• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2019年2月15日

DCCDスイッチのパネル自作2 レガシィ純正スイッチパネルの加工、取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
純正スイッチを分解。これはツメを外せば簡単にばらせるけど、戻りスプリングをなくさないように注意。
2
表面パーツの裏側から押すと簡単にパネルが外れる。ここは枠に粘着しているだけなので、温めれば比較的簡単。
3
ちょっと難しい作業がこのパネル割り。
表示パネルは張り合わせなので剃刀やカッターで2枚に分離する。インジケーターの窓枠部分が割れやすいので慎重に。

ピクト表示のある表面と照明の色付けフィルターがついている裏面が張り合わせされているが、接着はアクリサンデー的なものか?
4
裏側。表面の白透過ピクトは一体なのでこれは作り替えをするしかない。
裏面は流用ベースにするので残った接着剤を綺麗に削り落としておくことが必要。
5
いきなり仕上がった表面パネル。
似た色のカッティングシートにDIFFの抜き文字。これはシート屋さんに発注して作ってもらった。予備も1つあるが、これは2通りの作り方(抜き文字、文字マスク)を検討してたからだけど、シートの遮光性が十分なので簡単な抜き文字で製作。
6
ライトを当てると表面の質感がちょっと違うのがバレてしまうがそれは表面の保護シートをグロスにしてしまったせい。艶消しのシートにしておけばもっと似た感じにできたはずだが、まあ良しとしよう。
ちなみに抜き文字は塗装ではなくアセテートテープ。厚みで白さと透過具合の調整ができるし、貼るだけなので塗装に比べて面倒がない。
7
ホルダーに仮付け。隣のリアデフォッガーと比べるとインジケーターバーが太いとか、テカり具合とか、Dの中抜きがずれてたりとか、完璧ではないがまあ良しとしよう。

で、取付しようとしたらここでちょっとしたトラブルが…続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

法定12ヶ月点検(165,822km)

難易度:

ブレーキパッド、ブレーキローター交換

難易度:

エアコンフィルター装着の巻〜

難易度:

黄色有機ELライトのFCコマンダーを緑発光に

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まなひろ 湿気とバタツキかぁ。雨避けなくなっちゃうの痛いんですよね。防水は上に防水ブルーシート掛けるのもありかと思うのですが面倒増えちゃうんですよね。」
何シテル?   06/14 13:24
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

tommmyさんのホークカーズ HF2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 19:34:54
ドエルタイムの限界 ドエル制御テーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 17:26:12
日産(純正) パワトラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 16:39:29

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation