• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はろはろ村上のブログ一覧

2006年12月10日 イイね!

バタリアン2(原題:THE RETURN OF THE LIVING DEAD PART2)

バタリアン2(原題:THE RETURN OF THE LIVING DEAD PART2)で、買ってきたDVDがこれ。
「バタリアン2」です。
2日続けてゾンビ映画かよ、小官。

新興住宅地に住むジェシーは近所の悪ガキと下水管の中に転がっている軍の所有物と書かれたドラム缶を発見する。ドラム缶の蓋を開けると中には不気味な死体が入っていた。一度は逃げ出したジェシー達だが、ジェシーは口止めのため墓場の死体置き場に閉じこめられる。一方、悪ガキ二人は興味本位からドラム缶のロックを解除。トライオキシン245をばらまいてしまう。死体を蘇らせる効力を持つトライオキシン245。このガスが墓場へ流れ込んでいってしまう。やがて埋葬された死者達は土中から姿を現す・・・

えーと、コメディ映画です。ギャグです。決してホラーじゃありません。
前作もコメディ寸前でしたけど、こちらは完全にコメディ。でもゾンビ映画のツボも押さえています。
何故かゾンビ映画好きには評判が良くないのですが、小官は面白くて大好きですよ。
最後の方にマイケル・ジャクソンのPV「スリラー」の衣装を着たゾンビが踊りながらやっつけられるんですよ。前作に出演した人も出ていて、前作を観た人ならニヤリとしてしまうシーンも。

ホラー映画が苦手な人の入門向けって感じで笑いながら観て下さいまし。
Posted at 2006/12/12 00:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2006年12月09日 イイね!

ドーン・オブ・ザ・デッド(原題:DAWN OF THE DEAD)

ドーン・オブ・ザ・デッド(原題:DAWN OF THE DEAD)引きこもっていたので改めて観てみました。「DAWN OF THE DEAD」です。
ジョージ・A・ロメロ監督の同名映画のリメイク版です。

看護師として忙しい日々を送るアナは、夫ルイスと幸せに暮らしていた。
ある日の早朝、近所に住むヴィヴィアンという少女が彼女たちの寝室のドアを開ける。
ヴィヴィアンがひどい怪我をしているのを見たルイスが彼女を助けようとすると、ヴィヴィアンはルイスに襲いかかり、首を噛み切ったのだった。
パニックに陥るアナ。ルイスは絶命するも次の瞬間には立ち上がりアナを襲ってきた。
命辛々外に出たアナが目にしたのは、死者が生者を襲う地獄絵図だった・・・

大分前に買ってあって何度も観たんですけど、なんか急に観たくなって観てました。
結構良く出来たリメイクだと思います。
現代風にアレンジしてあるので、ゾンビが全力疾走しちゃうのがちょっと違和感を感じますけど。
もう、スプリンターばりに全力疾走してきますからね。
それはそれで恐いので良いんですけど、やっぱりもっさりした動きの方がゾンビらしいと思うのですよ、小官わ。

そういえば、映画館にも観に行ったよな・・・(笑)
Posted at 2006/12/11 21:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2006年11月11日 イイね!

リベリオン(原題:Equilibrium)

リベリオン(原題:Equilibrium)で、観た映画がこれ。「リベリオン」です。

第3次世界大戦を生き残った指導者達は、戦争を防ぐために人間の残虐性の抑制、つまり感情を抑制することを国民に義務付けた。「プロジウム」と呼ばれる薬品を服用することによりこれを実現させ、芸術品や音楽、絵画、動物は感情を刺激するものとして取締りを受け、没収されていた。プロジウムの摂取を拒否して感情を持っている者は違反者として処刑されていた。
その違反者を検挙するエリート捜査官=クレリック(聖職者)のプレストンは銃と武術を組み合わせた究極の戦闘武術「ガン=カタ」(GUN=KATA)の達人。違反者達を容赦なく取り締まっていた。
ある日、メアリーという違反者を捉えた彼は、感情の抑制に疑問を抱き始める。
感情を取り戻した彼は国家に戦いを挑むことになる・・・

いやー、面白いです。これ。
マトリックスの2番煎じと断じてしまうにはもったいないですよ。
むしろマトリックスが好きなら楽しめるはずです。
劇中に出てくる武術「ガン=カタ」が格好良すぎ。
デザートイーグルは持ってるからベレッタ92Fがあればガン=カタごっこ出来るな(笑)
B級映画に位置づけされるんだろうけど、下手な大作よりずーっと面白かったです。
お薦め。
Posted at 2006/11/12 23:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2006年08月30日 イイね!

インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(原題:INDIANA JONES AND THE LAST CRUSADE)

インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(原題:INDIANA JONES AND THE LAST CRUSADE) 先日借りたDVDで最後に観たのがこの作品。

もう何度もテレビ放映されたりしているので皆さんもご覧になったことがあると思いますが、小官はまともに観たのは今回が初めて。
テレビ放映だとカットされたりするし、日本語吹替がイマイチだったりするからあまりテレビで映画は観ないんですよ。テレビで観て面白かったらDVDで改めて観たりします。

キリストの聖杯を手に入れるため、ナチスと戦いながら冒険するインディの冒険活劇です。
ストーリーの説明はこれで全てだと思われます。

まるでテレビゲームのような映画でした。
テンポも早くてサクサク場面展開されるし、ユーモアに溢れた描写も多いし、気楽に楽しく観ることが出来ました。

実はナチスの焚書のシーンでケーニッヒグレーツ行進曲が使われていると知って、どんなシーンなのか確認したかったというのが本音。
ヒトラー役の人、結構似てたな(笑)
重要な手帳と知らずにサインをしてしまうあたりがお茶目。

でも前2作はそれほど観たいと思わないのが不思議(笑)
Posted at 2006/08/31 22:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2006年08月28日 イイね!

灰の記憶(原題:THE GREY ZONE)

灰の記憶(原題:THE GREY ZONE)以前から気になっていた映画だったので借りてきました。

1944年のアウシュヴィッツ強制収容所。
そこで「ゾンダーコマンド」として同胞をガス室に送り、遺体を処理する任務に就いているユダヤ人のホフマン。彼らはその見返りとして4ヶ月の延命(処刑の延長)と特別待遇を受けていた。
彼らは密かに暴動を起こし、遺体焼却炉を爆破する計画を練っていた。それが彼らに出来る唯一の抵抗だった。
ある日、ガス室で遺体運搬作業中に奇跡的に生き残った少女を発見する。ナチスの医師メンゲレに雇われ人体実験の手伝いをしていたユダヤ人医師ニスリの手により少女は一命を取り留める。
ホフマンは少女を匿い、救うことを約束するが暴動決起の日は刻一刻と近付いている・・・

文部科学省認定作品だけあって残酷描写は殆ど無いので、安心して観られるホロコースト系作品。一応12禁らしいけど。
実話を元にした作品だそうです。

少し作りが雑なような気がする映画でした。
やはりドイツ人にはドイツ語を喋っていただきたい。
ホロコーストを扱った映画はごまんとあるから、余程インパクトが無いと記憶に残らないのでは無いだろうか。
この映画はどちらかというとインパクトに欠ける気がする。
いや、ホロコースト自体が強烈にインパクトのある事件なんですけど、色々と見聞きしていると慣れみたいなものが出てきてしまうんですよね。
コレってもしかしてもの凄く危険な事かも。

ちなみに救われない最後でした。


でねぇ、借りてきたDVDのノイズの非道いこと非道いこと。
あちこち音声が途切れるし、シーンが飛んじゃうし。
言えば料金返してくれるんだろうけれど、100円位でガタガタ言うのもどうもなぁ・・・
でも言わないと次の被害者が出るわけで。
やっぱ返すときに一言言っておくか。
Posted at 2006/08/29 22:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記

プロフィール

「掩体壕第一次近代化改修完了」
何シテル?   08/12 18:21
北の地で細々と生活している齢48歳の声なき大衆。 生クリームをこよなく愛するワンダフル・ガイ。 酒は嗜む程度。煙草はキライ。 俺テーマソングは「Hor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 メタボ君 (ホンダ S2000)
【愛機:HONDA S2000】 平成12年式。漢の初期型・ビニール幌。2000年式の2 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
平成17年6月に大型自動二輪免許を取得。 そのまま勢いで買った初の大型自動二輪。 平成1 ...
スズキ スイフトスポーツ すぅちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
【平成30年1月5日竣工】雑誌やネット上で不自然なくらい高評価を得ていたので、どんなもん ...
ホンダ S660 チビS (ホンダ S660)
平成28年1月24日就役。 馴染みのディーラーに初売りの記念品をたかりにいったら展示し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation