• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comotoropapaのブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

精進湖から山中湖

精進湖から山中湖








ss.8.




数日前に、人気の星空写真家・プラネタリウムクリエーター「KAGAYA]の「天空の庭」(2800円)という新作写真集を購入した。



この写真集を見ているだけでますます写真欲が刺激される。
希少な北海道のオーロラなんかも収録されていた。
横浜そごうで7月1日まで、「星空の世界・天空の贈り物」という写真展も開催されているらしいので行ってみたいと思っている。写真集には掲載されていない写真も色々出展されているらしい。







この写真集を見たからというわけではないが、久々に星撮りをしたくなった。
5月18日(土)は天気も良さそうだったので、前日17日のの金曜日に18時から21時まで仮眠をとり、22時過ぎにに家を出発した。
天気予報、気象予想を見る限り18日は星撮りには最適に思えた。

場所は富士五湖の精進湖に行ってみようと思った。
妻がまたおにぎりとポットにコーヒを用意してくれた。
写真を撮りに行く時は、優しい(笑)
また何かお土産を買ってこなければ。





現地には、18日午前1時前に到着した。
湖畔は物静かで先客は自分以外で2人しかいなかった。物静かな真っ暗な湖畔は怖い。
土曜日なので星を撮ろうというカメラマンが結構来るのではないかと思ったが期待は裏切られた。

三脚を立ててカメラをセットした。気温は予想以上に寒かった。
「エッ、こんなに寒いのか」とびっくりした。
上着がなければ寒くて写真どころの話ではなかった。
上着を持って行って大正解だった(車に入れっぱなしにしておいて良かった)


久々の星空撮影、一番のポイントは星空のピント合わせ、真っ暗な中、わずかではあるが見える星にピントを合わせるわけだけどこれが難しい。
ここ暫く星空撮影はしていない.
ピント合わせはきっと撮影回数に比例するんだろうと思った。

とりあえず合わせて撮ってみたのがこの下の画像。
いまいちなので再度ピント合わせをしっかりやろうと準備をしていたら、

急に厚い雲
が富士山をおおいはじめ、その後濃い霧が湖面を覆ってきた。


山の天気はわからない。急変する。
レンズヒーターも準備してきたのでレンズに装着した。
霧が晴れるのをゆっくり待ったが富士五湖方面に濃霧注意報が出ているようでそのまま全く晴れる気配はなくて車の中で仮眠をとりながら待機することにした。







1











2










気がついたら、辺りは明るくなっていたが霧はまだ晴れていなかった。
富士山も全く見えない。



このまま精進湖の湖畔にいてもしょうがないので場所を移動することにした。
移動中,車の中から見えた富士山が、めちゃ綺麗だった。




久々に山中湖に行ってみたくなった。





まずは富士パノラマ台に行ってみた。
綺麗な富士山だった。
やっぱり来てよかった。





3










4










5












6










7











8









9











10

車の写真を撮るなら綺麗に洗車をしておけば良かった。
メチャ汚れている車だったけれど、記念撮影をした。




次に山中湖 平野(ひらの)にある「きらら」(山中湖交流プラザきらら)に行ってみた。










11

SS.1/500.









12

ND1000.
SS.5.








13

ND1000.
SS.10.

逆さ富士も綺麗に出てる。








14

ND.1000.
SS.15.

雲が流れて湖面が輝いて撮れた。








15

ND1000.
SS.20.


雲の流れがいい感じ、湖の透明感がました。





















16.

SS.1/1000









17.

ND.1000.
SS.15.
















18

ND.1000.
SS.13.





Nikon Z-8
Nikkor Z 14-24mmf2.8 S
Nikkor Z 24-120mmf4 S











山中湖の湖畔でそよ風を感じながら綺麗な富士山撮影、楽しい時間だった。
撮影中、同年代のカメラマンに「今日は最高だね」と声をかけられた。
精進湖では、突然の天候の変化で星空撮影は中途半端に終わってしまったが山中湖では久々の綺麗な富士山を撮ることができてよかった。
ND.フィルターを持っていってよかった。
楽しい1日だった。
撮影を終えたのは午前10時を回っていた。


山中湖、富士パノラマ台経由で足柄SAへ行き、ETCスマートインターチェンジで東名に乗った。
途中SAでお土産を買い、食事をした。
渋滞にも逢わずに順調に帰ることができた。
最後までご覧いただいてありがとうございました。




No Fuji No Life!




F8/2024





                   comotoropapa.
Posted at 2024/05/20 16:52:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2024年05月12日 イイね!

 ー城ヶ島の夕景ー

 ー城ヶ島の夕景ー











今週は富士五湖方面に行こうかとも考えていたが、最近見ている写真のyoutube動画で「フィルターを使って長秒露光での夕景撮影」「フィルターの使い方」を見ていたら、また夕景を撮りに行って見たくなった。
天気も良さそうだったので夕景富士を撮りに出かけてみることにした。


暫く使っていなかったNDフィルターとハーフNDフィルターをバックに入れた。
レンズは
Nikkor Z 14mm-24mmf2.8 S
Nikkor Z 24mm-120mmf4 S

カメラ
Nikon Z-8

その他
三脚、レリーズ等を用意した。


場所はyoutube動画の舞台になっていた
「三浦半島の城ヶ島」
へ行ってみることにした。




5月10日(金曜日)
現地に着いたのは17時過ぎだった。
この日の日の入り時間は18時半。
駐車場に車を停めて早速撮影ポイントを探した。
駐車場は1時間200円だった。安いので驚いた。






岩場で富士山が正面に見える撮影ポイントを見つけた。
今日はとりあえずここで撮ってみることにした。






17:48

この撮影ポイントに着いたばかりの城ヶ島の夕景はこんな感じだった。


















f22.SS8.



GNDフィルター(ハーフフィルター)とNDフィルターをつけて明るいうちから長秒露光撮影をいろいろ試してみた。




大分、陽も降りてきた。



f22.SS8.






そろそろ日の入り








24mm.
f18.
SS30秒
GNDフィルター、+NDフィルター



長秒露光では、波が白く海全体が平坦に穏やかになるところが特に妙味がある。。














f14.SS25.











f14.SS25.











f16.SS20.













f18.SS20.












f18.SS30.











10

f18.SS30.











11

f18.SS30.












12

f5.6.SS1/13.




今回も最後までご覧いただいてありがとうございました。
同じような写真ばかりになってしまいましたが、日中の長秒露光撮影練習で撮ってみました。楽しい時間でした。
これからもいろいろ試行錯誤して楽しくやって行きたいと思います


天気も良くて綺麗な夕景富士を撮れて良かったです。



No Fuji No Life!


F7/2024



                                                  


        comotoropapa.
                                                                                                                                                                                             




Posted at 2024/05/12 09:51:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 海と富士山 | 日記
2024年05月07日 イイね!

アクセルを踏んだ時の伸びのある加速感。

アクセルを踏んだ時の伸びのある加速感。安全性能の高さ、燃費の良さは申し分なし。
アクセルを踏んだ時の伸びのある加速感に大満足。
乗っていて楽しいし気持ちの良い車。
Posted at 2024/05/07 23:23:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月04日 イイね!

春 湘南の海 2024

春 湘南の海 2024
















4月6日(土曜) 大石寺、

























4月14日(日曜)  河口湖、
























4月20日(土曜) 忍野八海、



























4月は毎週、桜と富士山撮りの写活を楽しんだ.







5月に入り、もう桜は近郊ではむづかしいので
夕景の富士山狙いで出かけてみることにした。
ここへ来て写欲が大分戻ってきた。





場所は湘南鵠沼海岸




5月3日(金曜)夕方現地に着くように我が家を出発した。












1




現地に到着したばかりの頃は、海岸は風が強く、富士山は、よくみなければわからないような状態で、うっすらと少しだけ見える状態だった。

厚い雲が出ているわけでもなく陽が沈んでくれば富士山のシルエットももっとはっきり見えてくるだろうと信じて、じっくり時間の経過を待った。

レンズはNikkor Z 24-120mm f/4 S(new)を使った。.
久々に三脚を立てて撮影してみた。
予想以上に風が強く三脚が倒れないように気をつかった。







17:55



















陽が大分降りてきた。
富士山のシルエットもはっきり見えるようになってきた。

18:15









































え・の・し・ま











6









7

sunset.

徐々に色が変わってきた。










8

18:40




このグラデーションが見たかった。
薄めのグラデーションだったが綺麗だった。








9










10

もう一枚。同じような写真ですが。














11 

ENOSIMA.













12

sunset後のFuji.








13


夕景富士
   KUGENUMA


18:49










おわり




No Fuji No Life!



最後までご覧いただいてありがとうございました。



F6/2024




                   comotoropapa.
                                                                                                        
Posted at 2024/05/05 14:57:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 海と富士 | 日記
2024年04月22日 イイね!

-忍野八海の春景色-   2024

-忍野八海の春景色-    2024














4月20日(土曜日)、桜シーズンもそろそろ終わりだろうと思って、山中湖に程近い忍野八海に行ってみた。

天気もいいし桜鑑賞もラストチャンスということでたくさんの人が来ることを想定してこの日も朝3時半に家を出発した。
妻がポットに珈琲を淹れてくれた。

4月だけで三回目の桜撮影だ。
今年の春は、気合が入ってます(笑)

途中,東名足柄SAで休憩をとったので現地には6時過ぎに到着した。
たくさんのカメラマンや家族連れが早い時間から集まっていた。

お宮橋から新名庄川沿いを歩いて富士山に向かって歩いて行って、またお宮橋へ戻ってくるコースで周辺の春景色を切り取ってみることにした。












1
6:39


お天気も良くて冠雪した富士山が綺麗だった。
時間を見たらまだ6時39分だった。早い。












長閑な春景色が広がっていた。


2

















3
















4

















5














来た道の新名庄川沿いを今度はお宮橋に向かって戻ってみた。
帰りは川の反対側を歩いてみた。













6

















7

振り返ると富士山
















8














9



















お宮橋まで戻ってきた。カメラマンがまだまだたくさんいた。
お宮橋からの富士山と桜を撮ってみた。

10
















11
9:30
















お宮橋から富士山方向とは反対側の景色。

12












13

新名庄川に写っている桜も撮ってみた

















14










忍野八海に来て約3時間半、桜や富士山を撮っていた。
写真はたくさん撮った。1500枚くらい撮ったけれどアップ枚数は控えめにさせてもらいました。
歩きながら立ち止まっては写真を撮るスタイルだけどいい運動になった。
車へ戻って妻が作ってくれた珈琲を飲んで一休みした。
まだ時間も午前10時過ぎ、山中湖の花の都公園に行って見ることにした。
花の都公園も久しぶりだった。
チューリップが咲いていて観光客も多かった。


その後、御殿場経由で、途中食事をして、妻にお土産を買って帰路についた。
渋滞も無くスムーズに家に帰ることができた。
この日も充実した楽しい一日だった。




最後までご覧いただいて有り難うございました。



AF-S Nikkor 24-70mm f2.8G ED
マウントアダプター FTZ II
Nikkor Z 50mm f1.8
Nikon Z-8





No Fuji No Life!




F5/2024



                                             

                         
           comotoropapa.

                 













Posted at 2024/04/22 09:50:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 富士山&桜 | 日記

プロフィール

「ー江ノ島と富士山ー http://cvw.jp/b/1464369/47583850/
何シテル?   03/10 21:42
車はトヨタランドクルーザープラドからマツダCX-8に2020.4.1に乗換えました。 CX-8に乗って、写真を撮りに行ったり、美味しいものを食べたり買ってきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025夏_北海道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 14:58:35
[マツダ CX-8]DUNLOP VEURO VE304 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:16:11
2025 ビーナスライン スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:52:33

愛車一覧

マツダ CX-8 エイト (マツダ CX-8)
2020.4.1.よりMAZDA CX-8に乗ってます。 走行性能・安全装備・経済性でこ ...
トヨタ ランドクルーザープラド MY  PRADO. (トヨタ ランドクルーザープラド)
2010年4月プラド購入。 2012年3月30日、走行距離 38700キロ 暇さえあれば ...
トヨタ ランドクルーザープラド MY PRADO 2014 . 4. (トヨタ ランドクルーザープラド)
2010.4.より、トヨタ ランドクルーザープラドに乗っています。 写真を同じ場所で更新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation