• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro@TW2+KK3のブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

半分は・・・

ラジエーターファントラブル中のヴィヴィオですが、
今日の仕事終わり、疲れた体をむち打って
作業実施・・・
半分解決しました(汗
こんばんわ、Hiroです。

エアコンのコンプレッサーが回らない、と言う点と
オーバーヒート近くでもラジエーターファンが回らないと言う
合計2点のトラブルだったわけですが、
前者の件は、A型特有の可変抵抗取り付けで解決。
ちゃんとコンプレッサーも回りますし、
涼しい風も出てきました。

後者のトラブルですが、解決できずで・・・
ただ、ずいぶんとトラブルシュートは出来ました。
リレーかと疑いましたが、エアコンリレーとラジエターファンリレーを
入れ替えてもエアコンOK、ラジエーターファンNGという状態。
と言うことはリレーは問題なし?
念のため新品発注中。

サーモスタットかと思いましたが、ちゃんと循環はしているみたい。
ロアホースの温度が、強制的にファンを回すと下がる。
もちろんファン自体は回るのでモーター不良でも無い。
そしてよくあるコネクタの問題もエアコン時のファンはOKなので
問題ないと思われる。

となると、ラジエーターファンを動作させるための
サーモスイッチなのか、
それとも他の問題なのか・・・
もう分かりません(汗
なので、サーモスイッチも新品注文中・・・

もう最悪、ビリオンの昔出ていたファンコンをつけて
別回路で回すかねぇ・・・
電気系のトラブルは難しいですね^^;

さてと。
この時間で頭が回らないのでこれぐらいで。

それでは!
Posted at 2015/01/04 01:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2014年12月24日 イイね!

本日をもって・・・

本日をもって・・・レガシィの運用は終了いたしました^^;
残念な気持ちもありますが、
リア回りの修繕箇所を考えると、現実的では無いと・・・
燃費の悪化もありましたし、
いろいろ検討した結果、乗り換えとなりました。
と言っても、いい話が舞い込んできた、と言うのが本音ですが(汗
こんばんわ、Hiroです。

なので、急ピッチで最後の仕上げをしていたので、
正直不安だらけの状態で、改造車検だったわけです・・・
まぁ道中いろいろありすぎて、
大丈夫かこれ!?となりそうでしたし、
車検中もまぁいろいろありまして、大変でした・・・
ま、何はともあれ、公道復帰完了。
と言うわけで、2台完成です♪

自分のヴィヴィオは、
基本的にA型RX-RをCVT NAのT-TOPへ載せ替え。
マフラーのみの交換で、基本はノーマルです。
その代わり、ビストロシフォン使用に変更。
同色での全塗装もしてあるので、めちゃくちゃきれいです^^

もう一台のヴィヴィオは、
最終型RX-RをD型ビストロ5ドアへ載せ替え。
エンジンフルオーバーホール、フロントデフ、謎のECUと
チューニング済み。
ただし、ECU不調によるノーマル化が進んでおりまして、
普通に5ドアのヴィヴィオとなってます^^

どちらにしても2年以上ぶりに公道復帰というか、
朽ちていく車を復活させれたので満足^^
希少な車なので大切にしてあげてほしいですね~
まぁ自分のもそうですが・・・

カタログには無い、不思議なグレードの車を2台も仕上げてしまったので、
一気にこのたぐいの知識は増えましたね。
あとはマイナートラブルを対処していくぐらいです。
何とかなるかな・・・

さてと。
年内の作業はおおかた終了。
あと少し残っている者もあるので、それをクリアさせたら
今年の車いじりはすべて終了ですね。
いやぁ・・・いろいろあった一年で、大変でしたよ^^;

明日から日曜日まで仕事です。
がんばって働きます~

それでは!
Posted at 2014/12/25 00:33:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2014年12月15日 イイね!

2年かかって・・・

2年かかって・・・長い道のりでしたが、何とか形に仕上がりました。
こんばんわ、Hiroです。

2年以上も前の話になりますが、
秘密基地の裏で若干部品が無い状態のT-TOPがあって、
それを安く譲っていただく話が出てきて乗ったわけです。
で、エンジンが3気筒状態だったので、載せ替えることになったのですが、
そのままでは楽しくないってことで、RX-Rエンジンを探してました。

まぁエンジン載せ替えるにあたり、ハーネスやらショートパーツが
イッパイ必要になるので、丸車で探した方が手っ取り早い・・・
そこで某オークションで探していると、広島の方で
2年放置車両のA型RX-Rが激安で出てました。
取りに行っても安いと言うことで落札。
こっちに持ってきたのが2012年の11月。

当然エンジンがかかるわけが無く、
まずは部品取り車のエンジンを復活させるべく、
細々したパーツを交換。
腐ったガソリンを呑むとかありましたが、
3週間ほどでエンジン復活!

そこからひたすら作業をし続け、
途中、家を買うことになったり、
エンジン乗せたらオイル漏れがヘッドからあったり、
全塗装するのに4ヶ月かかってみたり・・・と
いろいろありました。

んで、本日の作業にて、一通りの作業がすべて完了。
まだ細かい修正作業はあるのですが、
車検を受けるには問題ない状態になりました。
ちゃんとスタッドレスもはきましたし、
冬も安心です♪

あとは構造変更の書類が通ってくれれば
持ち込んで車検取得して構造変更してナンバー取得となります。
まだまだ不安が残りますけど、ラストスパートかけますよ^^

ただ、某氏のヴィヴィオは相変わらず不動状態。
フューエルリレーとメインリレーを交換しても変わらず、
燃圧はインジェクターまで問題なし、
O2センサーも交換してみたけど、変化無し。
デスビも交換したけど、同様・・・
あとはECUですかね。
よくわからないチューニングROMはいかんです。

さてと。
17日のお休みにエアコンガスを導入して
車検が受付出来てれば行こうかと思います。
難しいかもですが・・・

と言うことで今夜もこれで。

それでは!
Posted at 2014/12/15 23:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2014年12月11日 イイね!

ほぼ完璧に・・・

ほぼ完璧に・・・今日の休日は予定通り午前中から行動開始。
予め順序を決めておいたのと、
若干のイレギュラーもありつつですが、
何とか予定をすべてこなしてきました^^
こんばんわ、Hiroです。

まずは某部品屋様から届いた荷物を受け取りに
最寄りの宅配便営業所へ。
さくっと荷物を受け取り、基地へ直行。

車検の書類関係や、手続きのお話と
提出物の仕上げをやりつつ、嫁のパッソをスタッドレスに交換。
この週末ぐらいからやばい予報なので、
とりあえず変えておきました。

その後、印鑑証明を取りに市役所へ行きつつ、
選挙の期日前投票。
こちらもさくっと終わらせて、そのまま陸運局へ直行。
ここでまさかの渋滞にはまり、予定を大きくずれ込んで到着。
窓口で丁寧な対応をしていただけたせいもあって、
問題なく構造変更の書類を提出してきました。

帰り道も若干の渋滞を経て改めて基地へ到着。
そこから某氏のヴィヴィオ最終仕上げ作業。
グダグダだったフロント灯火類の配線を修正
 →防水カプラーを駆使して、カプラーからやり直し。
  そして不要なエレクトロタップやその配線修正も実施。

バッテリーとプラグも交換して、
拝借中だったインタークーラーホースも新品へ交換。
これで準備は出来たぞ!
さて、ランプ類点灯確認をしてみようとしたところ、ここからが漫画のよう・・・

・フロント回り
フロントポジ球→右側点灯せず→フォグ自身がさびさびで通電が出来ず

ヘッドライトオン!→ロービーム両側点灯せずw→まさかの電球切れwww

ウィンカーチェック→右側だけハイフラ→フロントウィンカー電球切れ、フェンダー電球無しw

・リア回り
ブレーキランプチェック!→左側付かず→電球切れ

ポジションチェック→両側付かず→電球切れ

バックランプ→左側付かず→カプラーさびさびw

まぁこれだけだめですと、
もう笑うしかないですわなぁ・・・
さすがにこのままではだめ!というわけで、
全部クリアさせて来ました。
何とかこれで車内の作業を進めて車検準備完了となります。

問題は構造変更書類が期日までに間にあうか、ということですな~
何とも微妙です・・・・
年内には納車したいところですが・・・

さてと。
今夜も疲れましたのでこれで。
明日というか、明日朝早くから諏訪湖へ向けて出発!
ワカサギ釣りへ行ってきます~

それではお休みなさぁい!
Posted at 2014/12/11 23:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2014年12月02日 イイね!

おおよその・・・

おおよその・・・いろんなめどが今日一日でずいぶん立ちました。
いやぁ・・・あとは書類審査だけですね^^;
こんばんわ、Hiroです。

今日も午前中からヴィヴィオの作業をしてました。
とりあえずまずは某氏のヴィヴィオ。
フロントドライブシャフト左右のリンク品と
フロントハブベアリング交換作業。
こちらはいろいろとコーチしてもらいつつ、作業実施。
無事交換できたので問題なし!
動作テストで音も消えたので間違いないかと・・・

あとはフロントの配線をやり直すのと
外装部品と内装部品の本締めをして終わりです。

自分のヴィヴィオはといいますと、
内装部品の最終取り付け準備をしてました。
こちらもおおかためどが立ったのですが、
インジェクターの動作不良が少し心配。
交換が必要になる可能性が高いかな・・・
いっその事、レベリングインジェクタでも入れてみようかなぁ。

いろいろとやることがイッパイになってきたので、
しっかり段取りしますよ~
まずはフロント配線に使う防水カプラーを仕入れてこないと・・・
配線がかなりやばいのでしっかり直しておきたいと思います。

さてと。
今夜はこれで!

それでは~
Posted at 2014/12/02 23:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

こんにちは! 平成10年式ヴィヴィオと 平成19年式ステラRS Sエディションを操る、 Hiroといいます。 2005年7月21日からブログを始めてすで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

化け物釣った! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/12 23:08:32

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
縁があってサンバーバンを入手。 まぁ雪国特有のサビでえらいこっちゃなので、 フレームを生 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPの時代のドライブトレインを すべて移植してハコ替え完了! まだまだ、やらないと ...
トヨタ ライズハイブリッド トヨタ ライズハイブリッド
パッソから嫁号を買い換え。 13年ぶりに買い換えましたが、 時代の流れに乗ってHVをチョ ...
スバル サンバー スバル サンバー
もともとヴィヴィオT-TOPを所有していた時代、 晴れの日用という事で手に入れた車。 色 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation