• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月27日

iQはちょいスネだったけどRX-8はもうスネまくり~σ(*_*;

iQはちょいスネだったけどRX-8はもうスネまくり~σ(*_*; NMAXばかり乗ったり弄ったりしていたせいか、先日はiQが出勤前に始動せず、ちょいスネな状態でした~

バッテリーのプラス端子が緩んでいただけでしたので、ナットを締めただけで機嫌が直りました~

そんなこともあったのですが今日も、曇りで雨になりそうだったけど、昼過ぎぐらいまでは大丈夫そうだったので、久万高原町にお昼を食べにNMAXで行ってきました~



NMAXは125cc以下の第二種原動機付自転車で、三坂道路は走れないので、久しぶりに旧道を走りました。

平日だからか三坂道路が開通したからか、貸切状態でした♪

気持ちよく走れました~


現地に着いてNMAXを停めようとしたのですが、下が砂利でした。

サイドスタンドボードを取付けていて良かったです♪





接地面の面積が増えているので砂利に埋没することなく安定して駐車できました。

下周りを撮った序にSP忠男のマフラーも撮ってみました。。



エキパイ部はだいぶ焼けてきちゃっていますね~

綺麗にしっかり拭き取ったつもりでしたが、なんだか焼け方が斑に・・・



のぞきこまなければ判らない所で普段見える部分は綺麗なままでよかったです



昼食を美味しくいただいた後、道の駅 天空の里さんさんに寄ってお野菜とお土産を買って帰りました♪



一旦帰宅して午後はRX-8で叔母さんのお見舞いに行ってその後今治の温泉に行きました~

途中でRX-8を撮ってみました。。





エンジンを掛けたまま写真を撮ってさて出発しようとしたら・・・

水温が95℃に!

え? アイドリングだけでこんなにはならなかったはず・・・と思いながら水温を気にしつつ温泉へ

途中ちょっと渋滞した時に水温が98℃に・・・

嗚呼コレって電動ファンが回ってないんじゃ??

温泉に着いて駐車してもまた水温が上がってきてファンの動作音はせず・・・

うちのエイトにも持病がきちゃったのかな?

NMAXばっかり乗ったり弄ったりしてRX-8をかまってやらなかったから、スネちゃったんでしょうかねぇ(^_^;

帰路は流れが良くて山道でしたが、速度がある程度出ていると走行風によって冷却がまにあうようで、90℃以下をキープしていて助かりました。

帰宅して駐車場に入れた時にカチッ!っとリレー音がしてファンが回りましたが、駐車の為切りかえしをしていらまたファンが止って水温が上がってきちゃいました。。

中途半端に症状がでるのではなく出っ放しになってくれたら、原因も掴み易いと思うのですが・・・

ディーラーさんに連絡して入院ですねwwww

これからはNMAXだけじゃなくてちゃんと3台とも平等に愛情をそそぐからもうスネないで欲しいなぁ~~~
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/06/28 01:02:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2017年6月28日 6:41
RX-8と特急しおかぜの2ショットがいいですね。電車の色が白っぽいね。
コメントへの返答
2017年6月28日 6:41
こんばんは♪

言われるまで、電車が写っていたことに気が付いていませんでした~(^_^;

電車に詳しくないのですが、「特急しおかぜ」なのですね!

今度は意識してみようと思います♪

2017年6月28日 7:09
普段、アイドリング中は何度くらいを維持するものなんですか?
⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝

自分の8、アイドリングしていたら水温計の警告灯が光り、98度くらいを行き来します...
(´Д`|||) ドヨーン

それが普通と思っていたのに、まさか私も8の持病持ちだったのかも...⁈orz
゜*。(*´Д`)。*°

でも、ファンは回っている気がするんですよねぇ...
┐( -"-)┌ヤレヤレ...
コメントへの返答
2017年6月28日 7:09
こんばんは~

まず始めに私の水温は純正水温センサーの温度をOBDⅡからの情報をBLITZ R-VIT DS で拾って表示しています。

あまり明確に覚えていないのですが、いつもはアイドリングでは90度には行かず高回転を多用した走り方をした時に油温の上昇に引っぱられて水温が上がって行く感じで、アイドリングや低速走行で水温が先に上がることはなかったんですよ~

今回は低回転で渋滞した時とかアイドリングで放置した場合に水温が先に上がりつられて油温が上がる状態で、何時もならブーンとファンが回っていたのですが、音がしなくて・・・

RX-8はどうも2基ファンがあるようで片方はなんとか生きているようでエアコンのオンで回ってました。でもなんだか弱弱しい感じがしました。

これまで高回転を多用しても水温のMAXは106℃でしたので回していない状態で98℃ってはじめての経験でしたので水温上昇時のファンがちゃんと回ってないんじゃないかと思いました。

勤務の関係で明々後日以降にディーラーに相談してみます。

また経過報告しますね~
2017年6月28日 9:30
サイドスタンドボード、実用的に考えるとやっぱりいいですね~

エキパイの斑はまだ軽傷ですね
今なら焼き直しも簡単かと!😃

焼き方はコツというか手間かかりますよね

よくタコ足なんかも苦労して焼いていたことを思い出します


コメントへの返答
2017年6月28日 9:30
こんばんは~

純正のサイドスタンドの接地面がパイプをつぶした少ない面積なのでこういった場所に停める時はちょっと不安ですよね~

サイドスタンドボードを付けたサイドスタンドで駐車してグッグッと揺すってサイドスタンドがもぐってしまわないか試してみたのですが、大丈夫そうでした~

ステンレスのエキパイを綺麗に焼くコツってあるんですか?

知りませんでした~

表面の汚れをしっかり落としておけば綺麗に焼けるのかな?ッ手ぐらいしか知識なかったです。。
2017年6月28日 11:30
みんな、かまってちゃんになってますなー(笑)

手軽なモノ乗っちゃうと、癖になりますからねー

愛情は平等に(笑)
コメントへの返答
2017年6月28日 11:30
こんばんは~

なんか、それぞれがかまって~てなってますねσ(^_^;

RX-8が一番古いのでイロイロ壊れても仕方ないですが、愛情は平等にですね~(笑)
2017年6月28日 11:37
こんにちは 
eigoさんが忠男を装着していることを忘れて試乗の報告してました…
ダメ出しよろしくお願いします。ははは
先日の四国巡礼?ツーリングの際に、この道の駅に立ち寄った記憶があります。高知・愛媛には、道の駅がたくさんありますねー。
サイドスタンドボード ナイスです!
コメントへの返答
2017年6月28日 11:37
こんばんは~

純正マフラーで慣らし後そんなに距離を乗らずに交換しちゃったので、詳細に純正と忠男のマフラーの違いを比較出来ていませんが、交換して オッ!って思ったのはアクセル操作に対してトルクがすぐに立ち上がるような感じで乗りやすくなったなーって感じました。

ダメだしなんでできましぇーん(笑)

出来る事ならノーマルと忠男のRとSを乗り比べてみたいですね♪

道の駅・・・そう言われてみたら多いなーって思いました。。

サイドスタンドボード・・実用性とファッション性の両方とも向上出来ますね!

またこちらにお越しの際は是非ご一緒出来たらなんて思います♪
2017年6月28日 19:08
ヒート系のトラブルは焦りますよね~

昔、よれよれの車でオーバーヒートを
経験したことありますけど、ダメなときは
一撃でアウトですから(^_^;
コメントへの返答
2017年6月28日 19:08
こんばんは♪

水温計とにらめっこしながらヒヤヒヤもので温泉から帰宅しました~

道路の流れが良かったので水温があまり上がらずに帰宅できてホッとしています。

オーバーヒートさせちゃうとエンジン壊しちゃうので怖いですよねww
2017年6月29日 13:24
こんにちは🎵いいですネ〜N MAX🎵気持ち良さそうだし♥

私も、125ccが欲しいな〜と思っています🎵いつになるかは未定ですが (´∵`ก)トホホ...

PCXかグロムが良いかなと思っています( 'ω^ )⌒☆
コメントへの返答
2017年6月30日 16:17
こんにちは♪

気持ちイイですよ~~(v^ー゚)

125は維持費が安いし燃費も良いので助かりますね♪

グロム・・・燃費良くってたのしめそうですね~

PCX・・・最初は私もコレをターゲットにしていたのですがNMAXが出て来たので比較して選択しました~

モデルチェンジでまた自分の中の優劣が逆転するかもですね。。。

PCXユーザーさんやNMAXユーザーさんがUPしたYouTube等で感想や評価を参考にされてみたらどうでしょうか?
2017年7月5日 9:18
遅ればせながら。
何シテル?を見ましたが、工賃がそれなりに掛かるので判断が難しいですね。
自分の時のように間違いなくファン本体がダメとの診断であれば両ファンを交換した方がいいと思いますが。
 これですぐまた故障になるようなら「あの時は配線だけって言ったじゃない」って文句言ってもいいかと思いますが。。。
コメントへの返答
2017年7月5日 11:59
こんにちは♪

心配してくださってありがとうございます。

そうですね。。近いうちにファン自体がダメになって再度ばらして工賃2重に請求されてしまうのは勘弁して欲しいので、ディーラーさんに相談してその旨を伝えておきます。

しっかり直ってもらいたいです。
夏の暑い時期にオーバーヒートでエンジンやその他の部分がおしゃかになるのは嫌ですから・・・

プロフィール

「[整備] #iQ ブレーキ周りOH Fパッド、Fディスクローター、Rシュー、ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146202/car/592025/8323762/note.aspx
何シテル?   08/08 08:23
sixty+1のZIZIIですが、どうぞ宜しくお願い致します。(_m(_ _)m) 出来るだけ身体を動かすようにしてメタボ脱出を目指しています。 デジタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASAHI SMC PENTAX-M F3,5 28mm 分解クリーニング🛁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:46:54
Y-Connect アプリ 不具合対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:44:09
MT-09 SP DC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 10:46:21

愛車一覧

カワサキ Ninja H2 SX SE + カワサキ Ninja H2 SX SE +
バランス型スーパーチャージドエンジンを搭載したスポーツツアラーです。 リヤハブのローラ ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
諸事情により、さんざん悩んだ末にミゼットⅡより乗り換えました。 全長が短い車しか、駐車 ...
ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2018年式 2BL-RN52J から乗り換えました。 MT-09 SP 認定型式/原 ...
ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
NMAXの外装欠品で何時修理が出来るか判らなかったところ、破格の査定をつけてくださったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation