• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はろはろ村上のブログ一覧

2006年07月21日 イイね!

サイレントヒル(原題:SILENT HILL)

サイレントヒル(原題:SILENT HILL)と言うわけで、漢2名で鑑賞して参りました「サイレントヒル」です。

ローズと夫のクリストファーは養女のシャロンが時折夢遊病の様になり、「サイレントヒル・・・」と呻く事に悩んでいた。
原因を突き止めるべくローズとシャロンは、二人で廃墟の街「サイレントヒル」へ向かう。
途中白バイに乗った婦警の追跡を受け、猛スピードで走行中、飛び出してきた人影を避けようとして事故を起こしてしまう。
気が付くとそこは真っ白な霧に包まれた街、サイレントヒル。
しかし娘のシャロンが車内から消えていた。
シャロンらしき人影を追いながら街へ入るローズだが、そこで彼女は恐ろしい体験をするのだった。

えー、一緒に行ったS氏と一致したのが、
「婦警、カワイソ(´・ω・)ス」
という感想。
やはり同じ事を感じたようです。S氏も。
あ、アリッサも可哀相。
そしてクズは清掃員のコリンとかいう奴。

同名ゲームの映画化と言うことで、ある程度覚悟していたんですけど、意外や意外、面白いです。この映画。
小官、ゲームは未プレイですが十分楽しめました。
かえってゲームをやっていないからこそ、素直に観られたのかもしれません。なまじ原作を知ってると突っ込んでしまうのは「頭文字D」で痛感したし。
近年希に見るスプラッターだとも思います。
血糊、少々多めです(笑)
で、有名なナースが集団で登場。しかも皆ナイスバディ。
首から上は見ないことにすればok。(何が?)

よし、ゲーム買ってやってみよっと。
Posted at 2006/07/22 22:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2006年07月17日 イイね!

バルジ大作戦(原題:Battle of the Bulge)

バルジ大作戦(原題:Battle of the Bulge)借りてきたのはこの映画。
「バルジ大作戦」です。

第二次大戦末期、敗戦が色濃くなる中でナチスドイツは最後の反撃に出ようとしていた。ヘスラー大佐が率いる機甲師団は順調に進撃を開始するが、連合軍の反撃や燃料不足で作戦は遅れを取り始める。燃料を奪取するため、連合軍の燃料集積所を占領しようとするが・・・

第二次大戦中、実際にあった「バルジの戦い」をモチーフにして制作された映画です。
調べてみると、実際にあったエピソードなどを再現していたりして結構よく作ってるなと思いました。

が。

登場する戦車のまあ、似てないこと似てないこと(笑)
どう頑張ってもティーガー2戦車には見えない戦車には思わず笑いが。M4シャーマン戦車も、どう贔屓目を使ってもM4シャーマン戦車には見えません。
1965年の映画ということを考えれば、あまり無理は言えないんだろうな。
しかしながら、ヘビーすぎる展開があるわけでもなく、「娯楽戦争映画」として観るなら楽しめる作品だと思います。

観ていて格好いいな、と思ったシーンが一つ。

作戦開始前にヘスラー大佐が各戦車長を集めます。
皆、幼さが残る子供のような戦車長。
ヘスラー大佐は失望しますが、その様子を見た一人の戦車長が「Panzerlied」(パンツァーリート:戦車兵の歌)を歌い始めます。それに続いて他の戦車長も歌い出し、足踏みでリズムまでとり始めます。未熟ながらも自分たちの覚悟を歌に込めて歌い上げるその姿に心打たれたヘスラー大佐は一緒になって歌い、共に戦うことを誓うのです。

このシーンは凄く格好良いと思いました。
男ってこういうのに弱いんですよね。馬鹿だから(笑)

戦争映画の中では名作に位置づけられているようなので、機会があったら一度観てみるのもいいかも。
上記シーンは本当に格好良いですから。
Posted at 2006/07/18 00:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2006年06月15日 イイね!

バタリアン(原題:THE RETURN OF THE LIVING DEAD)

バタリアン(原題:THE RETURN OF THE LIVING DEAD)先日、職場の同僚と話をしていて、「バタリアンのラストは最高だよな」という話になって、急に観たくなったので。実はDVD買ってあります(笑

郊外の医療器具商会の倉庫。
そこには軍が開発した薬品「トライオキシン245」に汚染された死体が入ったドラム缶が手違いで運ばれ、長年保管されていた。
トライオキシン245は死体を蘇生させる効力があるらしい。
新米アルバイトのフレディと、社員のフランクは面白半分で地下倉庫に見物に行く。
「ガス、漏れたりしない?」と訊くフレディに、
「軍の工兵士団が作ったドラム缶だ。ビクともしないよ!」
と叩いてみせるフランク。
お約束通りガス噴出(笑)
薬品が倉庫内に充満し、「商品」である死体にかかったからさあ大変。
社長のバートも加わって、なんとか死体を焼却するも、煙が大気に分散し、雨と混じり墓地に降ってしまった・・・

って感じのお話。
あらすじ書きすぎた('A`)ノ

「オバタリアン」という流行語の元になった映画でもありますね。
この作品のゾンビは強い!走るし、頭を攻撃しても死なないし、バラバラになってもなお動いているし。
ゾンビ映画史上、最強のゾンビじゃないでしょうか。

あとですねぇ、この作品、ホラーと思われがちですけど、コメディです。どう見ても。
オチなんて笑えないオチだけど、笑えるんですよ、コレ。
小学生の頃は「オバンバ」がポスターに描かれていて、半分トラウマになってましたけど、今じゃ笑って観てます。
ああ、馴れって恐ろしい。

昔は金曜ロードショーで良くやってましたけど、宮崎の馬鹿のせいでホラー映画なんて地上波でやらなくなりましたね。
ああ、つまらん。
Posted at 2006/06/16 23:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2006年05月23日 イイね!

トルク(原題:TORQUE)

トルク(原題:TORQUE)「トランスポーター」と一緒に借りてきたDVD。
バイクがいっぱい出てくるようなので借りてみたけど・・・

まー、いわゆるバカ映画系だ。

麻薬密売人の容疑をかけられたフォードはタイへ逃亡。
ほとぼりが冷めた頃、故郷へ恋人とやり直すために戻ってくる。
そこに暴走族とマフィアとFBIが絡んで一悶着ありまっせ、って感じのストーリー。

「ワイルド・スピード」の2輪版って感じか。

もめ事もバイクの走りで決着を付けるなら格好いいんだけど、結局は殴る・蹴る・銃の応酬。
あり得ないバイク走行は当たり前で、それだけならまだ良いんだけど、最後の安っぽい早回し特撮な市街地爆走シーンには...( ゚Д゚)ポカーン
もう少し、他にやりようがあるだろうに。

まー、頭空っぽにして暇つぶしで観るにはいい映画か・・・
「FASTER」の方がよっぽど面白いやもしれん。(未見だけど)
Posted at 2006/05/24 20:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記
2006年05月22日 イイね!

トランスポーター(原題:LE TRANSPORTEUR)

トランスポーター(原題:LE TRANSPORTEUR)で、借りてきたDVDがこれ。
今度の日曜日にテレビで放映されるのを知ってて、ブッチギリで借りてきました(´Д`)y─┛~~
だってテレビだと日本語吹き替えだし、カットしまくりで面白くないんだもん。

元軍人のプロの運び屋(トランスポーター)のフランク。
黒のBMW735をかっ飛ばし、訳アリ品を運ぶ裏稼業を生業としている。
彼のルールはシンプルな3つ。
1.契約厳守
2.名前は聞かない
3.依頼品は開けない
一つでも破れば、死。
ある日、つい出来心(というか優しさ)から依頼品を開けてしまう。
鞄の中には若い女が詰め込まれていた・・・
ルールを破ったばかりに、彼は大きな陰謀に巻き込まれていく・・・

いやー、小難しい理屈抜きで楽しめるアクション映画です。
前半はスタイリッシュでお洒落な感じで進行していくのに、後半に向けてどんどん汗と泥とマッチョな世界になっていくという、変わった展開。しかもテンポがやたらといい(というか速い)ので、気が付いたら終わっていた、って感じ。
特に物語の幕閉じは非常に薄っぺらいです。(笑)
デウス・ウキス・マキーネとはこのことをいうのだろうか?

でもね、それがいいんですよ、この映画。
BMWであり得ない走行したりしても(゚ε゚)キニシナイ!!
笑って許して楽しむ映画です。

来月には続編も公開されるので、映画館で観てこようと思ってます。
Posted at 2006/05/23 20:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日観た映画とかDVD | 日記

プロフィール

「掩体壕第一次近代化改修完了」
何シテル?   08/12 18:21
北の地で細々と生活している齢48歳の声なき大衆。 生クリームをこよなく愛するワンダフル・ガイ。 酒は嗜む程度。煙草はキライ。 俺テーマソングは「Hor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 メタボ君 (ホンダ S2000)
【愛機:HONDA S2000】 平成12年式。漢の初期型・ビニール幌。2000年式の2 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
平成17年6月に大型自動二輪免許を取得。 そのまま勢いで買った初の大型自動二輪。 平成1 ...
スズキ スイフトスポーツ すぅちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
【平成30年1月5日竣工】雑誌やネット上で不自然なくらい高評価を得ていたので、どんなもん ...
ホンダ S660 チビS (ホンダ S660)
平成28年1月24日就役。 馴染みのディーラーに初売りの記念品をたかりにいったら展示し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation