• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんの"パー子" [ホンダ PCX]

整備手帳

作業日:2016年5月13日

目元をキリッと(Fグリル交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 頻繁にメンテしてるせいか、純正グリル外装部分の爪が折れちゃってて、ちょっとみっともなくなってきたので、いっそ交換。
 マスクとフロントサイドを黒にしてから、統一感が出なくって浮いていたって事もあるので、へそくり投入しました。

 パーツレビューでもボヤいてますが、ボられてますwww 恐らく某ウェ○ックの方は、価格設定が商品が出始めた当初から変えてないんだよなぁ~。古くて生産していない(=注文しても入荷出来ない)ような部品も、平気で載せてるしなっ!(怒
 情弱じゃない皆様は、ちゃんと比較してから本家のオンラインショップで買いましょうねっ!w
2
商品は「外装のみ」なので、車体に組み込む為のスナップフィットクリップや、バイザーのビビリ防止であろうゴムパーツ等は一切付随しません。

 ので、私みたいにクリップが壊れちゃってる場合は、パーツリストから番号を見て純正部品を注文しましょう。
 「パーツリストを持ってないよ~」という自分みたいな場合でも、ブラウザを通して認証し、数日だけ無料で見られる所もあるので、そういうのを利用するのも良いかと。

 で、届いたのがコレ。1個¥145もしやがりますw その辺で売ってそうな形状の部品だけど見つかりませんでした orz
 メンテ目的で頻繁に外装を剥がす場合は、壊れ易い部品ですので多めに買っておいても良いかもですね。
3
スナップフィットクリップが無事な場合は、純正品から移植しても大丈夫。

 「A」みたいな形状ですので、足の部分をラジオペンチ等で少しずつ広げながら伸張に取り外しましょう。
 ちょっと力任せだと、ポッキリいく部分です。
4
さて次は、バイザーと接する部分に張ってある「逆V」型のラバー製部品です。
 メーターバイザーのビビリ防止(?)だったり、簡易の防水措置でしょうが……コレは接着テープのようなモノで貼られてるだけなので、ちょっとの力で剥がす事が出来ますよ~。
5
こんな感じでゆっくり剥がすと、粘着テープ(?)ごと剥がせました。

 接着力が落ちてますが、ウチのは他社製のバイザーに変えてる事もあって、そのまま移植しました。
 不安な人は、ココも純正品を部品注文するか、ゴム系接着剤で補填しても良いかもですね~。
6
つーわけで、簡単に交換終了。

 黒マスクと合わせて、バイザー下部のブラック部分と馴染んだ感じになりましたね?
 今までの白ライン風だと、ちょっと浮いた感じがあったので気にはなってたんですがね……なかなか交換するチャンスが無かったもので。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンブレム貼り付け

難易度:

F・Rタイヤ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

Rタイヤ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

Rブレーキシュー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在はイエローGROM('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35
Sweet 10 フェンダーレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 23:25:25

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシ(仮名) (カワサキ Ninja250)
 先代愛馬であるハトメ(=GROM)でのキャンプツーリング中、荷物満載ではちょっとした上 ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation