2015年も本日で最終日となります。正直、テンションが上がらないので、今年一年の振り返りを行うのも微妙に辛いです。しかし、毎年行っている事ですので振り返りをしておきたいと思います。
今年の始まりはBMW CUP 第1戦 筑波ラウンドでスタート。2014年の12月にミッションブローしてしまったので、ミッション換装までは走るつもりは全く無かったのですが、サーキット禁断症状に耐えられずに「筑波は4速までしか入らないから、ひょっとして走れないかな?!」などと言う乱暴な考えから、シリーズで参戦する事を決めてしまいました(失笑)
結果ですが、ポールは取れました。しかし、決勝はスタートに大失敗して、M4にやられてオーバーオールは2位でしたが、S3クラスではしっかりと優勝。で、懸案のミッションはと言えば、レース中に異音が酷くなっていき、レース終了後にはとてつもないレベルまで成長していました。ここで、完全に逝ってしまったようでした...。
その後は、Drenthに嵌められまくった末にミッションの載せ換えが4月に完了。この月に富士でシェイクダウンを行いましたが、軽ーく流してコースイン2周目で53秒0とか出ちゃう...。ドグシーケンがというよりも、ギアの適正化でかなり戦闘力が上がった事を実感!
その後は微妙な初期トラブルがありましたが、全てをBMW CUP 第2戦 富士ラウンド前に出し尽くす事が出来たのでこの点は非常に良かった♪
で、5月はBMW CUP 第2戦 富士ラウンドに参戦!このレースは、お祭りっぽくて非常に多彩なBMWがエントリーしており、観戦されている人達も楽しめたレースではないかと思いました。
結果ですが、予選はアタックのスペースを作るのに大失敗して、54秒とか有り得ない結果。ですが、決勝は気持ちを切り替えて、スタートは失敗せず2番手に着ける事だけを目標にしました。1コーナーを2番手で抜ける事が出来れば、絶対にレース中にトップを奪えるチャンスがあると信じていました。決勝中は攻めすぎるとタイヤが終わるので、コーナー区間で車を左右に振って存在をアピールしましたが、こじったりスライドさせる様な事は極力しないようにコントロールしたつもり...結果としてレースラップ中にタイヤはタレル事も無く、ここ一番の勝負の時にしっかりと機能してくれました。結果、オーバーオールで優勝!この時はホントに嬉しかった。
次は、初めて参加した東北No.1決定戦。これまでは仲間たちと仙台ハイランドに遠征して車遊びを楽しんでいましたが、2014年の9月で閉鎖...と言った訳で、今年からは遠征先を菅生へと変更して、更にはレースにもエントリーしてしまうという、イベントとしてちょっと大きく舵を切りました。
そのレース結果は、開催月が6月と言う事もあって移動中は大雨...。朝まで降った雨の影響で、予選はウェットから微妙に乾き始め、決勝はほぼドライ。ウェットの予選は最後まで走り続けると言う事はセオリーなのに、最後の1周を走りきらずにピットに戻ったら最後の最後の周で3番手まで落ちてるし...。このレースも考えは富士と全く一緒でした。決勝はなるべく早くトップに立って、ドライになれば速さを取り戻すターボ勢を迎え撃つ!そのためには、タイヤマネージメントをしっかりと行う事が重要と思い、ここでも上手くコントロールできて初参戦でしたがオーバーオールで優勝する事が出来ました。
あっ...決勝はチョロって(フライングして)めちゃくちゃ弄られました。(レース裁定はOK)
調子が良かった?のは、ここまで...。
この後は8月に初めて日光サーキットへ走りに行きましたが、目標だった39秒は出せず。その帰り道にエンジンチェックランプ点灯...で、今に至るエンジン不調です。
ここからはレースは愚か、サーキットも全く走れずです。M君には本当にお世話になって、ありとあらゆる電気的要因を潰して貰いました。残るはエンジンの中身だと思うので、1月の中旬以降にコクピット館林さんに入庫してヘッドを開けて貰います。
今年もサーキット走行の棚卸ですが...。
筑波サーキット 1回
富士スピードウェイ 3回
スポーツランド菅生 1回
日光サーキット 1回
--------------
合計 6回
今年はたったの6回しか走れなかった...。それも3回はレース。
走れている時?は車仲間の皆さんと結構深い付き合いをさせて頂いて、2015年も本当に楽しく過ごす事が出来ました!今はM3が走れる状況ではないし、筑波分切りという目標も相変わらず達成出来ていないので...気持ち的に全く締まらない年末ですけどね(笑)
とは言え...。
今年、色々と絡んで頂いた皆様ありがとうございました!
2016年も宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2015/12/31 19:31:27 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記