• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンチョのブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

2025年の走り初めに行って来ました

2025年の走り初めに行って来ました天気が良かったので、道志方面の未開拓林道を目指して走りに行ってみました。

しかし山間部にある道志街道は激寒で、軟弱オヤジはあえなく活動限界に。


急遽予定を変更して上野原の秋山温泉へ避難。


施設内にこんな案内板がありました。

前に見かけたんですが、秋山地区には民話を紹介する看板が設置さています。

案内板には民話を紹介する看板の設置位置が載っていました。結構いっぱいあるようです。

土曜の夜に日本昔ばなしを見ていた世代には堪りませんね。


ぬる湯にじっくり浸かって体を温めてから、食堂でとんかつ定食を食べて復活。

あーでもバイクに乗って帰るのが憂鬱だ。。。
温泉で一旦は温まったものの、すっかり冷え切って帰宅。

その後は、ちょこちょことバイクいじり。


アクションカムをドライブレコーダー代わりに使い始めたので、デイトナのUSB電源を取付けました。

デイトナ製にしたのは補修用部品もしっかりと販売してくれているから。


転倒するとタンデムステップのステーが押されフレーム側へダメージが及ぶため、スッキリステップというモノを取付けてみました。

フレームは大丈夫ですが、今までステーに守られていたサイドカバーに被害が出そう。


使いにくいのであまり利用しないのですが、エンジン載せ替え前のフレームからヘルメットホルダーを移植。

というわけで、皆さま今年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2025/01/13 23:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2024年12月21日 イイね!

秦野周辺の林道を走って来ました。

秦野周辺の林道を走って来ました。気温が15度になると聞いて、神奈川県秦野市の戸川林道へ走り納めに行ってきました。

秦野戸川公園にかかる橋をくぐってしばらく進むと林道の入り口に到着。

約5km先の終点を目指します。

国定公園の立派な案内板。

案内板のすぐ先に龍神の泉という水場がありました。
夏は冷たくて気持ち良さそうですが、丹沢はヒルがすごいからなあ。。。


走りやすいフラットダートの路面が続きます。


表丹沢林道との分岐に到着。

県のHPには11月で工事が完了して通行可能とあったのですが、ゲートは閉まっていました。

終点手前にある作治小屋に到着。


てっきり工事用の小屋を意味する「作事小屋」かと思っていたら、コーヒーなども飲める有人の山小屋さんでした。
「作治」さんがやってるんでしょうか?


作治小屋の先に立派な県立休憩所がありました。
さらに終点を目指して進みます。


洗い越しの辺りから道が怪しくなって来ました。


橋を越えてしばらく進むと、道は完全なガレ場に。



ここから先は登山道のようです。


地図でも終点を確認。
撤退します。


作治小屋まで引き返して来ました。

お腹が減っていたので「何か食事出来ますか?」とご主人に聞いたところ「無い!カップラーメンなら有る」との返事。

カップラーメンじゃなあ。。。と思っていると、女将さんから「1人ですか?」と聞かれました。

予定していたお客さんが1人来れなくなったので、うどんで良ければ一人前用意出来るとの事!ラッキ〜

大好物のキノコがたっぷり入ったうどんをいただきました。

丹沢の峰々を眺めながら即完食。
美味しかったです。

この日は常連と思われる方達が大勢いらっしゃり、芋煮会の準備をされていました。

お話させていただいていると、「これ食べな!」と茹でたイノシシ肉を分けてくれました。

クセも無くてとても美味しかったです!

この後は幾つかの林道を徘徊。


丹沢北部と違って、南部はゲートの脇が結構緩い感じですw

帰りは宮ヶ瀬へ抜けようと思ったのですが、12/2から通行止めになっているようです。

しかも4月まで。。。

仕方ないのでヤビツ峠を経由して再び秦野へ下りる事にしました。

そのヤビツ峠で休憩しようと立ち寄ると。。。



こんなオシャレ?な店が!


柄にも無く、おしるこを注文。
外の席で寒かったけど甘くて美味しかったです。

この後、東名高速道路を使って無事帰宅。
期せずして、とても充実した走り納めになりました。

Posted at 2024/12/21 20:56:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

エアクリーナーボックスを加工

エアクリーナーボックスを加工別車種のエンジンへ載せ換えているため、FTR223純正のエアクリーナーやインテークパイプを使う事ができません。

ボックスの穴を拡大し、中に社外品のエアクリーナーを突っ込んで使用していたのですが。。。


林道を走っているためか、フタを開けてみると中が結構汚れていました。

社外エアクリーナーの性能もイマイチ信用できないので、ボックスを改造して土やホコリが入りにくい純正と同じ構造にしてみようと思います。

エアクリーナーボックスはポリプロピレン製なので、ハンダゴテを使った樹脂溶接でパイプとの接続部を成型します。


先端は溶接作業がしやすいよう、曲げたM4ボルトを取り付けました。

加工用にポリプロピレンの板を購入しようとしたのですが、小口販売してくれる購入先が見つかりません。


仕方ないので、アップガレージで車種不明エアクリーナーボックスを購入し、素材として使うことにしました。


パイプの入り口になるパーツをホールソーで切り出し。


周辺のパーツを採寸してサンダーで切り出し。


バーナーで温めて曲げ加工。


用意したパーツを組み合わせ、内と外の両側からハンダゴテで溶接。

見映えはそれなり。。。

ハンダゴテが40wのため、樹脂が溶けるのに時間がかかりますが、意外にガッチリと溶接できました。

ゴムのパッキンを付けてアルミパイプと接続。




内側から見るとこんな感じ。



純正エアクリーナーが使えるようになりました。

コレで吸気経路は純正並みのクリーンさを保てるはず。

素人がやったため、溶接部の耐久性が少し心配ですが。。。

樹脂溶接は意外と面白い作業でした。
Posted at 2024/11/03 23:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2024年11月01日 イイね!

「二輪整備ハンドブック」なるものを発見

「二輪整備ハンドブック」なるものを発見アップガレージに行った時、叩き売られているジャンクパーツの脇に小さな冊子を見つけました。


それがコレ。

サービスマニュアルのように見えますが、手帳サイズです。

なんと55円。即買い。

ホンダはこんな冊子を出してるんですね。
知りませんでした。


この二輪整備ハンドブックというのは毎年発行されているようです。

中身はその年に発売された新型車を中心に、計50車くらいの諸元や各所の締付けトルク、配線図等の基本情報が載っていました。


アップガレージで買った平成10年(1998)度版にはFTRは載っていなかったので、平成12年(2000)度版をネットで購入。


目次にFTR223を発見。


バリバリの初期型!

FTR223は平成12〜16年度版に収録されているようです


オイル量等の整備数値と締付けトルク。


コレはイイ!各種配線図もバッチリ載っています。
でも手帳サイズなので老眼には辛い。。。

エンジン等を開ける時は兄弟車XL230のサービスマニュアルを参照しているので、私にはコレで十分。

FTRのサービスマニュアルは高値で取引されてるのですが、こちらは1500円ほどだったので比較的お手頃だと思います。

しかし、こんな冊子が発行されているとは知りませんでした。

さすがホンダ!

Posted at 2024/11/01 21:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2024年10月19日 イイね!

猪苗代湖周辺の林道を走ってきました【後編】

猪苗代湖周辺の林道を走ってきました【後編】猪苗代湖東岸を走る県道9号を使って黒沢林道から移動。

猪苗代湖北側にある林道を目指します。

【3本目】三河小田川線 26km


福島屈指のロングダートです。

数km走ってやっとダート区間に突入。


今回最も紅葉ぽかった一枚。


なだらかなダートが続きます。



開通記念碑のある峠に到着。




看板によると、ここは標高1200m以上あるようです。


道はひたすらになだらか。

終点に到着。

スーパーハードな黒沢林道の後だったので、少し物足りなく感じてしまいました。。。

【4本目】小田達沢線 9km


いよいよ本日最後となる林道の入り口に到着。

鬱蒼とした木々の中を進んで行きます。


途中、藪状態のところも。



しばらく走ると視界が開けて貯木場が現れました。


眺望があったのはここだけでした。




16時過ぎ、無事終点に到着。

今回は林道だけで60km以上走りクタクタになりましたが、福島の林道を満喫出来ました。

Posted at 2024/10/20 17:08:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「林道栩苗代山を走って来ました http://cvw.jp/b/1461983/48288183/
何シテル?   03/01 23:30
バイクでキャンプツーリングに行きたいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カウルトップ固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:02:50
ウェッジマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:37:34
B11A ルームミラーのモニターを常時外部入力化 EKスペースカスタム/デイズルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:45:38

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めてのミッドシップ。手を入れて行くのが楽しみです。 2025年5月入手
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223改250 CBX250SのRFVCエンジンが載ってます。 2015年の春 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月購入 メンテログ用に登録 W211 E320 CDI アバンギャルド 20 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
2019年4月入手。初めてのスズキ車です。ツアラーが欲しかったのと250マルチに乗ってみ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation