• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月16日

ニコンカレッジ~モデルに合わせて光と影を操る術~

ニコンカレッジ~モデルに合わせて光と影を操る術~ 先日、ニコンカレッジの「モデルに合わせて光と影を操る術」という講座に参加し、ポートレート撮影にチャレンジして参りました(*´∇`*)



私は古い建築物や文化財を撮るのが一番好きで、他にいろんなジャンルに手を出したりしてますが、ポートレート撮影は未知の世界。




講師は、ポートレートフォトグラファーのハヤシアキヒロ氏


先ず最初にご教示いただいた内容は、

ポートレート撮影の基本
1.メインの光を読み、「陰(shade)」を見ながら様々な
  要素を調整する。
2.レフ版等で補助光をどのように使うか考える。
3.モデルが活きる背景選び。


カメラ設定
・ISOは最大400まで。200を基準に100~400の間で調整する。
・絞りではなく、ISOで調整すること。
・WBは室内、室外とも「太陽光」。
・ピント合わせはマニュアル。
・露出補正は+1まで、マイナス補正はダメ。
・アクティブDライティングはOFFにすること。
 ※ハイライトの白とびとシャドー部の黒つぶれを軽減する機能


1時間ほどの座学の後、先生から、

「じゃ、皆さん、交代で撮ってみて~。ポーズとか構図は気にしなく
ていいからね~」

と・・・言われても。。


自分もそうでしたが、参加者全員が恥ずかしいのと、スタジオのどの位置で撮ったらいいのか決めかねている様子で、誰も動きません(;^_^A

時間が勿体ないので、「じゃ、私、お先に~」と進んで人柱になりました(笑)



1     ISO400 f/2.0 1/500





2     ISO200 f/3.3 1/30





3   ISO200 f3.3 1/20





4 この写真は先生が「トップ光で撮るのも面白いよ」と言われて撮ってみたのですが・・・

暗すぎてISO400でも、全然シャッタースピードが稼げません( ノД`)

先生からは「レフ版を上手く使えば、大丈夫」と言われましたが、早くも禁を破ってISOをオートにした結果、5000でした(笑)


































10





11

最後にイイ表情が撮れました♪


しかし、ポートレート撮影がこんなに難しいとは・・・
「光と影を操る」なんて10年早いと思いました。。


この日、もう一人モデルさんが来てたので、またアップさせていただきますね♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


model:Yumi Sinnai

D610
AF-S NIKKOR 85㎜ f/1.8G
AF-S NIKKOR 50㎜ f/1.8G
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2015/10/16 21:55:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年10月16日 22:23
授業料ハンパ無い?
凄く勉強に成ったのではないか?
って思いました。^^;
プロの技で今後益々綺麗な写真
バンバン撮って下さいませ♪*\(^o^)/*
コメントへの返答
2015年10月17日 9:22
おはようございます♪

授業料はめっちゃお値打ちだったんですよ。
初めてプロの先生に教えていただいて、改めて写真の奥深さを感じました。
2015年10月16日 22:30
ほとんどプロですやん‼︎
私のは…なんかのっぺりした写真ばかり…
(^^;;
コメントへの返答
2015年10月17日 9:26
おはようございます♪

プロなんてとんでもないです。
中上級者向けの講座だったんですが、私にはレベルが高すぎました(笑)
2015年10月16日 23:02
フォトフレームMD入れました・・・(*^_^*)/
コメントへの返答
2015年10月17日 9:26
ありがとうございます(笑)
2015年10月16日 23:14
綺麗ですね!
ポートレイトは奥が深いですね。憧れます。
コメントへの返答
2015年10月17日 9:29
SKD@RCZさん、コメありがとうございます♪

奥が深すぎて、迷走してました(笑)
2015年10月16日 23:38
モデルさん可愛い(*^^*)
コメントへの返答
2015年10月17日 9:33
お二人とも素敵なモデルさんでしたよ♪
2015年10月17日 7:34
凄く綺麗に撮れてますね🎵

ポートレイトは奥が深いですよね。

コメントへの返答
2015年10月17日 9:58
ビルさん、おはようございます♪

光とか影とか言う次元ではなく、ピント合わせで精一杯でした;^_^A
2015年10月17日 8:36
こんなにきれいに撮れていれば
サーキットで引っ張りだこでは?

またまたRinaパパさんの
ファンが増えそうですね(笑)



コメントへの返答
2015年10月17日 10:06
いえいえ、自分の腕の未熟さを痛感させられた一日でした。

ファン登録よろしくお願いします(笑)
2015年10月17日 8:37
雑誌の写真みたいに綺麗です(//∇//)

モデルさんも素晴らしい(·∀·)ニヤニヤ
コメントへの返答
2015年10月17日 10:40
こいセルさん、ありがとうございます♪

モデルさんは素敵な方でしたよ^_^

でも、光と影が読めてないし、背景もミスってます。。
2015年10月17日 13:17
こんにちは♪

初めまして!ですね。
初ポートレート、おめでとございます!

光が重要なのは全くその通りですね。
私はまだまだモデルさんの表情やポーズばかりに視点がいき、なかなかそこまで余裕がありません^^;

今回の講座の中では色々と厳しい数値基準があったようですね。
ISOは低くできるに越したことはありませんが、400縛りは条件がよくないと難しいです!ここはハウススタジオでしょうか。
ライティング、レフを当ててくれる方など、光の条件がいいのであえてそのような縛りにしたのでしょうね。

ピントのマニュアルも理想ではありますが、被写界深度を浅くしたい場合など高いハードルですね^^;
私はカメラの能力を信じ、AFです(笑)

1いいですね!

コメントへの返答
2015年10月17日 23:07
TOMOさん、初めまして♪
コメありがとうございます。

私はじっくりと構図を考えて撮るタイプなので、初めてのポートレート撮影で悪戦苦闘してました。。

撮影場所はハウススタジオなんですが、「光と影を操る」にはピッタリだと思いますが、かなりシビアな条件でした(^_^;)

私もピントはもちろんすべてAFです(笑)

今回のテーマを表現した写真は、やっぱり1なんでしょうね♪
2015年10月17日 21:06
はじめまして、こんばんわ!

凄いですねぇ(*_*)
ここまで、撮れると、画がハンパないですね!
また、ステキな写真を見せてもらいたいです♪
コメントへの返答
2015年10月17日 23:12
eijimanpowerさん、初めまして♪
コメありがとうございます。

写真の奥深さを再認識させられた講座でした。

素人写真ですが、また見に来て下さい(^_^)/~
2015年10月18日 21:15
こんばんは。


「絞りではなく、ISOで調整すること。」って鬼ですね(笑)
考えたこともないです。
ノイズ対策ってことなんでしょうか。
自分はいつも絞り開放です。。。

”5”好きです 
コメントへの返答
2015年10月18日 23:24
こんばんは、zeckyさん♪

絞りを変えると、作風が変わってしまうので、ISOで調整するんでしょうね。

でも、私はほとんど禁を破ってたのはナイショです(笑)

5は私もお気に入りです(^_^)v

プロフィール

クルマ弄りが全然わかっていないオッサンですが、皆さん宜しく願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

補機バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 16:01:58
ムーヴカスタムLA150S 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 12:25:42
'21桜ドライブ 下北山村  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 17:01:27

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX350h AWD Fスポーツ OP ・パノラマルーフ ・TRDリアディフ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
10年ぶりにムーヴカスタム復活です♪
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
契約から納車まで1年2ヶ月、待ちくたびれましたが、運転していて楽しいクルマです♪ OP ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
初めてのスズキ車♪ スーパーハイトワゴンも初めて乗りますが、大満足です。 2023.6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation