• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月13日

アウトビアンキA112 OHVエンジン考察・・・・・・・

アウトビアンキA112 OHVエンジン考察・・・・・・・ アウトビアンキA112のエンジンチューニングについて考えよう・・・・・・・もちろん、メカニックでもない私なので見た目についてですが(-_-;)今日は通称8ポートヘッドについて,独り言・・・・・・・

FIAT系OHVエンジンの究極はアバルト1000TCRのラディアーレユニットだ。


アウトビアンキA112にも搭載されてアバルトA112ラディアーレ・プロトティーポとして造られたが、1台のみで市販はされなかった。(クリックで拡大して読める解像度にしてます)

当然入手不可能なので次に行きます・・・・・・


詳しくないのですが、ワンメイクスラリー用か?あのシャルドネが開発したのか・・・・・
ノーマルヘッドを加工した吸気4ポートで元からの吸気ポートも残ってる!!

コレクション的にはヒストリーも有り最高なんだが残念ながら、これもまず入手不可。
(ちなみに上の画像には某ショップで造った、トラ○ションロッド○レームとかリヤスタビとか、多分これがヒントなのね~(ーー;))

そして現在入手出来る吸気4ポートヘッドがアメリカのチューニングショップ『PBS』製ヘッド。

造りも綺麗だし、何と云っても現在生産されてるので安心感がある。もちろん装着に多少の加工は必要だろうが・・・・・・ドイツでの装着率が高い様に感じるのはドイツ人の気質がノーマルヘッドの不完全な構造を許せないのだろう(笑)
ボルトオンが基準なので、バルブの配置等変更がないのは残念だが性能的にはかなり良い、昔このエンジンを搭載した知人のTCRレプリカに高速で軽く千切られました(ToT)/~~~
また、構造的に当たり前の形になっているので効率も良くなりツインキャブでも扱い易くなるはずだ。
レース本気でやるならまずはコレ組まないと(本気)
ただ、これがアバルトが弄ったヘッドではないのでアウトビアンキA112アバルトのABARTHたる肝が無くなっちゃう様な気もする・・・・・・・でもウェーバーツインで扱い易くて速いってのいいよなぁ(-_-;)

また、海外では他社のヘッドを載せ換える方法があるそうだが情報が少なくって不明だが、もうそうなるとビアンキでなくてもいい様よな・・・・・・・・・で、こんなの!!

うへぇ~こりゃ(+o+)吸排気逆だよ!!

でもでも、海外の競技車でビックバイクのエンジン載せてるのがユウツベでよく見るけど、ありゃいいねぇ~(@_@)レスポンスと云い、音と云い最高だね・!!・・・・・でも邪道だよな(笑)


どちらにしろ、自分はノーマルヘッド系で行く所存でございますので、次回はノーマル+加工による2ポートヘッドについてグダグダと・・・・・・
ブログ一覧 | キャブ調 | 日記
Posted at 2012/09/13 23:51:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MR2復帰
KP47さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

オーブントースターの謎
別手蘭太郎さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

明日から5月です😁
港塾さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年9月14日 8:13
こんにちは。当方もA112ABエンジン積んだ600やパンダなど数台乗りました。究極このヘッドが気になっていました。そしたらあんな化け物に遭遇し購入しました。ようやくいいところまでセッティング出ました。直管なマフラーでうるさく高回転でのセッティングに苦労してるみたいです。まあ仕上がったら数回乗って売りに出すでしょう。怖すぎます。
コメントへの返答
2012年9月14日 10:32
こんにちは!!
全く別物ですね(笑)古い前輪駆動にはチョットつらいパワーです(笑)
早々にキャブもφ40にされた様ですので本来の性能が発揮される事を、陰ながら応援させて頂きます(笑)

600系アバルトが欲しいなぁ・・・・・(ToT)
2012年9月15日 11:19
ノーマル加工2ポート、楽しみにしてます。

シムカのエンジン調べてたら16V化が流行ってるらしく…。
なぜかゴルフ2GTIのヘッドを載せるみたいです。
ボア径とピッチが同じでヘッドボルト近ければ載せちゃうんですね。

しかし、スズキのヘッドとは…凄いですね~(笑)
コメントへの返答
2012年9月15日 19:18
ヘッドだけ載せ換えってのが海外で流行ってる様ですね!!

私は旧ミニにバイクのBMW/Kシリーズってのに興味アリアリです!!
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=1hq0vhQikEY
ビアンキから乗り換えたいくらい(-_-;)

しかし、3ベアリングクランクだいじょぶなのかな?




2012年9月15日 11:27
メカチューン+DMTRの100PSオーバー、わたし的にはそれで十分です。
早く初期化を終えてE/Gにいきたァ~い。。。
でも、見た目はツインキャブがカッコイイですね。
コメントへの返答
2012年9月15日 19:39
私の感覚だとメカチューン+DMTRで100PSオーバー難しいかと・・・・(+o+)

友人のハイコンプ(圧縮比12.0)+ハイカムにX1/9用34DMTRで上でガス足らないって言ってましたよ(-_-;)
そのあたりのところ、次回『ノーマル+加工による2ポートヘッドに関する独り言』で^_^;

2015年9月20日 17:47
手持ちをたまたま合わせて見たらピッタリ!みたいなきっかけなんでしょうが、海外のマニアの発想はぶっ飛んでいますね。たぶんスタッドボルトの位置調整くらいはへいちゃらでやっちゃうんでしょうね(多少のずれ覚悟で(笑))

逆向きにするタコ足型インマニ、発想が流石アバルトですね!

ところでこの日本語アバルト文献、ネコの方ですか?
コメントへの返答
2015年9月20日 21:27
ヘッドスワップならそのまま載せ換えの方が楽な気が(^_^;)
その発想にはビックリ!!バラスといろいろきわどい加工がありそう(笑)

タコ足型インマニはドイツのビアンキレーサーが何台かコピーしてます。
アイシングしないのかなぁ(^_^;)

二玄社のアバルトガイドです。

プロフィール

「AKB氏のパンダとキミーラ整備 http://cvw.jp/b/1443799/48400529/
何シテル?   04/30 01:02
アナログな車に乗りたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

お宮は既に春爛漫Vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 19:21:28
電線下の鳥フン対策は無料。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 18:49:10
早速とりかかり~(ー_ー)!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 14:34:01

愛車一覧

TVR キミーラ TVR キミーラ
レーシングカー張りのチューブラーフレームにクラシカルな香り漂うFRPボディのデザイン。 ...
アウトビアンキ A112 悪魔のビアンキ(悪夢のビアンキ) (アウトビアンキ A112)
友人からの貰い物。 1998年当時はあげると云っても誰も手を挙げなかった・・・・・ヤフ ...
アウトビアンキ A112 天使のビアンキ (アウトビアンキ A112)
フルレストア済みを購入。 アウトビアンキA112のイベントで以前に見ていた個体で、オーナ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
9年間乗ったクロスポロの代替え。 決め手はドイツ車化した造りとシート(笑) そして、ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation