• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんの"ハトメ" [ホンダ グロム125]

整備手帳

作業日:2017年4月30日

電球を無くしたい・テールもクッキリ(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 省電力化の為にテールランプもLED化しますよ~。

 シートを外し → リア周りの外装を外して、テールランプユニットを固定しているボルトを露出させます。

 ユニット自体が2つのボルトで留められてるので外し、繋がっているコードも青いチューブで保護されてるので、追って行くと右サイドのコード類から黒い防水コネクタが見つかるので外しましょう。

 ただココのコネクトですが、防水仕様なので割りとカッチリと留まってます。
 今回の商品にコネクタが一式丸々入ってるので、力任せに引き千切っても良いんですが……ココは紳士に。先の長いマイナスドライバーやマイナス精密ドライバー等で、引っ掛かってる部分を引っ張ったり抉ったり捻ったり、頑張りましょう!w
2
見てのとおり、上が純正です。

 下の交換品も大きさは同じですね~。
 パッと見て大きなキズなんかは無いようです。
3
純正品を外して入れ替えます。
 ボルトを刺してる部分は厚手のゴムリングでシールしてるんで固定後も結構グラグラしますが……最初からそうだったので仕様です。
 知らなくて迂闊に体重を掛けたりすると「グニャ」ってなって、「うわ、壊しちゃったか?」って焦りましたw

 外したフランジナットを取り付けようとしたら……あれ? ネジ穴が大きくなっちゃった?
4
どうも交換品は1サイズネジ穴が大きかったようです。
 商品にネジの類が入ってなかったので、父の部屋で道具箱を漁って、合うナットとワッシャを探してきました。コレでええんやろっ!?w 安価なアジア品なのか、こういう所が適当ですよね。

 ユニット交換自体は、純正と同じく固定部分はココだけなので、簡単です。
5
配線の確認です。商品には防水コネクタのメス(白い方)が、未配線の状態で入ってました。

 3本あるうちの黒線はマイナスでしょうが、残りの2本は常時点灯線とストップランプでしょう。
 サービスマニュアルが無いので、グロムにキーを刺してメイン電源を入れ、リアブレーキを踏んだりしながら、実際に灯火のオン/オフを確認して線を確定させていきます。
6
さて交換品から顔を出している、残りの線(緑の防水カバーの掛かっている2本の黄色線)はウインカー線です。
 この連動機能を使わない(ストップランプのみ点灯させる)のなら、このまま封印しても大丈夫ですが、折角なの繋いでみます。

 画像中央右下の白いコネクタが純正のリアウインカー関連のコネクタです。
 ネットでグロムの配線図を調べると……「橙:Lウインカー 水色:Rウインカー」となってますので、ソレに従いましょう。
7
分岐させる線が判ったので、コネクターから外してカプラを分解しても良いんですが……ものぐさなのでこういう便利グッズを使いますw
 交換品にはギボシ(オス)が付いてたもんで、つい、ね。
8
見づらくてスミマセンが、パチパチとハメていって、ギボシ(メス)付きの分岐線が2本出ました。

 「その2」に続きます

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプ取付

難易度:

チェーン清掃と注油してみた!1回目

難易度:

ヘッドライト光軸調整・確認 @ グロム(JC92)

難易度:

グロム続き3

難易度: ★★

ウインカーレンズ クリアー化

難易度:

補助灯2灯化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在はイエローGROM('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35
Sweet 10 フェンダーレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 23:25:25

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシ(仮名) (カワサキ Ninja250)
 先代愛馬であるハトメ(=GROM)でのキャンプツーリング中、荷物満載ではちょっとした上 ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation