• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はろはろ村上のブログ一覧

2009年07月16日 イイね!

受信設備整備完了。

受信設備整備完了。やっと決着した小官であるが。

一昨日、そっぽを向いていたテレビアンテナの方向をご近所さんの例にならって調整してみましたところ、無事に地上デジタル放送全チャンネル受信に成功致しました。
最悪業者に依頼しないとダメかな、と思っていただけにアンテナの方向調整だけで済んで助かりました。

それでも脚立を買わないといけなかったので全く費用がかからなかった訳ではないですが。

そうそう、脚立。
アレって意外と高いものなんですねぇ。
アルミ製で高さがそこそこあるものだと3,000円は軽く超えるんですね。ちょっとびっくり。
もっと安いものかと思っていました。

ま、照明の交換時にも必要なものだからいっか。

しかしまぁ、細々とした出費が続きますのう…
Posted at 2009/07/25 22:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2009年07月15日 イイね!

回線復活。

回線復活。長かったような短かったようなな小官であるが。

一昨日ネット回線が復活。同時に固定電話も使用可能に。
これで新司令部の情報通信網の整備が完了した。
ま、固定電話機はまだ無いけどな!

ほぼ毎日ネットに接続していた小官ですが、ここ一週間ほどはネットに触れられませんでした。PCを起動してもWEBラジオを流すくらいしかやることがありません(笑)

あー、小官の生活にネットは深く根ざしているんだなぁと感じました。
不便だったのは確かですけど、ネットをしないと落ち着かないとかって感覚は無かったので依存症って訳では無さそうです。

黒豚さんが出没するような場所ですけど、回線だけは光が整備されてて助かったな。

今更ISDNとか無理ですw
Posted at 2009/07/24 01:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2009年07月14日 イイね!

プロ失格。

プロ失格。アレでプロか…な小官であるが。

で、日曜日のバイクイベントの帰りのことなのですけど。

長い直線道路で対向車線の大型トレーラーが追い越しをかけてきたんです。小官が
居るのに。トレーラーの加速力と小官との距離からして、どう考えても間に合いません。
小官と正面衝突です。

さすがに大型トレーラーとガチンコバトルは出来ないので減速して路肩に寄せました。小官の直ぐ脇を通る大型トレーラー。運転手を睨み付けましたが、目を合わせようとはしていませんでした。

あれでプロドライバーか…
小官がバイクじゃなくて貴様と同じ大型トレーラーだったらどうなんだろうか。
小官がバイクだから絶対譲ると決め込んで無理な追い越しをしたのか。
それとも酒でも飲みながら運転してるか、クスリでもキメてたか?

基本的に普段からトラックドライバーの邪魔にならないように運転しているが、ああいうのが居るとちょっと、ね。

えーくそ、腹立たしい。
Posted at 2009/07/23 03:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2009年07月13日 イイね!

溶ける。

溶ける。驚きの減り具合ですな小官であるが。

~続き~

走行開始時間になりいよいよコースへ進入です。
バイクだとミラーにもテーピングするので(通常は外すらしい)ミラーで確認とかは出来ません。目視で後方からの車両を確認です。
とは言っても小官達しか居ないから大丈夫なんですけど、一応セオリー通りに。

先導車両もそれほどスピードを上げないので、コーナーもそんなにおっかなくありません。
立ち上がる時に公道よりアクセル多めに開けることが出来るので、それが面白かったです。
倒し込みも思い切りよく出来ますけど、ビビリミッターは常時作動しているのでいつもよりもバンク出来ていなかった気がします。

午前と午後、1本ずつ走りましたけど、コースだとタイヤが減るのが凄く早いですね。
ちょっと良いペースで流しただけなのに溶けるようにタイヤが減っていました。こりゃ本気組の方達だと直ぐにタイヤを交換しないといけないんでしょうねぇ…

走行の他にもゲストの八代俊二さんと上田昇さんのトークやライディング時のアドバイスがあったりと充実したイベントでした。

出来るなら次は先導付ではなくてスポーツ走行をしてみたいですね。

久しぶりにバイクで1日中遊べたイベントでした♪
というか、バイクに乗ったのが久しぶりな気がするw
Posted at 2009/07/23 03:27:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2009年07月12日 イイね!

ダンロップサーキットステーションに参加してみた。

ダンロップサーキットステーションに参加してみた。部屋の片付けはいいのかよな小官であるが。

小官、CBR1000RRという高機動戦闘機に搭乗しているのだが、いつもツーリングばかりで折角の運動性能を生殺しにしている。
これではCBRに申し訳がないのでサーキットに持ち込んでやりたいのだが、いかんせん小官は革ツナギなどという素敵アイテムは持っていない。
買えば軽く10万円位は飛んでしまうし、小官の体型では既製品ではサイズが無いと思う。
革装備がない以上はサーキットは走られないのだが、今回のこの「ダンロップサーキットステーション」では先導付走行なら革装備は要らないとのことなので参加することにした。
初めてのサーキット走行なら先導付の方が安心だし。

朝6時に起床し、6時半過ぎには出撃。サーキットの朝は早いのう。
淡々と十勝スピードウェイを目指し、2時間弱で到着。受付を済ませてピットにCBRを収める。
さて、クルマでのサーキット走行なら何度となく経験しているのでさっさと準備をするのだが、いかんせんバイクでサーキットを走るのは初体験。準備のイロハも知りません。
とりあえずミラーや灯火類をテーピングするのは同じのようなのでビニールテープをちゃちゃっと貼り付ける。
案内文書を読んでみるが、他には特にやることがないようなので、とりあえず車検を受けてみるとすんなりokを貰う。本当ならミラーを外したりした方が良いんだろうね。オイルフィラーキャップとかも緩み止めをした方がいいみたいだけど、そこまで手が回りませんでした。

その後ミーティングに参加して注意点を確認。旗の意味は知っているからいいとして、バイクならではの注意点があるようで。ん~、なんか緊張してきた(笑)

ミーティングが終わると直ぐに小官が参加する先導付走行の開始です。
兎にも角にも、転倒と怪我だけはしないようにしないと…

~続く~
Posted at 2009/07/21 22:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記

プロフィール

「掩体壕第一次近代化改修完了」
何シテル?   08/12 18:21
北の地で細々と生活している齢48歳の声なき大衆。 生クリームをこよなく愛するワンダフル・ガイ。 酒は嗜む程度。煙草はキライ。 俺テーマソングは「Hor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S2000 メタボ君 (ホンダ S2000)
【愛機:HONDA S2000】 平成12年式。漢の初期型・ビニール幌。2000年式の2 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
平成17年6月に大型自動二輪免許を取得。 そのまま勢いで買った初の大型自動二輪。 平成1 ...
スズキ スイフトスポーツ すぅちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
【平成30年1月5日竣工】雑誌やネット上で不自然なくらい高評価を得ていたので、どんなもん ...
ホンダ S660 チビS (ホンダ S660)
平成28年1月24日就役。 馴染みのディーラーに初売りの記念品をたかりにいったら展示し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation