• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2019年2月10日

DCCDスイッチのパネル自作1 オートスイッチ加工、流用検討

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
現在、DCCDスイッチにフォグランプSWを流用しているのが気になっていたのでこちらのスイッチを検討。
GDBインプレッサから採用されたDCCDオートのスイッチと、〇フ製なんかのマニュアルスイッチ。
2
これをニコイチにします。理由はなべさんとこのHPにもあるようにオルタナティブ動作に変更するため。元のままだとワンプッシュでON/OFF切り替え。
開けて中身を交換したり、ブレードを加工するとできるんだけど、渋かったり硬かったりどちらも操作感が悪い。ので、組み替えた上に筐体を加工して操作感をそろえてみた。
結果、純正でも存在しない〇フ製DCCDオートスイッチの出来上がり。
3
組み込み先のパネル。リヤデフォッガとフォグランプ。BC/BF5レガシィのスイッチはなかなか凝った作りでプッシュオン・オフなうえにイルミとONインジケーターがある。
4
そこにニコイチDCCDスイッチを置いてみる。
パネル側にちょっと加工が必要だけど、なんとなくそれっぽく付く。
5
付く、のだが残念なことにズレがあるというか、サイズが合っていない。
カットしてしまえはいいんだけど、インジケーターも違うし、コネクターも違うのでカプラーオンにできないのでこれは残念ながら不採用。捨てるのはもったいないので出品かな。(欲しい人います?)


フォグランプ用スイッチの表示を作り替えることにする。
…続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

モール類のゴマカシ。。。😅

難易度:

ブレーキパッド、ブレーキローター交換

難易度:

ガスチャージその後

難易度:

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

トランクオープナー交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@mr.hmv 気になって調べてみたけど、「用の美」という用語は民藝で使われるもので機能美とも違う民藝独自の言葉でした。クルマの乗り味を体感し心動かされる、というのは鑑賞ともまた違う何かなので何と言ったらいいのでしょうね。」
何シテル?   06/06 21:39
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

tommmyさんのホークカーズ HF2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 19:34:54
ドエルタイムの限界 ドエル制御テーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 17:26:12
日産(純正) パワトラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 16:39:29

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation