• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はろはろ村上のブログ一覧

2007年11月21日 イイね!

バイオハザード3(原題:RESIDENT EVIL EXTINCTION)

バイオハザード3(原題:RESIDENT EVIL EXTINCTION)久しぶりの映画館での観賞と相成りました。
今回はバイオハザード3です。

T-ウィルスの感染は全世界に拡大し、地球は死の星となった。
地上にはゾンビやT-ウィルスに汚染された動物達が蔓延し、僅かに生き残った人々は安住の地を求めて旅をするしかなかった。
アンブレラ社は地下の研究施設で事態の打開を図るべく、研究をおこなっていたが事態は悪化する一方だった…

言わずと知れた有名ゲームの映画化第3弾です。
今回は話の中心が何だったのか、ちょっとぼやけていて解りにくかった感じがします。終わった後、「で、何が言いたかったの?」的な感じ。
アクションは相変わらず派手で、観ていて面白いです。

あと、ちょっと気になったのが、どうも「DAY OF THE DEAD」のオマージュというか、なんというか、そういうシーンが随所にありましたね。

・地下に篭もって研究
・地上に群がるゾンビ
・ゾンビの調教

なんていうのは「DAY OF THE DEAD」でやってましたね。

多分、シリーズはこれでお終いなんでしょうね。
ただ、続けようと思えば続けられる終わり方だったな。

ん、むしろそろそろ終わらせるべきか…な?
Posted at 2007/11/23 18:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2007年07月16日 イイね!

時をかける少女

時をかける少女昨夜、午前0時を回ってからT君宅で観た「時をかける少女」です。

女子高生の真琴は男友達の千昭と功介の3人でいつもつるんで遊んでいた。
ある日真琴はひょんな事から「タイムリープ」という、時を越える能力を身につけてしまう。タイムリープを使って自分の都合の良いように毎日を楽しむ真琴だが、千昭からの告白をタイムリープで無かったことにしてしまい、次第に千昭を避けるようになる。
ある日、真琴は腕に数字が刻まれているのに気が付いた。
それはタイムリープの残回数だった。
そしてタイムリープで回避してきた悪い出来事のつけが真琴の周囲の人々へまわっていく…

昨年の夏に公開されて一気に話題作になった「時をかける少女」。今更ながら観ることが出来ました。噂に違わぬ良い作品でした。テンポ良く話が進んでいくので観ていて飽きも来ませんでした。
見終わった後にほっとした気持ちと清々しい気分がこみ上げてくる、そんな作品でした。

いやー、しかし高校生っていいやね。活き活きしていて。小官の高校時代はどちらかというとネガティブな方だったので真琴達がまぶしく見える(笑)
いや、でも高校時代は楽しく過ごせましたけどね♪
Posted at 2007/07/17 21:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2007年07月01日 イイね!

フルメタル・ジャケット(原題:FULL METAL JACKET)

フルメタル・ジャケット(原題:FULL METAL JACKET)プロフィールで好きな映画と紹介しておきながら、ブログにはまだあげていなかったので今更ながらあげてみます。フルメタルジャケット。
あ、ちゃんと観ましたよ?もう何回目になるか解らないけど(笑)

時はベトナム戦争真っ最中のアメリカ。
ノースカロライナ州の海兵隊キャンプ「パリス・アイランド」から物語は始まる。
海兵隊へ志願してきたのはごく普通の青年達。有無を言わさず頭を坊主狩りにされ、8週間の養成プログラムを受ける。
訓練教官ハートマン先任軍曹によるしごきを耐え抜き、パリス・アイランドを卒業した新兵達は次々とベトナムへ送られる。
軍報道部に配属されたジョーカーが見たベトナム戦争とは…

この映画はですね、戦争映画が好きとか嫌いとかに関わらず、死ぬまでに1度は見ておきたい映画です。そのくらい、この映画は色々な事を教えてくれますし、感じることが出来ます。
派手な戦闘シーンや、火薬使いまくりの爆発とかは全然ありません。戦闘シーンは地味なものばかりです。が、それがリアルなんです。実際の戦争も映画のようにドッカンドッカン爆発したりはしないですし。

見所は初っ端から。まずはハートマン先任軍曹の凄まじい罵詈雑言。これは凄い。「実戦的」な英語を学べます。この役を演じているR・リー・アーメイは本当の海兵隊出身の方です。当初、演技指導者として参加していたそうですが、迫力ある罵倒の仕方が監督のキューブリックの目にとまり、そのままハートマン先任軍曹役として抜擢されたそうです。
翻訳も相当過激な訳になってますので、是非字幕でご覧くださいませ。

ヘリからベトナム人を狙撃しまくるシーンも強烈ですね。
「よく女、子供が殺せるな?」
の問いに、
「簡単さ。ノロいからな。」
と返答するやりとりがもの凄く印象的。

フエ市での戦闘シーンも印象的ですね。
トラッシュマンバンドのサーフィンバードという曲をバックに戦車が街を砲撃しまくるシーンはなんとも言えない気分になります。

廉価版のDVDが数多く出回っていますので、是非観てみて下さいね。

ホント、戦争は地獄だぜ!
フハハハァー!
Posted at 2007/07/03 21:52:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2007年04月17日 イイね!

バイオハザード2 アポカリプス(原題:RESIDENT EVIL2 APOCALYPSE)

バイオハザード2 アポカリプス(原題:RESIDENT EVIL2 APOCALYPSE)まとめて3本レンタルしてきた最後の1本「バイオハザード2アポカリプス」です。

地下研究所ハイブの事件の後、アンブレラ社は再びハイブでの研究を再開しようとしていた。封鎖されたハイブの扉を開けた瞬間、T-ウィルスとゾンビ、生物兵器が一斉に地上へ出てしまう事態に。
一方、ラクーンシティでは突如発生したゾンビで大混乱に陥っていた。
ラクーンシティ警察の特殊部隊の隊員ジルは的確に対処していた。
一方、アンブレラ社も自社の特殊部隊を投入して事態の鎮圧にあたっていたが、状況はますます悪くなるばかりであった・・・
ラクーンシティの病院で目を覚ましたアリス。彼女はアンブレラ社の研究の実験体にされていたのだった。
核爆弾によるラクーンシティ消滅まで残りわずか。
アリス達は街から脱出することが出来るのだろうか?

前作よりゲーム色が強くなりましたね。
ゲームに出てきたキャラも登場しますし、荒廃した市街地でゾンビと戦う特殊部隊も良い感じで描写されていて面白かったです。
主人公のアリス、すっかり人間離れしてしまいましたね~。

しっかしアンブレラ社ってばしつこいというか、なんというか。
全てが計画されているっていうのが恐ろしいですね。
こんな企業、実際にありそうだな。
Posted at 2007/04/19 00:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2007年04月16日 イイね!

バイオハザード(原題:RESIDENT EVIL)

バイオハザード(原題:RESIDENT EVIL)家電量販店の液晶テレビで流れていて急に観たくなったので借りてきました。
「バイオハザード」です。

ラクーンシティの地下深くに建設された極秘研究所「ハイブ」
製薬会社大手のアンブレラ社はこの施設で公には出来ない研究を行っていた。
ある日、細胞を活性化させる「T-ウィルス」が空気中に広がり、施設内の職員は全員感染してしまう。
ハイブを管理する人工知能はバイオハザードを防ぐためハイブ全体を封鎖。職員を全員死亡させる。
一方、主人公のアリスはとある洋館のシャワールームで目を覚ます。
自分がどうしてここにいるのか、なぜ倒れていたのかすら思い出せないうちに彼女は事件に巻き込まれていく。

説明不要の超有名ゲームの映画化ですね。
小官、このゲームのシリーズは大好きで、ずっとプレイしてきたのですが「バイオハザード0」がゲームキューブで発売されて以来、続編はやってないのです・・・
だってゲームキューブ持ってないんだもん。

映画自体はゲームの世界観をベースにオリジナルを作ったって感じが強いと思います。
登場人物はほぼ全員ゲームとは無関係ですし。
初めて観たときは「なんだかなぁ」と思いましたけど、改めて観直すと結構面白い。
ゾンビ映画好きには不評らしいけど、結構良い味でてるなぁと思いますよ。

これを観たあとはサイコロステーキはお勧めしません。
Posted at 2007/04/17 22:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記

プロフィール

「掩体壕第一次近代化改修完了」
何シテル?   08/12 18:21
北の地で細々と生活している齢48歳の声なき大衆。 生クリームをこよなく愛するワンダフル・ガイ。 酒は嗜む程度。煙草はキライ。 俺テーマソングは「Hor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 メタボ君 (ホンダ S2000)
【愛機:HONDA S2000】 平成12年式。漢の初期型・ビニール幌。2000年式の2 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
平成17年6月に大型自動二輪免許を取得。 そのまま勢いで買った初の大型自動二輪。 平成1 ...
スズキ スイフトスポーツ すぅちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
【平成30年1月5日竣工】雑誌やネット上で不自然なくらい高評価を得ていたので、どんなもん ...
ホンダ S660 チビS (ホンダ S660)
平成28年1月24日就役。 馴染みのディーラーに初売りの記念品をたかりにいったら展示し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation