• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
RR

orbのブログ一覧

2023年02月17日 イイね!

エブリィバンDA64V フラッシングのちオイル・フィルター交換

エブリィバンDA64V フラッシングのちオイル・フィルター交換仕事で使っているエブリィバンDA64Vのフラッシングのちオイル・フィルター交換しました。前回はオイルフィルターを交換しませんでしたので今回は必須です。
3500kmほど走行していまして、業務使用ではサイクルが早い気がしますが、4WDターボ+車高上げ+マッドタイヤ仕様なので負荷が掛かってるイメージですね。


年末からの値上げラッシュでオイル系も値上がりしています。去年とかだったらカストロールGT-Xは1980円だったような気がします。
一応静岡中部地区のカストロールGT-Xの価格を記しておきます。
■コメリ 2580円(店頭)
■カインズ 2280円(店頭)
■イエローハット 2980円(店頭)
当然、カインズさんでオイルディスポーザーと一緒に購入です。



17万キロ乗ってるエブリィバンで前のオーナーの交換歴が不明だし、どう考えても可愛がって貰った形跡が見当たりませんので、ワコーズのフラッシングを試してみました。
使い方はオイル注入口から一缶入れて15分のアイドリングです。
多分成分は灯油かな。ワコーズさんのは信頼しています。

15分したら(走行しちゃ壊れます)オイルを抜いて、フィルター交換して新しいオイルを注入して終了です。作業方法は諸先輩方が記事をアップしていますので検索してみてください。

オイル交換のみなら2.7〜2.8L
フィルターも交換なら3.0Lです。

効果はまだ分かりません。新品オイルなので気分はすこぶる良いです。
こうして引っ越ししたばかりの駐車場での作業をしたとき、引っ越してきたんだなあと実感。
次回はBARDAHL(バーダル) オイル添加剤 エンジン チューンナップ アンド フラッシュを試してみます。このバータルのは約300kmまでなら走行しても大丈夫だそうですよ。
便利な逸品ですね。
Posted at 2023/02/17 12:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Business | クルマ
2023年02月01日 イイね!

964のキルスイッチ装着

964のキルスイッチ装着私の964は年間2000kmも乗れません。もっと乗りたいんですが乗る時間を確保できないのが現状です。
964も常時消耗電力が存在して2週間に1回くらい乗ってあげないとバッテリーには厳しいかなと考えていました。過去にバッテリーのマイナス端子部分にターミナル兼用のキルスイッチ付けていましたが、いまいち信用できなかったので今回はバッテリーケーブルから作ったりステーをDIYしてみました。

1.まずはキルスイッチをボディに取り付けるためのステーの制作

https://amzn.to/3wHRmfs
ダイドーハント (DAIDOHANT) (補強金物) ブラック マルチ金物 L型 [鉄] (W)80x(A)85x(B)85mm (1個入)
もしくはカインズで同等品が350円くらいで売っています。私はカインズで仕入れました。
キルスイッチはAmazonから入手です。
キルスイッチ 2極 / 4極 [ 12-24V ] 車用
ステーを鉄ノコで切りながらキルスイッチが入る形にしていきます。
ラッキーなことにキルスイッチをステーに固定する穴は既存の穴にぴったり合いましたのでそのまま使用します。
八幡ねじ ステンレス キャップボルト M4×15mm
ステンレスボルトセット


2.肝心なのはマイナスアースケーブルです。

964のグランドアースケーブルは劣化が見られましたので、ケーブル作成してくれるネットショップに注文です。
□クロギショウテン ヤフー店
注文内容は
ケーブル KIV22Sq 黒 40cm 両端R22-10+絶縁キャップ
22Sqというのはケーブルの太さの規格です。R22-10は丸端子のサイズです。
キルスイッチのボルト径と合わせます。

全体図はタイトル画面のようになります。
片側をバッテリーマイナスへ、もう片側を外したグランドアースと交換後ボルトで共締めです。
バッテリーターミナル必要です。マイナス側しか使わないですけど。

今回はボディに穴を空けたくなかったので両面テープ使用しました。
いつまで接着できているか不明ですが取りあえずと言うことで。
Youtubeなどを参考に色々考えてみましたが、ワンオフでステーを作ったりしてる富裕層がいらっしゃいましたので今回は自分の身の丈にあった方法を考えてみました。業者さんに頼むと2〜3万円は掛かると言う作業です。



まあ、創意と工夫により装着することができました。本来ならプラス側でスイッチ付けられれば良いんでしょうが、普段乗らないとき用の為なのでマイナス端子側で対応しました。少しはバッテリーに優しくなったですかね。後はキルスイッチの為にカバーに切り込み入れるか悩み中です。
久しぶりの964イジリ楽しかったです。
Posted at 2023/02/01 19:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ
2023年01月09日 イイね!

遅ればせながら明けましておめでとうございます。

遅ればせながら明けましておめでとうございます。明けましておめでとうございます。
遅くなりましたがご報告を兼ねて新年の挨拶です。
12月28日に引っ越しをしました。
今までは全く不動産に興味が無かったですが、964を手に入れてから「いつかはガレージハウスなんて素敵かも」と思うようになってきました。
この歳で新築を建てるのは大変なのでリノベーション物件を探すこと4年。
駐車場平置きで5台分+平屋建ての物件です。2階建ての物件は歳が重なると2階は使わなくなるのは必須!と言うことで平屋を探していました。
まだまだ引っ越ししたばかりで片付いては居ませんが、これからはガレージ造りしていきます。964整備と同じように重要な所はプロの業者さんにお任せして、できるところはDIYしていこうと考えています。

引っ越しの最中ですが、Vespaで近場ツーリングしてきました。

寒かったですが、冬は冬の良さがあります。ピーンと張り詰めた冷気の中をVespaの2stサウンドが心地よかったです。ヌクヌクの自動車でのツーリングとは一味違いますね。
本年もよろしくお願いいたします。
またガレージ造りの状況をお知らせしていきますね。
Posted at 2023/01/09 17:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Life | クルマ
2022年12月10日 イイね!

スマホホルダー工作

スマホホルダー工作以前、みんカラブログの方でエアコン吹き出し口を使用したスマホホルダーの話を書きましたが、まだまだ煮詰められる様な気がして試験的に工作してみました。

エアコン吹き出し口に取り付けるのも簡単ですが、猛暑時など欲しい風が来なかったりと改善の余地があります。

今回取り付けのステーをアクリル板で作って、スマホホルダーを取り付ける方法です。

■必要なもの
アクリル板 5mm
アクリルカッター
ステンレス定規 30cm
接着剤
両面テープ
ブランケットベース
※Amazonだとまだ高いのでAliExpressなどで仕入れてください。250〜350円です。
吹き出し用ワイヤレス充電ホルダー(Magsafe対応モデルが好ましいです。)
iPhone12〜14
※Amazonだとまだ高いのでAliExpressなどで仕入れてください。1200〜2000円です。

■作り方
1.スマホ台座の寸法が40mmでしたので、幅40mmを基本にアクリル板を2枚(165mmくらい)切り出します。
2.その2枚をL字型に接着します。
3.灰皿下のプラスチック部分に両面テープで接着。私は喫煙者なので灰皿は使いたい為、灰皿が出し入れできるようにL字型ステーで逃げる必要がありました。

ちょっと分かりづらいですが、下から撮影した写真です。
後はタイトル画像の様に台座接着→ワイヤレス充電ホルダーを装着して完了。
現場あわせで作業していきますので寸法などはアバウトです。
私はケチって2mm厚のアクリル使ってしまったため振動でiPhoneが上下します。なので5mm厚のアクリルを最初から使うか2mmアクリル2枚重ねで補強してください。



後、余談ですがもしケースなど装着してる場合は磁石といえども外れてしまうので、iPhone用のバンパーと表裏保護フィルムで守った方が良いです。
充電もしないし、ケースも取りたくないと言う方はこちらを使用してアクリル板の幅を広くするしかなさそうです。
商品によってはスマホホルダー自体の重量がありますので、アクリルではなくステンレスとかアルミ板でステーを作るのをオススメします。
しばらく様子見していこうと思います。
お役に立てたら幸いです。
Posted at 2022/12/10 13:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ
2022年12月03日 イイね!

今度は仕事道具の修理

今度は仕事道具の修理気がつけばもう12月。年末年始のキャンペーン案件が続いてなかなか964やバイクに乗れていませんが元気です。
10月にVespaのエンジンOHなど終わり、私の所有するクルマ・バイクは故障とは縁遠い状況です。
そんな中、今度は仕事道具の調子が悪くなってきました。現在IIYAMAのXUB3493WQSU-B1と言うウルトラワイドの液晶を使って仕事しています。デザインアプリを使用しての作業は横に長い分使い勝手がよろしいです。通常のワイドの画面アスペクト比が16:9の所、ウルトラワイドは21:9です。

タイトル画面の様に右下に画像の乱れがあります。購入したのは去年の12月なので無償保証の期間内なので修理に出しました。
そんな時に限ってB1サイズポスターのデザイン依頼があったりしてMacBook Proの16インチで作業しています。昨今の液晶パネルはLGなどの韓国製・中国製が多く、日本製を探すのが困難です。不具合の少ない高品質な日本製がまた復活してくれることを切に願います。作業効率を考えて早く修理から上がってきて欲しいところです。

仕事も運転も無事故で過ごして新年を迎えたいです。
Posted at 2022/12/03 12:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Design | 日記

プロフィール

「車検を通したりエアコンガスを補充したり http://cvw.jp/b/1453834/47960014/
何シテル?   09/11 10:39
10年ほど都内で広告屋をしてまして、家庭の事情で静岡に戻ってきました。広告制作のご縁、良き仲間とのご縁があれば良いなと思いまして登録しました。全て済んだところで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーター用ブロアの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 02:07:01
残像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 16:33:49
スーパーカーの大群に 出会った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 05:08:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年の夢でありました964を手に入れました。質実剛健な964と色んな景色を楽しみたいと思 ...
BMW K1200RS 12RS (BMW K1200RS)
余裕を持った走りがしたくて手に入れました。でもいざとなったら「やれば出来る子」なのです。 ...
ベスパ PX200FL2 ベスパ PX200FL2
切っても切れない深い間柄。 自家塗装してレストアしてみました。
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード B (ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード)
迷いに迷ったあげくキャブ車のCBR1100XXを購入しました。 ホンダさんが当時総力をあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation