• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eigoの愛車 [その他 カメラ]

パーツレビュー

2025年1月12日

ASAHI PENTAX SP   

評価:
4
ASAHI PENTAX SP 
フィルム一眼レフカメラを購入するのは初めてです。

約60年前の35mmフィルム一眼レフカメラでASAHI PENTAX Super Takumar 55mm F1.8 前期 レンズ とセットで出品されていたのをポチリました。
程度の良いASAHI PENTAX Super Takumar 55mm F1.8 前期 レンズが欲しかったのがメインでしたが、ASAHI PENTAX Super Takumar 55mm F1.8 前期 は相場が高いのですが、何故だかこのセットはお安い値段になっていました。
レンズもカビやくもりなどなく良い状態の物でした。
SPの方は露出計が動作しないとのことだったのですが、それ以外はほぼ整備済みとのことでした。

届いたモノのセット状態で概ね動作は出来ていたのですが、レンズのF値を解放にしたときにシャッターがミラーが上がった状態で止まることがあったので、レンズの絞を解放から設定した絞に変化させるピンの動きを良くするためにアルコールで古い潤滑油を洗い流して注油する整備をして、カメラのシャッターに関係する機構部分を裏蓋を外して注油してなんとか動作する状態にしました。

その過程で試しにボディ側の電源の接点(+)とシャーシ(-)に1.5Vの電圧を掛けてみたら動いていなかった露出計の針が振れて一応明るさに応じた針の振れ方をしていたので、なんとかなるかも・・と思い裏蓋の固着した電池蓋を修理してみました。

電池蓋を外してみようと潤滑剤を蓋の周囲に吹いてからコインドライバーで回そうとしましたが、全く動く気配がありませんでした。
そこでビニール袋に裏蓋を入れて潤滑剤を多めに吹いて電池蓋部が浸かるぐらいにして冷凍庫に入れて数時間冷やしてから再度コインドライバーで外そうとしたら電池蓋がちょっと回ったので地道に潤滑剤を吹きかけては回る範囲で開閉してはまた冷凍庫に入れて冷やしてという工程を繰り返したら無事電池蓋が外れました。電池室はやはり電池の液漏れで錆びていました。
でも+電極は錆びてはいなかったので使えそうでした。
電池室と蓋の嵌るネジ部のサビを酸性のサンポールを着けて爪楊枝で錆びを擦って落とし電池蓋も同様に綺麗にして蓋が問題なく開け閉め出来るようにしました。
錆がまた発生しないように接点復活剤を電池室や接点、ネジ部に塗布しておきました。

指定のボタン電池は現在は入手できない物なので現在でも入手できるLR41の周りに絶縁テープを巻いて直径を合わせてマイナス側が電池蓋の方向で入れて電池蓋を締めて裏蓋を元に戻したら、露出計が動作する様になりました。
露出計の精度はどうなのか不明ですが、スマホの露出計アプリと併用してどのぐらい針の位置が適正露出かを確認しながら撮影したら上手く露出が合うかもしれません。
ただし基本が全面測光らしいので体感露出を身に付ける必要がありそうですね。

とりあえず、動作が完全ではないにしてもレンズも良い状態になってPENTAX SPボディも各機能が動作する状態になって良かったです。

フィルムがビックリするぐらい高いし現像代やデータ化にもお金が掛かるのでデジタルカメラのように気軽には撮れませんが、せっかく直したので撮影してどうなるかは試してみたいと思っています。

私の生まれた年に発売されたフィルム一眼カメラなのでなんだか感慨深い気持ちになります。

当時の一眼レフカメラにおける世界的ベストセラー機となったカメラなので今でも結構な数が流通していてリペアして補償も付けて木製のボディカバーでお化粧直しをして販売しているショップもあるようです。
入手ルートその他
関連する記事

イイね!0件




コーティング

タグ

類似商品と比較する

エーモン / 静音計画 ロードノイズ低減マット

平均評価 :  ★★★3.79
レビュー:769件

3M / スリーエム ジャパン / 導電性アルミ箔テープ

平均評価 :  ★★★★4.30
レビュー:446件

ホンダ(純正) / ボルトキャップ

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:678件

3M / スリーエム ジャパン / Scotch 強力両面テープ

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:187件

ダイソー / ステンレスタワシ

平均評価 :  ★★★★4.19
レビュー:52件

矢崎化工 / イレクターパイプ

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:154件

関連レビューピックアップ

CANON マウントアダプター EF-EOS R

評価: ★★★★★

CANON Canonet (初代)

評価: ★★★

NIKON AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G ...

評価: ★★★★

CANON RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

評価: ★★★★★

CANON EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM

評価: ★★★★★

Panasonic LUMIX TX2D

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年1月13日 0:32
綺麗なSP安く買えて良かったですね😃

固着した時潤滑剤+冷凍は気づきませんでした❗(笑)参考にさせてもらいますwww😁
コメントへの返答
2025年1月19日 16:56
こんにちは。

クレから凍結浸透潤滑剤が出ていて部品を冷却することで小さくして浸透させるようにしているのがヒントになってもしかして冷凍庫に潤滑剤に浸した状態で入れたらどうなるかやってみました。

電池蓋やカメラ裏側部分が金属製で余計なモノが無い構造だったのでダメ元でやったら固着が緩んだ次第です。 

やったね!
と喜んだけれど、露出計の針が適正な露出を示しているのかがいまいち判りません。

プロフィール

「[整備] #iQ ブレーキローター左右入れ替え https://minkara.carview.co.jp/userid/146202/car/592025/8338086/note.aspx
何シテル?   08/18 18:14
sixty+1のZIZIIですが、どうぞ宜しくお願い致します。(_m(_ _)m) 出来るだけ身体を動かすようにしてメタボ脱出を目指しています。 デジタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASAHI SMC PENTAX-M F3,5 28mm 分解クリーニング🛁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:46:54
Y-Connect アプリ 不具合対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:44:09
MT-09 SP DC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 10:46:21

愛車一覧

カワサキ Ninja H2 SX SE + カワサキ Ninja H2 SX SE +
バランス型スーパーチャージドエンジンを搭載したスポーツツアラーです。 リヤハブのローラ ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
諸事情により、さんざん悩んだ末にミゼットⅡより乗り換えました。 全長が短い車しか、駐車 ...
ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2018年式 2BL-RN52J から乗り換えました。 MT-09 SP 認定型式/原 ...
ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
NMAXの外装欠品で何時修理が出来るか判らなかったところ、破格の査定をつけてくださったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation