• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンチョのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

エアクリーナーボックスを加工

エアクリーナーボックスを加工別車種のエンジンへ載せ換えているため、FTR223純正のエアクリーナーやインテークパイプを使う事ができません。

ボックスの穴を拡大し、中に社外品のエアクリーナーを突っ込んで使用していたのですが。。。


林道を走っているためか、フタを開けてみると中が結構汚れていました。

社外エアクリーナーの性能もイマイチ信用できないので、ボックスを改造して土やホコリが入りにくい純正と同じ構造にしてみようと思います。

エアクリーナーボックスはポリプロピレン製なので、ハンダゴテを使った樹脂溶接でパイプとの接続部を成型します。


先端は溶接作業がしやすいよう、曲げたM4ボルトを取り付けました。

加工用にポリプロピレンの板を購入しようとしたのですが、小口販売してくれる購入先が見つかりません。


仕方ないので、アップガレージで車種不明エアクリーナーボックスを購入し、素材として使うことにしました。


パイプの入り口になるパーツをホールソーで切り出し。


周辺のパーツを採寸してサンダーで切り出し。


バーナーで温めて曲げ加工。


用意したパーツを組み合わせ、内と外の両側からハンダゴテで溶接。

見映えはそれなり。。。

ハンダゴテが40wのため、樹脂が溶けるのに時間がかかりますが、意外にガッチリと溶接できました。

ゴムのパッキンを付けてアルミパイプと接続。




内側から見るとこんな感じ。



純正エアクリーナーが使えるようになりました。

コレで吸気経路は純正並みのクリーンさを保てるはず。

素人がやったため、溶接部の耐久性が少し心配ですが。。。

樹脂溶接は意外と面白い作業でした。
Posted at 2024/11/03 23:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2024年11月01日 イイね!

「二輪整備ハンドブック」なるものを発見

「二輪整備ハンドブック」なるものを発見アップガレージに行った時、叩き売られているジャンクパーツの脇に小さな冊子を見つけました。


それがコレ。

サービスマニュアルのように見えますが、手帳サイズです。

なんと55円。即買い。

ホンダはこんな冊子を出してるんですね。
知りませんでした。


この二輪整備ハンドブックというのは毎年発行されているようです。

中身はその年に発売された新型車を中心に、計50車くらいの諸元や各所の締付けトルク、配線図等の基本情報が載っていました。


アップガレージで買った平成10年(1998)度版にはFTRは載っていなかったので、平成12年(2000)度版をネットで購入。


目次にFTR223を発見。


バリバリの初期型!

FTR223は平成12〜16年度版に収録されているようです


オイル量等の整備数値と締付けトルク。


コレはイイ!各種配線図もバッチリ載っています。
でも手帳サイズなので老眼には辛い。。。

エンジン等を開ける時は兄弟車XL230のサービスマニュアルを参照しているので、私にはコレで十分。

FTRのサービスマニュアルは高値で取引されてるのですが、こちらは1500円ほどだったので比較的お手頃だと思います。

しかし、こんな冊子が発行されているとは知りませんでした。

さすがホンダ!

Posted at 2024/11/01 21:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2024年10月19日 イイね!

猪苗代湖周辺の林道を走ってきました【後編】

猪苗代湖周辺の林道を走ってきました【後編】猪苗代湖東岸を走る県道9号を使って黒沢林道から移動。

猪苗代湖北側にある林道を目指します。

【3本目】三河小田川線 26km


福島屈指のロングダートです。

数km走ってやっとダート区間に突入。


今回最も紅葉ぽかった一枚。


なだらかなダートが続きます。



開通記念碑のある峠に到着。




看板によると、ここは標高1200m以上あるようです。


道はひたすらになだらか。

終点に到着。

スーパーハードな黒沢林道の後だったので、少し物足りなく感じてしまいました。。。

【4本目】小田達沢線 9km


いよいよ本日最後となる林道の入り口に到着。

鬱蒼とした木々の中を進んで行きます。


途中、藪状態のところも。



しばらく走ると視界が開けて貯木場が現れました。


眺望があったのはここだけでした。




16時過ぎ、無事終点に到着。

今回は林道だけで60km以上走りクタクタになりましたが、福島の林道を満喫出来ました。

Posted at 2024/10/20 17:08:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク
2024年10月12日 イイね!

猪苗代湖周辺の林道を走ってきました【前編】

猪苗代湖周辺の林道を走ってきました【前編】10月の三連休を利用して福島県へ。

折角の機会なので川俣檜枝岐林道で福島入りしました。

紅葉を期待していたのですが、まだまだでした。


福島県側でカッコイイ幟(のぼり)発見。


翌日は会津若松城を見てから林道へ出発。
展示物がとても良くて長居してしまいました。

まずは猪苗代湖南側の林道から。

【1本目】一ノ渡戸四ッ屋線 16km


林道南側の入り口に到着。

しばらく走ると立派なトンネルが現れました。


中間地点の黒森林道との分岐に到着。




時折、舗装路が顔を出しますが走りやすい路面が続きます。


無事、北側の出口に到着。



一ノ渡戸四ッ屋線はとても走りやすく、ウォームアップにはピッタリの林道でした。

【2本目】黒沢林道 13km
県道325号にある入り口に到着。


道はいきなり藪状態に。


だんだん路面が荒れてきました。


前週に降り続いた雨のせいか、しばらくすると道は沢になり、溝だらけに!

予期せぬハードモードに突入し、写真を撮る余裕は無くなりました。

何度も引き返そうと思いましたが、オフ車のタイヤ痕に励まされて辛くも通行止め区間を脱出出来ました。


天栄村の看板。

昔はそれなりに交通量があったのでしょうか?

少し荒れ気味の道を進みます。


舗装路に出ました。


ここが終点のようです。


黒沢林道が想定外のハードさで、既にお腹いっぱいに。。。

帰宅してから黒沢林道を調べてみると、オフ車でも撤退する人がいるくらいハードなようです。

純正タイヤK180ではかなり厳しいと思うので行かれる方はご注意ください。

この後、猪苗代湖北側へ向かいました。

Posted at 2024/10/19 08:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク
2024年09月07日 イイね!

長野県の林道湯沢線から毛無峠へ行って来ました。

長野県の林道湯沢線から毛無峠へ行って来ました。毛無峠を目指し、朝7時に草津温泉を出発。


一旦県道で長野県高山村へ下り、林道湯沢線で登り返して毛無峠を目指します。


高山村で給油を済ませてから湯沢線の起点に到着。



今のところ天気は快晴です。


しばらくすると閻魔橋に到着。


下を覗き込むと、かなりの高さでビックリ‼️

時々、眺望が開けます。


上の方はガスって来ているようです。
急がねば。


しばらくすると湯沢線の終点に到着。


林道湯沢線は九十九折りでゆっくりと高度を増していく、よく整備された走りやすい林道でした。

毛無峠はすぐソコです。


毛無峠へ無事到着。


お約束の看板前で。

「ここから先は群馬県。命が惜しい者は引き返せ!」と書いてあります。

眺めも素晴らしいです。



この後、万座温泉まで戻ってから万座ハイウェーで嬬恋へ。


嬬恋から高崎へ向かう途中の国道406号沿いにあった道の駅くらぶち小栗の里で昼食。

冷やしおっきりこみという群馬の郷土料理をいただきました。

その後、高崎市内で下界の暑さにやれれたものの無事に帰宅。

ショックだったのは今回のツーリングを通しての平均燃費が22km/Lだった事。

積み替えたエンジンに問題は出なかったものの燃費がかなり悪い事が分かりました。

そしてニュートラルを出すのが非常に難しい。というか出来ない。20〜30回に1回くらいしか成功しません。

エンジンが冷えているうちは大丈夫なので、今度オイル粘度を変えてみようと思います。
Posted at 2024/09/07 19:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「林道栩苗代山を走って来ました http://cvw.jp/b/1461983/48288183/
何シテル?   03/01 23:30
バイクでキャンプツーリングに行きたいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

B11A ルームミラーのモニターを常時外部入力化 EKスペースカスタム/デイズルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:45:38
スカイサウンド修理 写真解説編6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 23:25:39
エンジンのパワーアップを考える。13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 10:22:34

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めてのミッドシップ。手を入れて行くのが楽しみです。 2025年5月入手
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223改250 CBX250SのRFVCエンジンが載ってます。 2015年の春 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月購入 メンテログ用に登録 W211 E320 CDI アバンギャルド 20 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
2019年4月入手。初めてのスズキ車です。ツアラーが欲しかったのと250マルチに乗ってみ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation