• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro@TW2+KK3のブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

ついに・・・

ついに・・・長かった・・・
ホント、心配でもあった・・・
だけど・・・





ついにエンジン始動♪




こんばんわ、Hiroです。

待ちに待ったエンジンサウンドが響きましたよ♪
いや~まさか一発始動するとは思ってもみませんでしたし、
水漏れやオイル漏れもなく、
無事に火を入れてやることができました~

ただ、今日の作業中もトラブルだらけで・・・
なかなかうまく進まない中でも、無事にかかってくれて
ホントうれしくてたまりませんでした♪

で、今日の作業内容は・・・

・エンジンルーム配管と配線の最終チェック
・チャコールキャニスターをスズキのカプチーノ流用(小型化)
・フロントパイプからマフラーまでの排気系取付
・プロペラシャフト取付
・クーラント、オイル、パワステフルード交換

という感じです。
結果的にはエンジンがかかったので良いのですが、
プロペラシャフトを取付の時にはうまくはまらず
入れたは良いですけど、今度は全く動かず・・・
これは錆が原因でした。
ペーパーで磨いてCRCたっぷり塗って解決しました。

マフラーの時はまぁわかりきってることですが、
ワゴン用のマフラーですから5センチほど飛び出してついてます(笑
これは追々用意してクリアさせる予定です。

パワステフルードは入れすぎて吹き上がってみたり、
ついついうれしくてエンジンをかけるのに焦ってたら
オイルを入れ忘れてかけてみたり(爆
危うくタービンを壊すところでした・・・

ただ、今回の作業で次回の作業内容が見えてきました。
絶対的にやらないと駄目なのは、

・ピッチングストッパー取付(忘れていた・・・)
・アライメントをゼロ調整(全部の足がばらばらでまともに曲がらず・・・)
・ブレーキフルード交換(ブレーキすっかすかです・・・)
・クーラントエア抜き(ヒーターコアが動かせてないのでエア抜きできず・・・)

と大きくはこれぐらい。
後は細かな室内の整理とか配線の整理とかですね。
もう少しでできあがりそうな予感・・・
ま、問題はリアゲート配線が生きているらしく、常にリアゲートが開いていると
ドアオープン警告灯がつきっぱなしだし、
燃料は切れてしまいそうだし・・・
バッテリーは死んでしまいそうだし・・・

困ったもんです(笑

さてと。
明日仕事行って、明後日のお休みはちょっと作業休止。
その後の仕事のことを考えると無理ができません。
まぁ・・・年内の作業はあまり進まない感じですかねぇ。
ちょっと残念ですが、仕方ありません。

ということで今夜はこれで!
それでは~
Posted at 2011/12/12 22:35:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

こんにちは! 平成10年式ヴィヴィオと 平成19年式ステラRS Sエディションを操る、 Hiroといいます。 2005年7月21日からブログを始めてすで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

化け物釣った! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/12 23:08:32

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
縁があってサンバーバンを入手。 まぁ雪国特有のサビでえらいこっちゃなので、 フレームを生 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPの時代のドライブトレインを すべて移植してハコ替え完了! まだまだ、やらないと ...
トヨタ ライズハイブリッド トヨタ ライズハイブリッド
パッソから嫁号を買い換え。 13年ぶりに買い換えましたが、 時代の流れに乗ってHVをチョ ...
スバル サンバー スバル サンバー
もともとヴィヴィオT-TOPを所有していた時代、 晴れの日用という事で手に入れた車。 色 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation