• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はろはろ村上のブログ一覧

2010年01月22日 イイね!

デイ・オブ・ザ・デッド(Day of the Dead)

デイ・オブ・ザ・デッド(Day of the Dead)久しぶりにゾンビ映画なぞを借りて参りました(笑)

アメリカのとある小さな街では、住人の半分が風邪のような症状にかかっていた。
軍は演習と銘打って街を封鎖。住人は街から出ることが出来ない状態になっていた。街の病院は患者で溢れかえり、有効な治療手段が無いまま、やがて患者達は症状が悪化し死亡してしまう。
しかし、次の瞬間、生き残った人々を襲うゾンビとなって蘇っていくのであった……
軍人として街の封鎖にあたっていたサラは生き残ることができるのだろうか?

えー、一応、ジョージ・A・ロメロ監督の「Day of the Dead」のリメイクだそうですが、設定が全然違います。
どちらかというとアクション中心の映画になっています。
ロメロ監督の方は、閉鎖された空間での軍人と民間人の対立等が描かれていたのですが、この作品ではそういった部分が殆どありません。
今時のスピーディーなアクション映画って感じですね。展開もめっちゃ早いし。

小官的にはう~んって感じの作品でした。
Posted at 2010/01/30 23:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2010年01月21日 イイね!

プライベート・ライアン(原題:Saving Private Ryan)

プライベート・ライアン(原題:Saving Private Ryan)今更観ました。プライベート・ライアン。遅すぎっすね。

時は第二次世界大戦。
4人兄弟で唯一戦死していないライアン一等兵を本国へ送還する為、8人の兵士からなる救出チームが編成された。
ドイツ兵との戦闘を行いながら、ライアン一等兵を捜す兵士達。1人を救出するのに8人の命が危険にさらされる状況に疑問を抱きながらも、敵地深く進む兵士達。彼らはライアン一等兵を無事に本国へ送り返すことが出来るのか……

今更説明するまでもない、有名な映画ですね。
小官、ヒューマンドラマ中心の映画だと思っていたのですが、冒頭からドッカンドッカンやってますね。
本当の意味で血湧き肉躍ってるし。(苦笑)
冒頭30分ばかしは相当に過激な映像ですねぇ……これ。
揚陸艇の開口部を開けた途端、MG42で滅多撃ちとかって、観ててやるせないですよ。
逃げ場無いじゃん。

映画後半で出て来たティーガー1、良くできてますね。
他の兵器もディテールが良く再現されていると思います。「バルジ大作戦」とは段違い。(笑)

助けられたのに再び戦闘に復帰したあのドイツ兵は撃たれても仕方ないか。
あと、アパム。しっかりやれw

3時間はちょっと長かったですけど、意外とすんなり観られたのは、やっぱり面白い映画だからなんだろうな、と思います。何故今まで観てなかったのか、自分でも不思議です。

しっかし、やたら肉片が印象に残る映画でした……
Posted at 2010/01/30 23:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2009年11月13日 イイね!

マイケル・ジャクソン THIS IS IT(原題:THIS IS IT)

マイケル・ジャクソン THIS IS IT(原題:THIS IS IT)今日、「男の」友達と観てきました。
マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」です。
「男の」友達とです。

映画というよりはフィルムライブという方が近いかな?
マイケルが生きていれば行われたであろう、ロンドン公演のリハーサル映像を編集したものです。

いやぁ、50歳とは思えないね。マイコー。若い頃と変わらないダンスを披露していました。
そして相変わらずクールなダンスで惚れ惚れします。
「SMOOTH CRIMINAL」のリハの映像が流れた時は鳥肌が立ちました。
この曲、最高にカッコイイですよね。

小官は中学生時代、マイコーが好きで好きで、友人と「SMOOTH CRIMINAL」のダンスを真似して遊んでいました。今でもサビは踊れますよ?w

これ、公演が実現していたらどんな公演になったのかな…
見てみたいけど、もう絶対に見ることは出来ないんですよね。
多くの人が望んでいるものなのに、見ることが出来ないというジレンマ。
世の中ってこういうものなんですよね。

色々とお騒がせな事も多かったマイコーですけど、やっぱり今でも大好きだな。
ありがとう。そしてゆっくり休んで下さい。
Posted at 2009/11/16 01:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2009年09月22日 イイね!

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破で、観た映画はこれです。
7月に札幌に遊びに行った時に観ればよかったんですけど、幸いにも地元に来てくれたので観ることが出来ました。

内容に触れますんで、未見の人で楽しみにしている人はスルーしてください。

アスカ登場からテレビ版の最終話手前くらいまでのお話でしょうか。
アスカの名前が惣流から式波に変わってましたね。なんででしょ?
あと新キャラの真希波・マリ・イラストリアスがどんな役割を果たすのか、気になりますね。

ネットでアスカの存在感が薄れたという感想も見受けられましたけど、小官はむしろアスカが強く印象に残りました。
TV版や前劇場版よりずっと親近感が持てましたし、可愛らしかったです。
3号機起動実験前のミサトとの会話がすごく良かったですね。
人としての弱い部分を素直に受け入れる姿勢が良かったです。

綾波も大幅に変わりましたね。
TV版よりも人間らしい素振りが増えましたし。こちらもぐっと親近感が湧きました。

シンジ君は相変わらずな感じもしましたけど、TV版よりいじけ度合いが減りましたね。TV版では彼のいじけっぷりにやきもきさせられましたっけ(笑)

真希波さん。
彼女って今時の若者の代表として今回の劇場版に参入したような印象を受けました。作中では彼女について多くは語られていないのでどんな役割なのか、どんな過去があったのか、彼女の目的はなんなのか、全部次作へ持ち越しでしょうか。
でも眼鏡っ娘お約束の
「メガネ、メガネぇ」
もやってくれましたし、
「死ぬかと思ったにゃ~」
には高得点を差し上げたいです(笑)

で、後半のクライマックスシーンで
「けいおん?」
とか思ったのは小官だけではあるまいて。

テレビ版や前回の劇場版よりずっと取っ付き易くなっていました。パチンコから入る人も居るでしょうしね。
でもやっぱりTV版を観ていた方が楽しめますね。

次回予告ではアスカがシュタウフェンベルク大佐のような出で立ちで笑顔を振りまいていましたので、恐らく次回では元気に復活してくれるのでしょう。
というか、復活して欲しいです。ハイ。
アスカ、がんがれ超がんがれ!

次回「Q」、楽しみに待ちましょう。
てか何時公開だ?
Posted at 2009/09/27 23:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2009年08月31日 イイね!

俗・さよなら絶望先生 第四集

俗・さよなら絶望先生 第四集第二期最終巻の第四集です。

デチューンの話。
某湾岸系の作品が微妙に絡んでいましたねw

一見様お断り。
小官のブログもそうかもしれませんね。

ポロロッカ。
うちのかあちゃんもポロロッカして先月のヱヴァの地上波放送観てたっけ。

めるめるをいじめるなぁー!と言われてぶん殴られる望のシーンは観ていて気持ちよかったです。
麦人さんの声はいいね。

前提社会。
上手く使うと物事を有利に進められますよ?
Posted at 2009/09/08 00:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記

プロフィール

「掩体壕第一次近代化改修完了」
何シテル?   08/12 18:21
北の地で細々と生活している齢48歳の声なき大衆。 生クリームをこよなく愛するワンダフル・ガイ。 酒は嗜む程度。煙草はキライ。 俺テーマソングは「Hor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 メタボ君 (ホンダ S2000)
【愛機:HONDA S2000】 平成12年式。漢の初期型・ビニール幌。2000年式の2 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
平成17年6月に大型自動二輪免許を取得。 そのまま勢いで買った初の大型自動二輪。 平成1 ...
スズキ スイフトスポーツ すぅちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
【平成30年1月5日竣工】雑誌やネット上で不自然なくらい高評価を得ていたので、どんなもん ...
ホンダ S660 チビS (ホンダ S660)
平成28年1月24日就役。 馴染みのディーラーに初売りの記念品をたかりにいったら展示し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation