• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狂ちゃんのブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

C250ディーゼルの燃料系を考える Part5

C250ディーゼルの燃料系を考える Part5
Part4で予告した、① エアーダスターによる逆噴射と、② 弱い電動ポンプでホース内圧を0.3bar程度の正圧にする実験の為、みんとものいじり虫さんにわざわざお越し戴きました。 ホース内の泡を見るなり、此はキャビテーションでは無いと。キャビテーションではもっと細かい泡になるのだそうです。従っ ...
続きを読む
Posted at 2017/12/18 16:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2017年12月10日 イイね!

軽油の季節別の種類 記録用

軽油の季節別の種類 記録用
軽油には地域性、気温を考慮して季節毎に異なる性状のものが出荷されている。 関東平野の冬の気温は滅多にマイナスにはならないけど、軽油も性状によって低温で流動性が損なわれるから、適切なものが用意されている訳だ。 なので、例えば東京で満タンにして、フェリーで冬場に北海道に行くのは危険である。 もっと ...
続きを読む
Posted at 2017/12/12 08:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2017年12月10日 イイね!

C250ディーゼルの燃料系を考える Part4

C250ディーゼルの燃料系を考える Part4
写真はディーゼルとガソリン車のタンクの違い。 エンジンルーム内の全ての透明チューブ(fuel line)を交換して、Shut-off valveも新品にしてみたけどやっぱり結果は不満足である。 最近は毎晩深夜に2回エンジン掛けに行っているが、それでも7時間越えると30ー45秒セルを廻してやっ ...
続きを読む
Posted at 2017/12/10 14:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2017年12月01日 イイね!

C250ディーゼルの燃料系を考える Part3

エンジン周りの燃料ホースとShut-off valveを交換しても一向に翌朝の始動性が改善される事は無かった。何処からか空気を吸っているのだろうか? valveの交換は期待していたので、正直ガッカリである。 気温低下を考慮すると単純比較は正しくないかもしれないけど、valve交換後に翌朝30秒の ...
続きを読む
Posted at 2017/12/01 16:51:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2017年11月19日 イイね!

C250D またしてもベルト切れ 5,000kmですよ。

C250D またしてもベルト切れ    5,000kmですよ。
8月に交換して貰ったばかりなのに、またしてもサキイカのように裂けてしまった。 燃料系の残っていた最後のホースとShut-off valveの交換が終わって、テスト走行2kmしてガレージに戻ったとたん、ボンネット内で叩く音。直ぐにエンジン停止して視ると、写真の状態になっていた。 走行できないので ...
続きを読む
Posted at 2017/11/20 02:52:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2017年11月13日 イイね!

C250ディーゼルの燃料系を考える Part 2

C250ディーゼルの燃料系を考える Part 2
ネットサーフしていて見つけたOM606ディーゼルエンジンの事例が参考になるかもしれない。当家のOM605は2.5L、5気筒であるが606は3L、6気筒。ボア/ストロークも同じ87x84mmで、共通性は多い。 AlanMcRなる米国人。 この人、MB3Lディーゼルエンジンの燃料系透明チューブ内に発 ...
続きを読む
Posted at 2017/11/14 13:46:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2017年11月08日 イイね!

C250ディーゼルの燃料系を考える

C250ディーゼルの燃料系を考える
C250のフューエルラインを合計5本交換した結果、一時期復活したかに思えたのですが…… 昨夜10時間寝かせて今朝始動した時は6秒のセル回転を必要とした。 不思議な事に始動前に確認した処、#32のホース内には燃料は入っていなかった。全く抜けてしまい一見満たされているのかと錯覚した位だ。 果て? ...
続きを読む
Posted at 2017/11/09 00:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2017年11月02日 イイね!

C250路上修理 続編

C250路上修理 続編
昨日の路上修理ではペーパータオルとティッシュペーパーしか無くて、紙に吸わせて軽油を除去したけど、相当量が残っていたのでホース外側への影響が気になっていた。対油ホースでも、油に強いのは内面だけ、というホースが殆どで、外側は案外脆い事があるのだ‼ で、実家の前で三たび開腹オペである。 今度はストロ ...
続きを読む
Posted at 2017/11/02 17:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2017年10月31日 イイね!

C250の路上修理

C250の路上修理
先日のインマニ取り付け時に、インジェクターからのリターンホースを誤って引き回した結果、距離が遠くなり、走行中の振動でホースが抜けてしまったらしい。 (オイルフィラーキャップ直ぐ上の白いホース) 結果、エンジン上部の凹み部分に大量の軽油が漏れてしまった。 走行中に室内迄匂いが入ってきた程である。 ...
続きを読む
Posted at 2017/11/01 00:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2017年06月14日 イイね!

フューエルフィードの構造

フューエルフィードの構造
漸く入手した燃料の流れる方向と、各機器の役割 ストレーナー交換しても、改善はみられず。 エンジン停止後、ストレーナーから燃料ヒーターユニットに至るチューブにストレーナー側から空気が入って行くのが見える。 燃料系のチューブで最も高い位置にあるストレーナー上部は、空気が吸われたら簡単にチューブから ...
続きを読む
Posted at 2017/06/14 17:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ

プロフィール

「連日の暑さにガレージは大丈夫かと心配していたのですが、今度は大雨と雹の心配が…」
何シテル?   08/12 00:53
狂です。よろしくお願いします。ハイドロ系シトロエンとは45年の付き合いで、随分購入しましたが最初のGS1220Club以外はぜ~んぶ中古。今でもBX16VとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

煤取り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 10:05:54
ナビデータアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 19:55:26
メンテナンスメッセージリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 09:25:10

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2023年8月末〜 車輌は2016Year modelのディーゼルFFつまり2躯です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン イリジウム出戻り号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職し ...
ホンダ CR-X サンルーフが惜しい❗ (ホンダ CR-X)
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』 ...
ポルシェ 911 ポの字 (ポルシェ 911)
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation