• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はろはろ村上のブログ一覧

2007年11月04日 イイね!

エンジンルーム清掃とオイル交換。

エンジンルーム清掃とオイル交換。期待しすぎた小官であるが。

昨夜からマァ坊君宅でGT4のタイムアタック勝負をやっていて、ほぼ貫徹してしまったが、せっかくの休日を寝て潰してしまうのはもったいないのでなんとか起きて行動開始。

まずは友人がライブをやるというのでショッピングモールまで見に行く。キレイにまとまっていて聴きやすかったなぁ…

続いて以前からやろうと思っていたエンジンルーム清掃に挑戦。
電装部分や各コネクター部等をビニール袋や食品用ラップでマスキングして、KUREのフォーミングエンジンクリーナーを豪快にかけて、ブラシで擦ってみる。しかし、思いのほか綺麗にはならなかった…。期待しすぎだろうか?無念。

最後にオイル交換。いつものタイヤ屋さんでつつがなく終了。セールだったのでついでに冬ワイパーも購入しておく。

結構予定みっちりな日曜日なのでした。
ふぃー。
Posted at 2007/11/06 23:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2007年11月03日 イイね!

My baby baby バラバラ。

My baby baby バラバラ。最強のカーセキュリティを構築した小官であるが。

さて、本日はクルマいじりに勤しむ事にする。先日入手した間欠ワイパースイッチの取付をすることにしよう。

ネットで事前に作業の手順を確認すると、皆ステアリングを外してから作業している。しかし、SRSエアバッグユニットを外すにはトルクスレンチがないと外すことが出来ない。しかし小官はトルクスレンチを持っていない。よってステアリングを外さないで作業することにする。
コラムカバーを外して、ステアリングを固定しているボルトを2本緩めると、ステアリングが下にずらせるようになる。これを利用すれば作業は可能なはずである。
しかし、メーターフードがワイパースイッチと干渉して外すことが出来ない。ならばメーターフードを取ってしまえ。ついでにメーターも外して、球切れのため消えていたブレーキ警告灯の電球も交換だ。

で、この有様。

これでこのクルマを盗もうと思う輩は居るまいて。
ふぉっふぉっふぉ。

パッと見、結構な惨状であるが、ここまでの作業はさほど大変でも無かったりする。強いて言えば、メーターフードを取り外すときにステアリングとの干渉を避けつつ作業するのが大変なくらいである。ワイパースイッチのカプラーを抜いて、配線を小加工して、FIT ARIAの間欠ワイパースイッチを装着する。ついでにメーターも取り外して、ブレーキ警告灯の電球交換。動作確認できるところまで復元し、作動を確認。
おおー、間欠時間が調整できる…なんということだ…これからの雪の季節に心強い味方が舞い降りてくれた。
ブレーキ警告灯も見事に復活。久しぶりに点灯した警告灯はいつもよりも赤々とした光を放っていた(少し嘘)

コラムカバーを戻したところ、ネジが2本ほど余る。
はて、こんな細いネジ、何処に使っていたかしらね…

∑(゚Д゚)ハッ ワイパースイッチの固定用か?

まあ、こんなことはDIYでは日常茶飯事ですよ。はっはっは…はぁ~…
またバラすか。
Posted at 2007/11/05 19:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2007年11月02日 イイね!

そろそろオイル交換。

そろそろオイル交換。気が付けば4,000km突破の小官であるが。

そろそろオイル交換である。小官の交換サイクルは4,000kmである。まあ、クルマ好きなら一般的な頻度だと思う。正直、もう1,000km位延ばしても良いかな?とか思っている。

使っているのは100%化学合成オイルである。これは譲れないところではあるのだが、市街地走行なら部分合成油でもいいよなぁと思うことも無いわけではない。

そういえばオイルも値上がりしている。我々の生活がいかに石油に頼っているかを思い知らされる昨今である。石油は有限だとは思うが、枯渇する気配がないのは不思議である。何でも可採年数というのは凄く流動的で、その時点での採掘技術やコスト的問題でいくらでも変動するらしい。また、政治的思惑で過大発表されたりすることもあるので、全く当てにならない。

石油がなくなった世界。

想像してみると、結構恐い世界かも知れない。
Posted at 2007/11/04 05:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2007年11月01日 イイね!

カレンダー、最後の1枚。

カレンダー、最後の1枚。2ヶ月表示のカレンダーの場合である小官であるが。

さて、11月である。
カレンダーもラスト1枚。今月のほしのあきはなかなかエロい。

月初めというとアレだ。最近では恒例となりつつあるガソリンの値上げだ。恒例になって貰ってはいささか迷惑ではあるが。
どのスタンドも5円ほど上がり、セルフで入れてもハイオク150円/L突破である。まさに「ガソリン1滴血の1滴」である。
無駄なアイドリングや急発進、急加速は厳に慎まねばなるまい。

って、それ無理。

だってS2000ってばローギアードだからそれなりに回さないと走らないんだもん~。しょうがないじゃない。ねぇ?

それよりもね、エンジンスターターとかの方がよっぽど凶悪よ?10分とか普通に暖機する人とか居るでしょ?ガソリンが1円でも値上がりすると不満を言うけど、エンジンスターターは装着して、無駄にアイドルするわけですよ?それっておかしくない?おかしくない?そうですか…

小官?エンジンスタート、即出発である。
暖機運転は走りながらクルマの可動部全てを暖めるのが、小官のジャスティス。
Posted at 2007/11/04 05:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記

プロフィール

「掩体壕第一次近代化改修完了」
何シテル?   08/12 18:21
北の地で細々と生活している齢48歳の声なき大衆。 生クリームをこよなく愛するワンダフル・ガイ。 酒は嗜む程度。煙草はキライ。 俺テーマソングは「Hor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S2000 メタボ君 (ホンダ S2000)
【愛機:HONDA S2000】 平成12年式。漢の初期型・ビニール幌。2000年式の2 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
平成17年6月に大型自動二輪免許を取得。 そのまま勢いで買った初の大型自動二輪。 平成1 ...
スズキ スイフトスポーツ すぅちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
【平成30年1月5日竣工】雑誌やネット上で不自然なくらい高評価を得ていたので、どんなもん ...
ホンダ S660 チビS (ホンダ S660)
平成28年1月24日就役。 馴染みのディーラーに初売りの記念品をたかりにいったら展示し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation