• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gucci~のブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

生きていれば色々ある...

2週間以上前の話だけど、僕の近い人に大変悲しい事がありました。

かなりショックだったので...。ちょっとブログから離れてみました。



この件が微妙にきっかけになっている様な気もしますが、これまで奔放に行ってきた車遊びについてもちょっと見直してみようかと...。

今のところ、屋根やらリップやらカーボンパーツを発注するって宣言していたけど、全く発注作業は行っていません。


正直、サーキット走行に関するテンションが全く上がらない。



先ずは、テンションアップする「時」を待つべきなのかな!?






Posted at 2017/02/13 22:31:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年01月04日 イイね!

2016年末のとある出来事



昨年末の出来事なんですが、会社の先輩からお願いされてF30 320iの中古車を探す事に...。

ただ、一般人の僕には車を探す事なんて出来ないので、条件を全てビームのケンちゃんに伝えて探してもらいました。数週間待つと、良い出物があるとの事で...。

本人ではなく、僕が車を見に行く事に。

本当は、本人も僕も見に行くつもりは全く無く決めてしまうつもりでしたが(ビームを信頼しているので)、ケンちゃんがどうしても僕だけでも見て欲しいとの事で、M3の打ち合わせもあったので見に行きました。

すると、色はリキッドブルーという色で、微妙にシルバーストーンに似た非常に良い色だったし、車両の状態も非常に良かったので、本人ではなく僕が決めてきました(笑)

で、本人も車庫証明を急いだり、ビームは年末のくそ忙しい中、前橋まで登録に来てくれるなどの努力によって昨年中の納車が出来たようです。


と言った訳で、本人は車両にも大満足!ビームの対応にも大満足!!だったようで、↑先輩からMOET & CHANDONのロゼを頂いちゃいました♪

僕はただ仲介しただけなんですけど...。でも、それくらい嬉しかったって事ですね。


ビームの皆さま、ありがとうございましたm(__)m


シャンパンは正月に美味しく頂きました。








Posted at 2017/01/04 17:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年12月31日 イイね!

2016年は大波乱の一言だった...



2016年がやっと終わってくれる...。

今年は、ホントに色んな事があった。M3は2015年から続くエンジン不調を4月にようやく脱する事が出来て、5月に筑波でシェイクダウンを行いました。

1年以上振りに走る筑波では、ラインが微妙だったり、攻めきれない状態 + かなり昔の2分山くらいの中古GSでも1秒3とかが出てしまう。

これは、もう完全に2016年の冬シーズンには筑波分切りは間違いない!更には58秒とかもイケる!!


なんて思ってですね...。別にテストが必要でもなかったんですが、もう走りたくて走りたくて5月の末にも筑波を走行しに行きました。ここでは、デフやらファイナルやら色々交換していたんですが...。

結果的にタイムは、前回の筑波走行に比較して、0.3秒落としてしまいました。これは、ミッションの不具合と、ファイナルが全く合わないという要因でした。

ですが、狙いたくなるんですよねー。春場に0秒を刻めれば、58秒が確実だと思っちゃいました。

ミッションが調子悪くて、4速,5速がはじかれちゃう事象が出ていたので、諦めて走らなければ良かったのに...。

無理に走って、あのざまでした。

この後は、色々な方から電話やメールやメッセージやコメントやらを貰って、ホントに仲間って素敵だって心底思いました!


で、本来だったら深い闇へと沈んでしまうような状況だったのですが、サンビームの温かいサポートによって、新たな箱を確保する事が出来ました!

それも、同じセダンで車体色も同じシルバーストーンと言う...。何とも凄い偶然!!


今は、部品を吟味しながら以前のM3を、完全に凌駕出来るような車作りを行っています。再挑戦のスケジュールや部品吟味については、明日のブログで綴ろうと思います。

何といっても、「一年の計は元旦にあり」ですからね♪


実は、それ以外にも車関係では色々な不具合がありましたが、不幸が蔓延しそうなので絶対に秘密にしておきます(笑)


と言った訳で、2016年の走行回数は筑波を2本のみ...。過去、最低です。



2017年は、絶対に楽しいサーキットライフを送れるように努力して行きます♪


ちなみに、タイムだけが楽しいサーキットライフではないよね!














Posted at 2016/12/31 18:18:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年12月07日 イイね!

中古タイヤの処分方法



先週末は、実家に戻って両親と食事に行って来ました。焼き鳥屋さんでしたが、ちょっと洒落ていて料理も美味しかったです。

つくねは↑こんな感じ。たくさん食べたけど、写真はこの1枚とこれも洒落たサラダ↓の2枚のみ...。



お店は、厚木の山の中にある「酔蓮火」さんでした。

で、帰りは実家に放置してあったタイヤを2本引き上げてきました。ビニール袋に入れてあったままだったので、何のタイヤか全く解らず...。確認もせずに持って帰ってきた。

ただ、むかーしにM3に履いていたDirezza Z1☆の275/35-R18だったような気がしていたので、今のPS2が終わったら転がしに使おう♪なんて思っていたのですが...。

家に持ち帰って袋を開けて確認したら、何と!Porsche GT3時代に履いていたADVAN NEOVA AD07だったよ...。それもフロントサイズ。

微妙にカビが生えているしで、「廃タイヤとして引き取ってもらうかー!?」と思っていたら、ふとあるお店が思いつく...。

そうだ、i-Partsに持ち込んでみよう。

と言った訳で、持ち込むと快く¥1,000/本で引き取ってくれました。こんな中古タイヤの処分方法もあると再認識しました。また、店内のチラシを見ると純正シートも引き取ってくれるみたい。M3の純正シートも処分しちゃおうかな?

家にあるシートが邪魔で、今のM3に付いている純正シートが外せないんですよね(笑)






Posted at 2016/12/07 22:01:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年11月16日 イイね!

11月のとある休日♪



先週末は、会社研修が土曜日にあったので、休日は1日しかありませんでした。大体そんな日に限って天気って抜群に良かったりして、ちょっとだけイライラしました(笑)

ただ、1日しかなかった休日は非常に有意義に過ごせた。

先ずは、↑午前中から快晴の中、多々良沼(含む館林美術館)までウォーキング。非常に気持ち良かったです!

で、昼食は意図的に遅めにして...。

お気に入りのお蕎麦屋さんへ!

今回行ってみたら、僕らが初めて見るメニューがあった。

先ずは、「牡蠣のオリーブオイル漬け」



これは美味しかったなー。単に漬けているようには思えなかったし、深い味わいだった。

そして、初めて見るメニューその②「にしんの棒煮」

これも美味しかったです!



こうやって、季節ごとにメニューがちょっとづつ入れ替わるのは本当に嬉しいね。

楽しく食事が出来ました。そして、新そばが提供されていたようでしたが、この部分はちょっと分からなかった(失笑)

ただ、蕎麦も安定の美味しさでした!



そして、FBの方で沢山の方からタイムラインに投稿を頂いて、非常に幸せな気分に浸りました♪

本当に、ありがとうございましたm(__)m



復活に向けて、頑張る気持ちで一杯になった!!











Posted at 2016/11/16 21:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

今年の目標 筑波の分切りは当たり前。その先を狙う! 富士は50秒切り! レースは最低でも1戦以上参加する!!レース仲間の皆さんとも絡みたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hanbindesign フェンダーベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 20:46:01
冷却性能向上策 第2弾♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/31 00:17:00

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
2代目 M3です。初代同様にサーキット専用車たまに通勤車がコンセプトですが、サーキットに ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW E90 M3は最高の相棒です!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
めちゃくちゃ良く出来た車! 試乗したら一発でやられた
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
奥さん専用車。だけど、僕の車よりもシビアコンディション!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation