが何かと、容量がわからんのです...確かどなたかここのヒューズ飛ばしてたような...どうなったのかな?
ディーラーの担当に連絡してるけど今の所音沙汰なし。何かわかれば報告します。

既存ではドラレコの常時電源にしか使っておらずこちら580mAのため、合わせても5A食いません。いけるいけるー

結局リモートもここのACCを接続。DSPはハイレベルインプットのせいで車に近づくだけで電源がついているので、先にヘッド側が必ず上がってるのでポップアップノイズも無くて良い感じ。
6
アース線は短かったのでオプションカプラーで無く、運転席側キックパネル付近のボディアースから。
7
設置後のクリアランス。
助手席側に寄せ、残った配線を運転席側にごちゃごちゃ。
8
座席目一杯低くしてる状態で、かつ、自分が座席に座ってる状態でギリ当たりません。さすが厚さ7cm!

写真は撮ってませんがこの後DSPで調整。
9
当初はリモコンは使わず、DSPのリモコン2個目のボリュームを使おうと思ってたのですが、PCツールでサブウーファーボリュームとしてしか割り当てられず、DSP側はあくまでline-outでしか無いので目論見果たせず...

家族が乗る時にうるさく無いように調整したかったので、結局ウーファーのリモコンも付近に設置しました。
10
事前にオートバックスで視聴はできていましたが、ずーっとDJ KAORIしか聴けてなかったので色々聴きながら調整してました。(視聴コーナーの音源がリミックスCDだった...)

この子薄いくせに20Hzも調整次第で出ますね。もちろん音圧は少なめですが、やっぱ無いよりかはマシです。
ノアはドアにセンサーがあるとかでガッチリとしたデッドニングができなかったので、非力なドアウーファーの低音を任すことができるだけで段違いです。

ただ、70Hzあたりから「俺やでーー!!!」って主張が強く、歪みもそれなりに出ます。多分大多数の人たちはこの辺から100Hzくらいまでをこのウーファーの美味しいところと捉えているのだろうけど、今回はローパスは50Hzから24db/octで落とし込んでみて、ドアウーファー側のハイパスは70Hz以上18db/octとしました。
超低音のみを任せられるように仕向けてみたい。

やはり密閉型の30cmに比べれば音圧もキレも無いですが、逆にウッドベースとかは余韻が心地良いと感じました。振動板の制動力の違いはありそう。

しばらくこのシステムで良いかなー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Fドアスピーカー交換及び簡易デッドニング

難易度:

Pioneer TS-H100-NV取り付け

難易度:

ビートソニック TOON X 取り付け

難易度:

ポン付けスピーカー交換

難易度:

チューンナップウーファー取り付け

難易度:

Beat-Sonic TOON X DSP-T302取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@こうじうこ
横から失礼します。ハイレベルインプットも、アクセサリー電源も、スマートキーを近づけるだけでオンになります。ハイレベルについてはトヨタナビ側のアンプが、その時点で通電してるんでしょうね。私もアンプその後DSP付けてるのですが同じです。」
何シテル?   10/25 00:15
しばらく離れてましたが、ノア90系購入に当たって皆さんの記事を参考にしてばかりでは悪いと思い、やったことと注意点をまとめていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントタイヤに乗り、フロントガラス洗うと靴びっしょり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 17:15:59
トヨタ ディスプレイオーディオ逆位相(中音域)の正体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 13:38:50

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
家族も増えてファミリーカーになりました。 2022/02/19発注2023/01/28納車
スバル XV スバル XV
リバティからの乗り換え! 新車のウィッシュは3年で逝きましたので、今回は慎重に乗ります. ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
最初に45万で買った車です。アウターバッフルの経験もこいつでやらせていただきました。 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
ウィッシュ全損につき乗り換え。車体10万車検2年総込27万で購入。 74000km走っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation