• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狂ちゃんのブログ一覧

2018年03月22日 イイね!

神保町の[天ぷらいもや]が閉店する。

神保町の[天ぷらいもや]が閉店する。50年以上お世話になった神田のいもやが3月31日で閉店してしまう。もうじき平成も終わるというのだから、昭和の名店が消えて行くのもむべなるかな、である。
<注記>閉店するのは直営店の2店舗で、弟子に暖簾分けした店舗は継続される


ネットの情報によれば、オーナーの高齢化が原因で長時間店に立つ事が厳しいとの事。寂しい限りである。

神保町交差点近く、白山通りから15m入った[天ぷらいもや]は既に閉鎖しているみたいだけど、通り沿いの[天丼いもや]と[トンカツいもや]は今月いっぱいは営業している。

16:40に駆け付けてみると店の中に4名、外に6名が並んで待っていた。大半がジジ&ババである。皆さん学生時代から通っていた常連さんでした。近傍には中央大、明治、専修大、村田簿記学校(今や大学に為った)等、学生の街だから当たり前なんだけど、流石に若い女性は居ませんでした。子供3人連れた親子5人は今まで見たことない集団でしたけど、パパとママは懐かしそうに食べていたからデートの再現だったのかも。

自分は近くの一橋中学だったので、水道橋駅迄下校途中に香しい匂いに抗えず、校則違反を承知で何度か食べ、高校も隣駅だったので週に一度は……

壁に何も書いてないけど、御飯御代わり自由なんです。但し米粒残すと、罰金50円。なのでお茶かシジミの味噌汁をぶっかけて御飯を残らず平らげた事も有りました。残さず食べる、という事を叩き込んでくれた先代も10年前に他界。奥様がやりくりしていたそうですが流石に80を越えると厳しいそうで。


兎に角コスパの高い店で有ります。多分都内でいもやを越えるコスパの店は無いように思います。昔から開店から閉店迄客が途切れない。特にタクシーの運転手さんは多かったなぁ。駐車違反が厳しくなると、一人が3台分の監視役となり上手くリレーしてました。

揚げる様子を観てると、特別な事は何もしていない。小麦粉を溶くのが氷水と言うだけ。後は油温の管理か?
それでもかりっと揚げる技術は何処に秘密があるのか、判らないままですねぇ。

そういえば、10年前に東大の大学院出た中国人を連れて行ったら、感動して「私上海で天ぷらレストランやります!」一応、見よう見まねでできる程甘くないと諭したつもりだったのだが、日本で貯めたお金は見事、天ぷらプロジェクトに消えてしまったそうです。

10年勤続した者にしか暖簾分けしないのですから、お手本のない中国で簡単に天ぷら職人を育てられる訳ないのにね。

それはそれとして、あと何回食べさせて貰えるのだろう?

家族連れ以外の客は全員、ただ黙々と味わっていたのが印象的でした。思わず、目が潤んでしまいそうです。

感想? 無論、とっても美味しく戴きましたよ。海老天丼850円。
海老は尻尾迄食べられるのよ、と教えて下さったのも今のオーナーです。他店では尻尾迄シゴク処理はしないから食べるとざらつきます。いもやの海老の尻尾は美味しく食べられます❗お試し下さい。

ご馳走さま&長きにわたり有り難うございました。

後書き:
30日に立ち寄ってみたが天丼が30m、トンカツは50m以上並んでいたので断念した。
翌日の最終日は某ラジオ局が実に150m並んで、1時間半後に先頭迄来て実況中継してました。そんなに人が来て、閉店時間迄、ネタが足りるのだろうか?

余計なお世話だとは思うけど哀愁の念は……
Posted at 2018/03/22 21:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2018年03月19日 イイね!

欅坂ならぬ、さくら坂の開花

欅坂ならぬ、さくら坂の開花靖国神社では今日、明日にも開花宣言されそうだが六本木ヒルズの桜は未だ蕾です。

明日は雨予報なので、このまま22日迄つぼみの方が長く愛でる事が出来そうですな。

毛利庭園の桜は一部開花しているとの情報も有る。
Posted at 2018/03/20 11:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | さくら | ニュース
2018年03月19日 イイね!

ビッグマック ダブル 食してみた

ビッグマック ダブル 食してみた夜のバーガー16種が100円追加で倍になるという。マック世代としては此れは試してみない訳にはいきません。

スタートは3月19日~
毎日午後5時~閉店迄か?

価格:490円(単品)


バンズはオリジナル同様、上、中、下の3枚。此れは変わらない。

パティは宣伝通り上下段ともに2倍の合計4枚。
ソースも若干多めですが、ピクルスはオリジナル同様1枚。

お味は正にビッグマックそのもの。

390円 v.s. 490円。


さて、どう評価すべきか?

490円で一食分になる人にとってはコスパは悪くないでしょう。
390円のバーガーと比べたら間違いなく、食べごたえ充分と言える。ただ、チーズバーガー4個の方が量的満足感は高いという人もいるんじゃないか?

最後の2口で飽きる可能性もあるので、チーズバーガーに海老かフィッシュの組み合わせがお薦めかも。

ビッグマック大好きな人には高い満足感の代償として100円は格安であろう。

お腹が空いた時にはお得感有ります。

Posted at 2018/03/19 19:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2018年03月06日 イイね!

一時抹消登録証明を紛失した車の車検、合格迄の長~い一日

6時半起床
7時半出発
8時品川の陸運事務所着

点検、前日雨の掃除、チェックランプの消灯を確認
通常の書類作成
8:45始業と同時に相談係に事情説明

事前に準備した書類
一時抹消登録証明書を紛失した事を相談していたので、車の車体番号の写真と石硯(イシズリ)及び警察署への紛失届け、同紛失証明書(確認書だったかも)は用意していた。加えて何故紛失したのかを文書にて提出。紛失届けに記載された内容と同じ事を書き記す。

通常の書類審査とは違うのでマンツーマンで対応してくれる。

此処でハプニング①
所有者は変更無しでも(法人車)印鑑証明が必要である事は確認していた。
しかし、使用者(代表者)が変更となっていても、新使用者の住民票も必要だとは聴いてなかった。慌てて区役所の高輪支所迄車を飛ばす。ユーザー車検の予約を朝一番で設定した事を悔やんだ。

住民票申請のカードを持っていなかったので、手作業=遅い。

10:25 漸く戻って再度マンツーマンで申請。今度はスムーズに進み、6番の検査ラインに並ぶ。
月初が幸いしたのか、午前の第2クールで予約無しでも検査が認められたのだ。ラッキー

前方に3台しか居ない中でいきなりのチェックランプ点灯。高輪往復が災いした。正直、不合格を覚悟したけど、何故か検査官が外周の点検を始めたら消えたのだ。奇跡①!

ライト、ワイパー、フォグと確認して、前回同様リアフォグのSwが解らない。検査官がSwを2段階引いてOK。

10:40 検査官の誘導でいよいよラインへ。最初が排気ガス。停止線迄親切に誘導してくれて、プローブを差し込むように指示された。

実は前日、帰路、練馬のテスター屋で排気ガス検査を受けた時はなんと2スト並の濃さでプローブ入れる迄もない、と言われていたのだ。排気ガスの不合格は[あと整備]で対応できるので15日以内に修理する覚悟であった。ところがプローブを差し込む時に何も匂わなかったので、おやっ、と思って差し込んだところ、「ガソリン車ですか?」と聴かれ、ハイと答えたら「抜いて良いですよ」、との指示。実はテスターの数値は上昇中で内心ドキドキだったのだ。検査様式の紙を機械に入れたら、合格の印。ヤッター。奇跡②!

次はスピードメーターテスト。指示された位置まで進み、40Km/hでパッシング4秒。実際には1秒で○が点灯したのですんなりパス。メーター読みで42~46km位の所で安定していなかったにもかかわらず一発でパスしたのはラッキーでした。

ブレーキテストはフルタイム4駆である事を伝え、ローラーに乗せる。フットブレーキは難なくパスしたけど、ハンドブレーキは片手で引いてもローラーが廻っていたので両手で引いたら何とか止まり、パスした。前回も甘かった事を思い出した。

サイドスリップテスト。ゆっくり前進するだけ。ここで何とバックして、と云われる。
初体験の事であれっと思ったが、何と不合格! 前輪がin 12mm。基準は6mm内だから、話にならない。普段ならチェックするのだが、触媒、λセンサー等に振り回されて失念してしまったのだ。

ヘッドランプ 右側は問題無く、○
しかし左側はテスターが2往復して何とか合格。左目はやや上に向けていたのが引っ掛かったようだ。 奇跡③!

下周りは前々日リフトアップして点検したので自信有り。安心して望む。意図的に振動を与え、サスペンションの異常を診てるようだが、ダートを60kmで走るよりも揺れる。いつもながら此れは心臓に悪い。古い車なんか壊れてしまうかも。
11:05 無事通過して検査は全て終了。

当然 不合格である。予想外のアライメント不良❗ 外のテスター屋で調整して、午前中の就業時間までに戻って来れるのか?

せっかく外してあった臨番を付け直して(実は此れが後で大問題となる)テスター屋に。3台待ってるけど、皆さんライト、サイドスリップ、排気ガスのフル点検だったようだ。20分待ちにイライラ。

11:45 サイドスリップの再テストも無事通過して、晴れて合格。係に「A棟の1番で交付申請です」と言われる。

此処でハプニング② 自分でも理解不能なのだが、何故か臨番を取り外した瞬間、リアのナンバープレートを取り付ける受けネジ(普通の六角ネジが板に溶接?されている)が袋状の部分に落ちてしまい、ネジ無しの穴になってしまった。此れは焦った。
せっかくナンバーが交付されても取り付け出来ないと、事実上ナンバー無しである。臨番は今日返還しないといけない。
袋状の部分に落ちたネジの取り出しにはリアゲートの内張りを剥がさないといけない。2時間で出来る話では無さそう。陸運局周辺の修理工場に当たるも皆無理。漸く某所で中空の壁内に固定するネジを付けて貰い事なきを得た。奇跡④!

15:00 ハプニング③ 陸運局に戻って交付申請した処、別途呼び出しを受け、みたび検査ラインに向かう。重量検査だとか。実際は3サイズとホイールベースの計測、タイヤサイズを確認して重量計に乗せる。直前にスペアタイヤ他、重たい荷物は降ろすように指示された。タンクにガソリンが何リッター入っているか問われ、20L給油したと答えたのが不正解だったかもしれない。実際は26Lのはずである。その結果、車体重量は1890kgと為った。本来は1880kgである。

何故計測と為ったのかよく解らない。何かの間違いでは無さそうだが書類紛失しただけでサイズチェックをするのか?実はこの頃チェックランプが消えなくなっていてヒヤヒヤだったのだ。直前が20tトラックで時間が掛かる事この上ない。サイズの計測は係員と自分の2人である。実に長い時間に感じた。

15:55 ナンバー交付 待ってる人も殆ど居なく、数人か。

16:15 無事ナンバー封印。朝から8時間労働、休憩、昼飯は抜き、お茶も無し。朝のバナナ一本と缶コーヒーだけで此処迄本当によく頑張った。ファミマの肉まんの美味かった事。

16:50 臨番返却して、終了。エンジンチェックランプは消えてないので当然修理が必要❗

数々のラッキーが重なり無事車検に合格した。
自賠責保険は丸々13ヶ月分が無駄になり、車庫証明も2度取得。2度目の臨番の申請時に何故またしても同じ車で1年以内に申請するのか?ルートを詳細に書くよう問われ、何か悪い事をしてると疑われ?、散々であったが、何とかたどり着いた。

此処迄協力して戴いた各位に感謝します。特に964いじり虫さんには頭が上がりません。有り難うございました。
Posted at 2018/03/08 04:40:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ARQ | クルマ
2018年02月25日 イイね!

平成楼が……

平成楼が……愛車達の整備前泊でかなり多く使っていた平成楼が閉鎖されている。
2018年2月22日、弁護士により破産申し立てが為された、との張り紙。

突然の事で代案も無かったので翌日の作業は中止にして、宿の確保は諦めて帰宅したのだが、お手軽な価格の宿が無くなってしまったのは痛い。

なんとかスポンサーを見つけて再生にこぎ着けて欲しいものです。
結構人気が有って、繁盛しているように見えたのだが……

2回分の無料利用券が無効?
まあそうでしょうな。

今後は朝から整備する時はゴルフに行く以上に早起きする必要がある。

更に、副次効果の安いガソリンスタンドが利用出来無くなるのも痛い。
Posted at 2018/02/27 00:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメンタリー | ニュース

プロフィール

「初めてメタルクリーンという油汚れを落とす洗浄剤を使ってみたけど、凄い!」
何シテル?   11/12 04:35
狂です。よろしくお願いします。ハイドロ系シトロエンとは45年の付き合いで、随分購入しましたが最初のGS1220Club以外はぜ~んぶ中古。今でもBX16VとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

煤取り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 10:05:54
ナビデータアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 19:55:26
メンテナンスメッセージリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 09:25:10

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2023年8月末〜 車輌は2016Year modelのディーゼルFFつまり2躯です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン イリジウム出戻り号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職し ...
ホンダ CR-X サンルーフが惜しい❗ (ホンダ CR-X)
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』 ...
ポルシェ 911 ポの字 (ポルシェ 911)
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation