• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2016年9月17日

DI流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
DIそのものの改造はよそさまでいいのが公開されていますんで、こちらでは変わったところを解説します。
この図は集中エンジンコネクター。左フェンダーにある3コの一番下、14,15番ピンがDIへの給電ラインになります。
ECUからの給電ではパワー不足になるという噂があるので別にバッテリーから給電するのが良いようです。
2
こちらがカプラーの端子を外した画像。
後ろの押さえを抜いてからでないと外れませんのでお間違えなく。

端子は1.2mm幅で070規格というもののようですが、同じ規格でもメーカーや型番によって微妙に違いがあります。ちなみにこのカプラーはヤザキ製のもよう。
3
で、その端子を繋いだ画像。左上の黒いカプラー、GC前期型DIのカプラーですが、こちらも070規格。微妙に違うけど端子は入りますので付けてみたらついちゃったので流用。

で、どこに繋いでいるかというと、水冷ポンプ用電源ライン。すっかり忘れていたけれど、BC/BFはこの下に水冷インタークーラー用の電動ポンプがいるので、それを流用というわけです。
ただ、キーオンで来るラインにはレジスタが入っているので、平型端子でショートさせて、撤去。レジスタは右ストラットタワーとバルクヘッドの間にいますよ。

#もちろん空冷化前提になりますね。
4
こちらはパワトラ、もしくはイグナイタにつながるメスのカプラー(4極&5極)と、エアフロのカプラー(5極)。5極カプラーは同一品ですね。

要らないエアフロからはオスのカプラーがとれるので、5極化すると防水カプラーで繋ぐことができます。


ちなみに4極はスロットルセンサーと同じですが、まあ、それはどうでも。
5
でこちらが直結したカプラー。

下の4極は端子を抜いて5極に差し替えればOKです。

あとは5極側がBCとGCのイグナイタでアースの位置が違う(BC=5番、GC=3番)のでアダプタで対応するかピン抜いて差し替えるかはお好みで。

と、作ってはみたものの、このハーネスはぐるーっとバルクヘッド回ってエンジンコネクタの点火信号ピンに行くので、そこまで直結化した方がスマートではありますな。面倒だけど。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レガシィバッテリー交換 - 2025 -

難易度:

パワーウインドウスイッチ接点清掃(助手席側)

難易度: ★★

左リアハブベアリング交換(292,000キロ)

難易度:

ポジションランプ埋込の巻〜

難易度:

6ヶ月点検(210ヶ月)

難易度: ★★

貫通ナットの巻き〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「非接触温度計とか、サーモグラフィーは放射してる赤外線を計って温度推定をするけど、物によって放射率は違うから赤外線反射塗料とかで測ると低く計測されるんじゃないのかな? そういう塗料とかカバーとか、ちょっと怪しいな。」
何シテル?   08/20 21:27
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation