• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eigoのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

第35回「えひめみかん祭り」に行ってきました~(^^)/

第35回「えひめみかん祭り」に行ってきました~(^^)/いよてつ高島屋8階スカイドームで、第35回「えひめみかん祭り」が開催されていたので、行ってきました。♪

まずは、いよてつ高島屋の市内電車、電停を挟んだ反対側にある「デュエット」で昼食にデュエット風ミートソースをいただきました。ボリュームがスゴくて、お腹パンパンになっちゃいました。(^_^;)
(小)でも普通のお店より、量が多そうでしたwwww

デュエット風ミートソース ¥840




えひめみかん祭り会場に行くと、先着100名様の「みかん餅つき」の行列が出来ていたので、最後尾で待機・・・

しばらくすると、みかん餅つきがはじまりました。


みかん餅ってポンジュースで炊き上げたもち米を使うのかな?後で、みかんのフレーバーとか入れるのかな?と詳細は不明なまま行ったのですが、みかんを蒸しあがったもち米と一緒に臼にいれて、みかんのお餅をついていました。(^_-)

みかん餅つきの様子


つき上がったみかん餅を丸めて愛媛いよかん大使のお姉さん達が袋に入れています。


いただいた、みかん餅 2個


袋から出して・・・パクリッ!

味は、みかんの風味がほんのりする感じでした♪ 初めてみかん餅を食べました。(^o^)

みかん綿菓子も利用券を持って行っていたのですが、みかん餅を待っている間に、材料が無くなったようで、もらえませんでした・・・(T^T)


愛媛いよかん大使のお姉さん達


愛媛みかん/いよかん大使のお二人のいよかんPR
 
1月から2月の伊予柑の販売時期になると、「愛媛みかん大使」は「愛媛いよかん大使」となって伊予柑のPR活動を行うそうです。

みなさん、愛媛のいよかんをはじめ、愛媛で作られたかんきつ類をバンバン食べちゃってくださいね~(^^)/

あっ!ポンジュースもヨロシク~♪



ここにもポンジュース蛇口が設置されていました♪


またまた蛇口をひねってみました。(^_^)

何故だか、普通に売っているポンジュースより美味しいような気がしました♪


愛媛で作られているかんきつ類の展示・・・沢山の種類が作られています。


愛媛のかんきつの説明



愛媛かんきつ情報缶
http://www.pref.ehime.jp/h35500/kankitsu/index.htm

愛媛みかん大使
http://www.pref.ehime.jp/h35500/kankitsu/mikantaishi.html

ポンジュース蛇口の秘密
http://www.pref.ehime.jp/h35500/kankitsu/juice.html




帰りに、いよてつ高島屋の1階で、ピカピカのタイプライターがショーウインドウに飾られていました~

タイプライターって子供の頃、学校にあったのを、お遊びで使ったぐらいで、久しく実物は見ていなかったので、懐かしく感じました♪




このブログを書きながら愛媛のかんきつ「せとか」をいただいています。果皮は手で簡単にむけて、袋は薄くて、種も無いのでそのままパクパク食べれます♪
香りが良いし濃厚なお味で美味しいですヨ。(^o^)/

愛媛のかんきつ、おためしあれ~~~
Posted at 2013/01/27 22:29:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年01月23日 イイね!

1月21日 パワーレーシングサービス タダキさんでダイナパック・パワーチェック!!

1月21日 パワーレーシングサービス タダキさんでダイナパック・パワーチェック!!まいどどーも!!さんにお誘いいただいて、Power Racing Service TADAKIさんでダイナパック・パワーチェックをして来ました。♪





まずは、まいどどーも!!さんとチャンプさんで昼食(^_^)

akiaki@champさんいつも美味しいお食事と珈琲&お話ししてくださってありがとうございます♪


チョコくんさん、kuro@M3さん、カオリ☆Eさんが見学に来てくれるとのことで、合流してタダキさんのところへ・・・

最初に私のRX-8のダイナパック・パワーチェックをしていただきました。

計測準備の時、タダキさんからRX-8のジャッキアップポイントのことなど詳しく教えていただきました(^^)

RX-8 SPL TypeS 6MT ダイナパックパワーチェックの様子


RX-8 SPL TypeS ダイナパックパワーチェック時の各温度変化
6MT 3速でのパワー計測時 INT-T・・吸気温度 WATER・・水温 EXT-T・・油温(オイルクーラーから戻り側と思われる。純正オイルクーラー1個のノーマル状態)


ラミネート加工していただいたダイナパック・パワーチェックの様子


ラミネート加工していただいたダイナパック・パワーチェックの結果のグラフ

うちの8くんは思っていた以上に健康優良児で良かったです♪

ダイナパック・パワーチェックキャンペーンの間は格安で・・・(゚.゚)



私のRX-8の計測が終わった頃、見学のみん友さん達は用事で帰る事に・・・
雨で、寒かった中、見学に来てくれてありがとうございました。m(_ _)m



次は、まいどどーも!!さんのアクセラ15cのダイナパックパワーチェック!!


H18年式アクセラ15c(AT) ダイナパックパワーチェックの様子



Power Racing Service TADAKI

愛媛県東温市樋口510

TEL 089-964-4141
FAX 089-907-1130

http://prs-tadaki.tokyo-hp.com/

ダイナパック・パワーチェックキャンペーン 第2弾をされていて、 2WD ¥1050 4WD ¥2100 の格安でパワーチェックが出来ました♪

パワーチェックの様子と、結果のグラフを印刷したものをラミネート加工までしてもらい、美味しい珈琲もいただきました。
計測中や計測後もいろいろなことをお話ししてくださって、楽しい一時でした。 (^o^)/
タダキさんありがとうございました。m(_ _)m

まいどどーも!!さんお誘いいただいてありがとうございました。m(_ _)m


パワーチェックの結果も想像以上で嬉しかったですが、それ以上にタダキさんともお知り合いになれ、皆さんとの交流も出来て、人と人との縁の大事さや、ありがたさ、素晴らしさを再認識した1日でした。(^_^)

Posted at 2013/01/23 13:23:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月23日 イイね!

1月20日 愛媛にようこそ~♪ その2

1月20日 愛媛にようこそ~♪ その2朝、家族を送った後、松山に滞在された、ミゼットII乗りのみけこさんと駐車場で待ち合わせして、二之丸史跡庭園脇の黒門口登城道から、松山城に登りました。♪

本丸手前の隠門の所に、観光ボランティアガイドの方がいらっしゃったので、松山城のガイドをお願いしました。(-_^)

観光ボランティアガイドの方から、松山城は2つの山の片側の頂上付近を削って谷間を埋めて平にして本丸にしたことや、本丸にある井戸は2つの山の間にあった湧き水を利用していること、天守閣の石垣の中は人工的に築いた物ではなく、もう1つの山の頂上を利用したことなどを説明してもらいました~


まだまだ、説明を聞きたかったのですが、iQの車検の予約をしていたので、みけこさんを観光ボランティアガイドの方に託して、松山城を駆け下りて、Dラーさんへ・・・


昼ぐらいには車検が終わるとのことだったのですが、夕方までかかってしまうことになり、松山城天守閣の見学を終えた、みけこさんに、Dラーさんまで来てもらいました。

丁度、第3日曜日で、10時~14時まで、松山空港でポンジュース蛇口の都市伝説を再現した無料試飲イベントをしているので、せっかくだからと昼食を後回しにして松山空港に行きました。♪

地元民の私の方が、道を良く知っているからと、みけこさんがミゼットIIの運転を勧めてくれました。 (^_^)/

私が乗っていたのは、ピックで、1人乗り、フロアシフト5MT(4MTからミッション載せ替え)だったのですが、みけこさんのミゼットIIはカーゴで2人乗りコラムシフト3ATで、1人乗りは運転席が若干右寄りのほぼ中央だったのですが、みけこさんのミゼは2人乗りなので、運転席とハンドルが右にさらにオフセットされていて、そんな違いも説明してもらいながら、スイスイクルクル ミゼットII~♪と運転を楽しんで、松山空港に到着!!

2F出発ロビーでポンジュース蛇口のイベントをしていました。(^^)/


松山空港イメージキャラクター「まっくう」くんも登場!!


蛇口をひねるとポンジュースが出ました♪


ポンジュースの「ポン」は日本一になるようにとの願いを込めてつけられたもので、「日本(ニッポン)一」のポンから名付けられたとのことでした。

とりあえず、今年の3月までは第3日曜日の10時~14時の間、開催することが決まっているとのことでしたが、時間の変更をする場合があるかもしれないので、確認されてから行かれたら確実かと思います。
3月以降は未定ですが、松山空港でのポンジュース蛇口 試飲イベントはおそらく継続されるだろうとのことでした。

http://www.matsuyama-airport.co.jp/contents/news/wp-content/uploads/2010/jaguchi.pdf

えひめ飲料 089-923-1511


松山空港以外では、いよてつ高島屋(松山湊町5)8Fスカイドームで1月26日・27日、第35回「えひめみかん祭り」が開催され、ポンジュース蛇口が設置されるそうです。(10時~15時)

http://www.pref.ehime.jp/h35500/kankitsu/mikanmatsuri.pdf



遅くなってしまった昼食をどうしようかと希望を聞いたら、四国を離れる前に讃岐うどんをまた食べたいとのことでしたので、「たも屋」へ・・・

私は肉うどん大にきつねを追加。 もう15時の閉店間近だったからか、肉を普通より多めにしてくださいました♪ 

薬味はネギ、天かす、大根おろし、ワカメ、しょうが、わさび、レモン等がありますが、これらはすべて無料で自由に好みの物をトッピングできます。


たも屋 松山平井店

愛媛県松山市平井町2264
10:00~15:00
定休日 なし
089-993-5657

http://www.tamoya.com/corporate/index.html


その後、夕やけこやけラインで強風のため、潮をかぶっていたみけこさんのミゼットIIを洗車。
iQの車検が完了したとの連絡があったので、iQを引き取りに行って、2台でカフェへ・・・

またまたみけこさんとイロイロ、楽しく話をしました。♫

みけこさんは、しまなみ海道で、四国を離れるとのことで、お見送りをしてお別れしました。


楽しい2日間でした。(^_^)/

みけこさん 愛媛に来てくれて一緒に遊んでくれて、ありがとう♪  道中お気をつけて~~

Posted at 2013/01/23 00:59:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年01月22日 イイね!

1月19日 愛媛にようこそ~♪ その1

1月19日 愛媛にようこそ~♪ その1先日、うどん県で開催されたミゼットII讃岐うどんオフ会に福島県南会津から参加の後、高知方面を旅して、19日に宇和島方面から、愛媛県入りされたミゼ乗りのみけこさんとプチオフ&プチツーリングしました♪

※300kmは近距離だとおっしゃるみけこさんにとってはツーリングとは言えないかも・・・(^_^;)

朝、道の駅「きらら館」で待ち合わせてまずは伊方じゃこてんのじゃこカツをいただきました。
みけこさんは宇和島で数軒じゃこてんを食べておられて、食べ比べしたいと、じゃこてん&じゃこカツを食べられてました・・・お店によって味や食感が違うとのこと♪


昼食にご当地グルメの八幡浜ちゃんぽんを食べてみたいとのことなので、駐車場のある「ロンドン」へ・・・


ロンドンの八幡浜ちゃんぽん 素朴な懷かしい感じのお味です。 (^^)



その後、夕やけこやけラインを松山方面へ・・・

まず立ち寄ったのが長浜大橋(開閉橋)

肱川河口にある道路橋。日本で現存する道路開閉橋としては最古で、2009年に経済産業省の「近代化産業遺産」に認定されたようです。



次に、JR予讃線 下灘駅へ

TV ザ・ベストハウス123で「一度は降りてみたい!日本の美しい無人駅BEST3」で2位になった駅です。


丁度、1時間ぐらいに1本の列車?(1両だから列車とは言わないのカナ? ディーゼル機関なので、電車じゃないし・・・なんて呼ぶのだろう?鉄道ファンの方、教えてくださいませ~)が来ました(^o^)/



移動して、道の駅 ふたみ で休憩&じゃこ天の食べ比べ♪


私は好物のココのたこ焼きも~ 1個みけこさんにも食べてもらいましたが、みけこさんは甘いのがダメな方なので、甘めのソースは苦手のようでした。



その後、松山まで移動して松山空港の下見を・・・・・こんな所を探検!!



夕食に何か食べたいものある?って聞いたら「センザンギ」が食べたいとのことでしたが、今治が本場で松山で提供してくれるお店を私が知らなかったので、からあげの美味しいお店なら知っているよと言い、「からあげや カリッジュ」へ・・・

私がオーダーしたのは からあげ定食♪ レモンを付けてもらいました。 ウマウマです。(^_^)


みけこさんはとても辛いのが好きなので、辛いからあげ定食を・・・でお店の方に辛さの調整できますかと聞かれて、出来ますとのことだったので、激辛でとオーダーされました。

普通にオーダーした辛いからあげだと赤黒いハバネロパウダーが斑に付いている位だそうですが、激辛でお願いしたからあげは全体が赤黒い!!

みけこさんは平気な感じでパクパク食べられていて、そんなでも無いのかな?と1個もらって食べたのですが、もう口の中がヒーハー!!激辛でした。(+。+)

お店の方が、辛いと思いますが大丈夫ですか?と心配されてました。

料理した方もこんなに辛くしたのは初めてで、試しに1個余分に作って、ご自分で試食されたそうですが、ヤバイですと言われてました・・・

みけこさんはそれでも物足らないようで、からあげを揚げる前に付けるハバネロパウダーをもらってさらにふりかけて食べられていました・・(゚.゚)

どんだけ辛いの好きなん???

みけこさん云わく、「女子が全員甘いもの好きとは限らないのでそこのところを声を大にして言いたい!!」と・・・

ミゼ友の皆さん、みけこさんが訪ねられた時はくれぐれもスイーツ系を出さないようにぃ!


お腹もイッパイになって、温泉にゆっくり入りたいとのことでしたので、朝9時まで営業している、東道後温泉 久米之癒へ


各地の有名な温泉や銭湯を巡られているみけこさんもここの日之岩盤浴と名うった高温手足浴は他の温泉では経験したことないとのことで、満足していただいたようで良かったです。♪

1時間ぐらいで1回目の入浴を終えて、ロビーでイロイロお話しして、みけこさんはまた再度、入りたいとのことでしたので、そこでお別れして私は帰宅しました・・・

Posted at 2013/01/22 21:31:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年01月16日 イイね!

1月13日 ミゼットII讃岐うどんオフ会にiQで参加・・・全長3m以下の車だからまぜてぇ~ (^_^;

1月13日 ミゼットII讃岐うどんオフ会にiQで参加・・・全長3m以下の車だからまぜてぇ~ (^_^; ミゼットIIに乗っていた頃に何回か讃岐うどんオフ会をしていたのですが、ミゼットIIのオーナーさん達ともお会いしたく、またうどんも堪能したいと、去年、四国のミゼットIIオーナーさん達にお声がけをしたら、うどんオフ会やりましょうということになり、私はiQでですが、参加して来ました。(^_^)/
宿泊先の用意や、うどん屋のチョイス、スイーツのお店のチョイス等、ほとんどの準備を、もんはまさんにしていただき、私は来られる方達との連絡をしただけ・・・
もんはまさんホントありがとうございました。m(_ _)m

もんはまさんが、チョイスしてくださった候補店は8軒と聞いていたので、食べれるかな?んーでも多分食べちゃうだろうな~なんてニヤニヤ思っていました。♪

6時に起床して、宿泊先を出発して、ミゼットIIうどんオフ会の集合場所、道の駅「滝宮」に行きました。
もうすでに、何台か来られていて、遠くは栃木県から参加のオーナーさんも(゚.゚)

お久しぶりの方や、お初の方などとワイワイ話して、いざ讃岐うどんを食べに・・・ミゼットII、11台と私のiQで、連なってうどん屋さんに移動!!


1軒目「池内」
うどんと蕎麦のアベック うどんとモチモチの蕎麦が入ってます♪ うどん1玉&そば1玉で、¥300



香川県綾歌郡綾川町(旧綾上町)牛川470
087-878-0139
7:00~14:30
定休日 月曜日




2軒目「須崎食料品店」
うどん温・小¥150玉子¥20 玉子は自分で割って入れて、ダシも自分でかけ、店外で食べるスタイル・・・本場のうどん県ならではですね~





香川県三豊市高瀬町上麻3778       
電話:0875-74-6245   
営業時間:8:30頃~11:30頃(麺切れ次第終了)   
定休日:不定休




次に行った、「だいくや」は、休業中でした~屋根に何故だか、飛行機の模型が飾ってありました~



道の駅「ふれあいパークみの」でしばし休憩&談笑♪





3軒目「しこしこうどん 百こ萬」
赤しこ(唐辛子入り細麺)ぶっかけ&イカ天ぷら ごめんなさい値段忘れました・・・ 唐辛子を練りこんだ、2mmぐらいの細麺ですが、ちゃんとコシがあり、辛さが効いており、口の中でも辛かったですが、胃袋に収まった後から消化されるまで、どんどん胃がカッカしてくる感じで、身体が温まりました。



香川県善通寺市弘田町971-1
0877-63-5363
10:00~15:15 
定休日:火曜日
http://www.hyakkoma.com/




その後、土器川の河川敷で撮影会




皆さんが持参してくださった、お土産の配布をし、数が少ないお土産やグッズと残ったお土産は、欲しい人が名乗り出て、じゃんけん大会で貰う人を決めるという、ちょっとワクワクするゲーム形式でのお楽しみもありました
お土産やグッズを提供してくださった方々、ありがとうございました。m(_ _)m


撮影会&お宝(お土産)じゃんけん大会後にオーナーさん達も入ってパチリ♪



4軒目「名もないうどん屋」
かけ一玉 ¥160 移転されて普通のうどん店舗って感じになっていましたが、以前に訪れた時は、場所も違い「うどん」とだけ書かれた看板が、普通の民家に掲げられていて狭い長い通路を入って、軒下に仮設の屋根と囲いを付けたような所でした~
それはそれで、知る人ぞ知るお店って感じで、良かったのですが・・・でも美味しさは変わっておらず、ここが最後と判っていれば、もっと量を多くしておきたかったです。



香川県高松市西山崎町694番7
定休日なし、毎日営業(都合により休業する場合あり)
10:00~17:00(麺無くなり次第終了)
090-2899-0620
http://www.namonaiudon.com/index.html



うどんを、もぅいいやぁ~ってぐらい食べるよりも、まだイケるかな?ぐらいにしておいた方が良いとの意見もあり、スイーツを食べに行くことになりましたが、一軒目のカフェは席が空いて居らず、断念して「森のcafe'」へ・・・

「森のcafe'」
季節限定パフェのいちごパフェ¥980  限定ってのに弱い私です・・・パフェ自体、久しぶりに食べましたが、上品で、甘すぎず美味しかったです。今回、香川で食べた物の中で一番お値段の高いものになってしまいました。



香川県高松市春日町170-3
TEL/FAX 087-843-6222
11:00~21:00 (時間帯によってメニューが違うようです)
http://www.moricafe.com/index.html



その後、電車で遥々、名古屋から来られた、オーナーの方を当日泊組の方々と、高松駅まで送って、帰路につきました。

走りだしてすぐに、雨が降ってきて、土砂降りになりましたが、行きと同様に下道を通って無事帰れました。

雪の影響で帰宅されるのが大変だった方もいらっしゃったようです。まだ、四国を散策中の方もいらっしゃるのですが、帰宅予定の皆さんは一応、無事帰られたとのこと・・・雪道で大事なミゼが破損等してなければいいのですが・・・


讃岐うどんを堪能し、懷かしい方々やお初の方々ともお話でき、皆さんのミゼットIIも見せてもらい、オーナーさん達のご当地のお土産もいただいて、楽しい大満足な1日でした。皆さんありがとうございました。
m(_ _)m





以前、うどんオフ会に参加したときもそうなったのですが、愛媛に帰ってからもすぐまた、讃岐うどんが食べたくなり、愛媛で食べられる讃岐うどんのお店「たも屋」に行ってしまいました・・・(^^;)

恐るべし讃岐うどん!!
Posted at 2013/01/16 04:50:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #iQ ブレーキ周りOH Fパッド、Fディスクローター、Rシュー、ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146202/car/592025/8323762/note.aspx
何シテル?   08/08 08:23
sixty+1のZIZIIですが、どうぞ宜しくお願い致します。(_m(_ _)m) 出来るだけ身体を動かすようにしてメタボ脱出を目指しています。 デジタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2345
678910 1112
13 1415 16171819
2021 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

ASAHI SMC PENTAX-M F3,5 28mm 分解クリーニング🛁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:46:54
Y-Connect アプリ 不具合対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:44:09
MT-09 SP DC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 10:46:21

愛車一覧

カワサキ Ninja H2 SX SE + カワサキ Ninja H2 SX SE +
バランス型スーパーチャージドエンジンを搭載したスポーツツアラーです。 リヤハブのローラ ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
諸事情により、さんざん悩んだ末にミゼットⅡより乗り換えました。 全長が短い車しか、駐車 ...
ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2018年式 2BL-RN52J から乗り換えました。 MT-09 SP 認定型式/原 ...
ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
NMAXの外装欠品で何時修理が出来るか判らなかったところ、破格の査定をつけてくださったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation