• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンチョのブログ一覧

2019年10月07日 イイね!

944ハブを使って996ブレーキを移植できるのか?

944ハブを使って996ブレーキを移植できるのか?前回ブログで紹介したペリカンBBSに触発され、996ターボ用フロントキャリパーを勢いで買ってしまいました。


リアディスクはすでに996ターボ用(=GT3用)がついている事だし、どうせ移植するならターボ用を!と。

本当にやるのか?

モノブロックの4ピストンでは最大級。デカイです。重いです。バネ下重量増加です。今でも重くて不快なのに。


3.2カレラにはどう考えても過剰な330×34mmのディスクをくわえ込めるようになっています。

取付け可能かを判断するため、ノギスや定規を使ってざっくりと計測しました。


次に944ハブとキャリパーステーとの位置関係を計測。このハブの外周を少し削って996ターボディスクを被せるわけです。

過去KB2キャリパーを移植した時のデータを引っ張り出して計測結果と突き合わせたのですが、十分な強度のあるステーが作れそうです。

資金さえあれば前側は楽勝!

資金さえあればねえ。。。
Posted at 2019/10/07 22:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年09月29日 イイね!

ペリカンパーツのBBSで見つけたブレーキチューニング

ペリカンパーツのBBSで見つけたブレーキチューニングサーキット走行のためにランニングコストの安い国産車用キャリパーを流用したものの。。。サーキット走行熱も冷めてしまい、走るのは年に1回あるかどうかという現実。


ブレーキどうしようかな?と思っていたらペリカンパーツのBBSで面白そうな記事を見つけました。911に944のハブを取付けて、996のブレーキシステムを丸ごと移植するというものです。


パーツリストで確認するとインナーベアリング、アウターベアリング、そしてシールリングまで同じ品番でした。これは面白そうです。





というわけで、eBay で944ハブを買ってみました。



実際に取り付けてみると、全くのボルトオン!



もう少し調べてみると、996ターボブレーキ一式を移植するキットを製品化しているところも見つかりました。


うーん、面白そう!またブレーキをいじってみようかな〜という気になってきました。

もっと基本的なメンテが先のような気もしますが。。。
Posted at 2019/09/29 19:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年04月14日 イイね!

アクロスがやって来た

アクロスがやって来たヤマハRZ50→カワサキGPZ400R→ホンダCB750F→ホンダFTR223と来て、初めてのスズキ車となりました。



ツアラーが欲しくてZZRとVTが対抗だったのですが、250マルチに乗ってみたくてアクロスにしました。

アクロスと言えば、やはりメットインスペース!



時代に名を残すメイ車だと思います。

給油口はテールにあり、手元のボタンを押せばパカン!とフタが開きます。




ガソリンタンクはシートの下。



普通は膝の辺りにあるコックも踵の辺りにあり、自重でガソリンが流れないためフューエルポンプが使われています。




燃料インジケーターはオレンジが点灯すると残り1/2、赤が点灯で1/4。




引き取りがてらひとっ走り。

高回転でのパワー感はFTRの比ではありません。気持ちいい音とともにグイグイ加速して行きます。

さて、どこへ行こうか。ツーリングシーズン到来です!


Posted at 2019/04/14 22:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年03月10日 イイね!

カーステ固定金具でラジオを取付け

カーステ固定金具でラジオを取付け交通情報くらいは聞けた方がいいと思い、ラジオを取り付けることにしました。

ですが。。。取付けようにもポッカリと穴が開いているだけです。

そこで、こんなものを買ってみました。マツダ車用とありましたが1DINサイズ用なら何とかなるかと。


爪を折り曲げ、車体側のフレームをくわえるように固定するようです。



取り付けてみるとサイズもピッタリで、想像よりもしっかりと固定する事が出来ました。


ラジオユニットの両脇に付属の金具を取り付けて、正面からネジで固定。



周辺の隙間を隠すカバーをハメて完成。


アンテナがフロントガラスに埋め込まれているタイプは感度を補うためにブースターが付いています。


アンテナ線横の端子に給電してやることで無事受信する事が出来ました。


Posted at 2019/03/10 19:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年02月11日 イイね!

RSドアパネルに交換してみた 後編

RSドアパネルに交換してみた 後編雪が止んできたので作業を再開。

モイスチャーバリアという湿気を防ぐビニールがボロボロになっていたので交換です。


ブチルテープは5mだとギリギリ。


モイスチャーバリアは専用品を買ったのですが、パネルの入っていたビニールを切り出せば代用品になります。とマニュアルにも書いてありました。

付属のクリップをパネルに取り付けます。



ドアに取り付けたらジャックナットで作ったネジ穴にハンドルを固定し、元のパーツを戻したら完成。

カッコイイぞ!!!

さて、実際に開閉させてみた感想ですが。。。赤いヒモをかなりの力で引かないとドアは開きません。あっという間にヒモがヨレヨレになってしまいそう。

ドアパネルにパワーウィンドウスイッチが付いていませんが、スッキリさせたかったので空調パネルのところに移設しました。



配線を引き出すのがすっごく大変でした。。。

スピーカーも無くなってしまったのでこんなラジオをつけてみました。


あれ?受信しない。。。

それはまた今度。あ〜寒かった。
Posted at 2019/02/11 18:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「林道栩苗代山を走って来ました http://cvw.jp/b/1461983/48288183/
何シテル?   03/01 23:30
バイクでキャンプツーリングに行きたいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウルトップ固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:02:50
ウェッジマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:37:34
B11A ルームミラーのモニターを常時外部入力化 EKスペースカスタム/デイズルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:45:38

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めてのミッドシップ。手を入れて行くのが楽しみです。 2025年5月入手
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223改250 CBX250SのRFVCエンジンが載ってます。 2015年の春 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月購入 メンテログ用に登録 W211 E320 CDI アバンギャルド 20 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
2019年4月入手。初めてのスズキ車です。ツアラーが欲しかったのと250マルチに乗ってみ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation