• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はろはろ村上のブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

いるはず。

いるはず。正直に手を挙げろな小官であるが。

絶対にいるはずである。

さして飲みたいと思ったわけでもないけど、ペットボトルをひねり潰してみたいがためだけに、

「いろはす」

を買ったことがあるやつが!絶対に!
あ、でも温州みかんエキス入りのって、美味しいですよね♪
Posted at 2011/10/30 21:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2011年10月20日 イイね!

低空飛行中。

低空飛行中。今は耐えるべしな小官であるが。

先日の紅葉ツーリングで気分スッキリ、ストレス解消したはずなのだが、未だ気分はモヤモヤ。体調もイマイチ。
メンタルな問題だということは解っているのだが、それ故に打つ手がない。

強い心はどこに売ってますかね?
Posted at 2011/10/29 21:29:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2011年10月19日 イイね!

左側走行徹底。

左側走行徹底。であるならばな小官であるが。

自転車の車道左側走行を徹底させる方針だそうで。
それだったら自転車には最低でも右側にサイドミラーを装備するようにして欲しいな。
なんだかんだ言ってもドライバーから見れば車道を走る自転車は脅威なんです。

あとは家庭や学校での交通安全、自転車乗車のマナーの徹底教育でしょうか。

子供でも高齢者でも使う移動手段だけに、画一的な規制とかルール作りは難しいでしょうけど、互いに注意を払わないことには事故は起きてしまうものな。

気を付けていきまっしょい。
Posted at 2011/10/26 00:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2011年10月18日 イイね!

ガレージトーク。

ガレージトーク。ガールズトークに非ずな小官であるが。

続くコースも山中を軽快に走り抜けるコース。アップダウンにタイトコーナーと、ドライバーを飽きさせることのない変化に富んだコースでした。
ここ、天気が良い日に走ったら最高に気持ちがいいだろうなぁ……
時折道路に落ち葉が山盛りになっている箇所があるのだが、それを巻き上げて走ることのなんと気持ちのいいことか(笑)
なんかこんな場景に憧れたことがあった気がする。

途中の収穫が終わった畑には初めて見る数の丹頂鶴。おおー、こんなにたくさんの丹頂鶴を見たのは初めてかもしんない。
ちょっと感動。

ゴール地点はスーパーの駐車場。
ここで少し談笑していたのだが、主催者のHALさんのオーバーヒートがいよいよ深刻になり一足先に上がりました。
K型エンジンのエキゾーストノートと咳を響かせながら帰るHALさんが印象的。ちょっち心配。
話の中でバル1400さんがバイクに乗っていることが判り、帰りに自宅へ寄っていかないかい?と誘ってくれたのでノンケですけどホイホイ付いていくことに(笑)

立派なガレージにバイクが2台。スポーツツアラーとオフの2台体制とはこれまた羨ましい限り。小官もオフで遊んでみたいけど、先立つものがね~……
ガレージの中でコーヒーをご馳走になりながらバル1400さんとZUMIさん、烏賊コルク野郎さんと小官の4人でクルマやバイクの話で盛り上がる。あー、なんかこういう時間は久しぶりな気がするな。

ともあれ、これだけクルマやバイクにどっぷり浸かった休日は久しぶり。
楽しく過ごせて嬉しい限りでした。

HALさんはじめ参加者の皆様、ありがとうございました!
また遊んでやって下さい♪
Posted at 2011/10/25 21:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2011年10月17日 イイね!

ハイスピードツーリングin山ん中。

ハイスピードツーリングin山ん中。ヘタレにはハードな速度域な小官であるが。

市街地を抜けて郊外のコンビニで一旦態勢を整えた後、いよいよ紅葉ツーリングの開始。
この時点で皆さん屋根を開けちゃうあたり、やっぱオープンカー乗りだなぁと思う。当然小官も開けたわけだが。

道は少し細く対向車が来たら気を使わなければならない感じだが、そもそも対向車なぞ滅多に来ないルート。小官も初めて走る道なので少々緊張する。

で、走りやすい道路になった途端、皆さん一斉にエキゾーストノートが変わる(笑)
いや、そら、もう、見事な踏みっぷりで。
小官も置いてけぼりを食らわないように一生懸命アクセルオン。そもそも小官が遅れをとると後続のZUMIさんがいい迷惑を被るわけで。

ツーリングで度々V-TECに入るとはおもわなんだw

ひとしきりかっ飛ばしたあと、レストエリアで小休止。駐車場に各々の愛機を並べる。
こうやって改めて見てみるとインパクトのある色取りっすな~(笑)
オープンカーは原色もオーソドックスな色も似合う車種だなぁと思う。

クルマが並ぶと撮影会と駄弁りが始まるのはクルマ系オフ会の常w
小官も撮影したりくっちゃべったり。クルマの話ばかりで盛り上がれる機会が減ってきた小官には嬉しい時間です。

小休止の後、ツーリング再会。これまた小官が走ったことのないルートのよう。

はて、次はどんな道?

以下次号~
Posted at 2011/10/22 22:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記

プロフィール

「掩体壕第一次近代化改修完了」
何シテル?   08/12 18:21
北の地で細々と生活している齢48歳の声なき大衆。 生クリームをこよなく愛するワンダフル・ガイ。 酒は嗜む程度。煙草はキライ。 俺テーマソングは「Hor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

愛車一覧

ホンダ S2000 メタボ君 (ホンダ S2000)
【愛機:HONDA S2000】 平成12年式。漢の初期型・ビニール幌。2000年式の2 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
平成17年6月に大型自動二輪免許を取得。 そのまま勢いで買った初の大型自動二輪。 平成1 ...
スズキ スイフトスポーツ すぅちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
【平成30年1月5日竣工】雑誌やネット上で不自然なくらい高評価を得ていたので、どんなもん ...
ホンダ S660 チビS (ホンダ S660)
平成28年1月24日就役。 馴染みのディーラーに初売りの記念品をたかりにいったら展示し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation