• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はろはろ村上のブログ一覧

2011年02月02日 イイね!

のりタマ 第1巻 - オオツカマヒロ・著

のりタマ 第1巻 - オオツカマヒロ・著このカテゴリにアップするのも久しぶりだなぁ……(苦笑)
まだまだアップしてないのがあるのでネタには困ってないのだけれど。

で、最近買った「のりタマ」の第1巻。

訳あって17歳で一人暮らしをしているのりえの部屋に転がり込んできたネコマタのタマとの日常を綴る、ほんわかマンガ。
のりえの前向きな性格が爽やかで良いですね~。
あと、のりえの住んでいるアパートの大家、ヤコさんが素敵な感じ。
ヤコさんとルカさん、絶対にネコマタだよな。(笑)

猫漫じゃないんだろうけど、猫好きには楽しめる作品じゃないかな?
Posted at 2011/02/06 21:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日読んだ本とかマンガ | 日記
2010年09月21日 イイね!

REV SPEED 2008年12月号

REV SPEED 2008年12月号いつの号をアップしとるんだ、小官w
そんなわけで、雑誌すら読むペースが遅くなりつつあるので今頃アップ。

今回の特集は「ラクに踏めるアシ」だそうで。

運転が楽なクルマは速く走れるっていうのを聞いたことがあるなぁ。
確かに小難しい操作無しにガツンとアクセルを踏めれば速いですわね。
ま、小官の場合は理屈云々の前に走り込まないと駄目なのれす。

輸入車でサーキットって特集は興味深かったです。REV SPEEDさんは以前からエリーゼを推してましたけど、他にも走りが楽しい輸入車はたくさんありますものね。
BMWのZ4でサーキット、走ってみたいっすね~。

そういえばSPOONを皮切りに各所からリジットカラーなるパーツがリリースされていますね。
そんなに効果があるのかしら?価格も安いから興味津々なんですけど、その前にデフマウントとサスペンションブッシュを交換した方が良いような気もして悶々中。

来年はサスペンションブッシュを一新したいなぁ……
Posted at 2010/09/23 23:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日読んだ本とかマンガ | 日記
2010年01月17日 イイね!

BiG MACHINE 12月号

BiG MACHINE 12月号09年の12月号じゃありません。
08年の12月号です。(笑)
すっかりこのカテゴリにアップするのを忘れておりました……
ちまちまあげていくことにしませう(笑)

KawasakiのZX-6Rの09モデルが特集されておりまして、何やら高評価。
SHOWA製のBPFも別枠で特集を組まれているくらい。
ん-、なにやら気になりますね。なんでも相当乗り易くなっている様子。
デザインも攻撃的でいいですね~。SSはこうじゃなくちゃ。
さすが特急あじあ号を造った会社だけあるわい。(関係無い)

「あの人に学ぶ究極のストリートテク」は熟読して自分のライディングに生かしていきたいですね。
バイクはアクティブディフェンスで乗らないと自分の身を守れませんし。

白バイ隊員の操縦法って独特ですね。バンクをさせずに舵角で曲がる走法はなかなか出来ません。
舵角の少ないSSなら尚のこと難しいですし。
練習したくても転かすのが怖くて出来ないというジレンマw
よし、シーズンインしたら少しずつ練習しよう!……たぶん。

付属のDVDはブレーキング特集。
地味な特集ですが、ブレーキングが出来なければ曲がることも停まることもできません。
故に重要課題です。
しっかりお勉強しましょう。

あぁ、CBRに乗りたいのう……
Posted at 2010/01/20 00:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日読んだ本とかマンガ | 日記
2009年06月01日 イイね!

BiG MACHINE 11月号

BiG MACHINE 11月号最新情報から絶賛乗り遅れております。BiG MACHINE誌11月号です。

YAMAHA YZF-R1の09モデルの特集が組まれていました。
いやぁ、不等間隔爆発でタイヤのグリップ力を回復させるという発想には目から鱗でした…YAMAHA、恐ろしい子。

SUZUKIのGSX-R1000もモデルチェンジですね。いやぁ、相変わらず個性的なデザインで好きだなぁ。近未来的で攻撃的なデザインは目を引きますね。乗ってみたいな。

HONDAのCBR1000RRに定番のREPSOLカラー+ABSがラインナップされました。SSにABSかぁ…
ん~、安全面で有用なのは解るけど、ライダーの技量アップの妨げにならないかな。なんでも電子制御に任せっきりっていうのは逆に不安。SSってジャンルを考えると要らないんじゃないかと思う反面、常に最先端技術を搭載するSSだからこそなのかも。
小官としてはあまり必要ないと思うけど。

KAWASAKIのZX-6Rもモデルチェンジです。顔つきは09モデルの方が格好いいな。
うぉ!今気が付いたけど、ブレーキローターがウェーブローターだ!さすがKAWASAKI、他とは一線を画しますね。

あ、検査証票(車検ステッカーね)が新様式に変わったんだね。
小官の貰った検査票証、新様式か。後で見てこよーっと。
Posted at 2009/06/04 21:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日読んだ本とかマンガ | 日記
2009年05月02日 イイね!

REV SPEED 11月号

REV SPEED 11月号雑誌の積ん読は流石にマズイよね。
REV SPEEDの11月号です。

今回はDVDも付いていてお得感満載。そういえば4月号から毎月DVDが付くようになりましたね。価格も上がったけど…

で、「踏めるアシ」ってことで足廻りの特集。
一口に足廻りと言っても、サスペンションはもとより、タイヤ、ホイール、アライメント、ブッシュ類、スタビライザー、果てボディまで、足廻りに関係する事柄は果てしなく多くて、何から手を付けたらいいのやら(笑)

小官としては、兎にも角にも走り込んで問題点をハッキリさせないと。それ以前にドラテクに問題点が山積みですが…orz

他にはマフラー特集がありましたね。最近はチタン製が増えてきましたね。一昔前まではオールステンで「おぉ~」って感じだったのにのう。そして音量よりも音質に重点を置いているのも良い傾向ですね。爆音マフラーは今のご時世には合わないし、乗ってる本人は良いかも知れないけど、端から見ると…ね。

そういえば最近は斜めカチ上げマフラーってトンと見なくなったな。
あんなに流行ったのに。
Posted at 2009/05/05 01:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日読んだ本とかマンガ | 日記

プロフィール

「掩体壕第一次近代化改修完了」
何シテル?   08/12 18:21
北の地で細々と生活している齢48歳の声なき大衆。 生クリームをこよなく愛するワンダフル・ガイ。 酒は嗜む程度。煙草はキライ。 俺テーマソングは「Hor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 メタボ君 (ホンダ S2000)
【愛機:HONDA S2000】 平成12年式。漢の初期型・ビニール幌。2000年式の2 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
平成17年6月に大型自動二輪免許を取得。 そのまま勢いで買った初の大型自動二輪。 平成1 ...
スズキ スイフトスポーツ すぅちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
【平成30年1月5日竣工】雑誌やネット上で不自然なくらい高評価を得ていたので、どんなもん ...
ホンダ S660 チビS (ホンダ S660)
平成28年1月24日就役。 馴染みのディーラーに初売りの記念品をたかりにいったら展示し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation