• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月18日

伊丹空港撮影オフ

伊丹空港撮影オフ さて、今年初の千里川土手への遠征です。


航空機撮影のプロフェッショナル室井庵さんから、「Tenkinzoku@Kさんが出張で大阪に来られるので撮影オフやりましょう」とお誘いいただき行ってきました。






Tenkinzoku@Kさんは、ブログを拝見すると凄いハードな山登りなんかされているので若い方かと思いきや、私とほぼ同年代でした(^_^;)
動きものは苦手とおっしゃってましたが、オールマイティに何でも撮られる方です。

他にメンバーは、ぼさぼさ頭さん。カメラ歴は短いですが、最近メキメキ上達されて構図の上手さは天性のものを感じさせます。

そして夕方からはズ・ロースさんが駆け付けてくださりました。インスタの写真を沢山拝見しましたが、全国各地に弾丸撮影ドライブに出かけられているとのこと。




さてこの日はまず、このショットから。


1.
DSC_6372

室井庵さんから事前に、駐車場で広角なら飛行機と絡めて撮れる、と聞いていたので撮ってみましたが・・・






2.
DSC_6369

飛行機の軌道低っ! ちょっとイメージしていたのと違いました(笑)







3.
DSC_6640

そしてこの日は前日から雨だったので水たまりからリフレクションを狙いましたが・・






4.
DSC_6612

飛行機デカすぎ! カメラを地面スレスレに構えて適当にシャッターを押しているので中々決まりません(^_^;)







5.
DSC_6574

これもダメ_| ̄|〇  







6.
DSC_6590

リフレクションは諦めて、逆光狙い♪
この日は雲がイイ感じでしたが、途中から雲が増えすぎて夕陽と絡めて撮れませんでした。







7.
DSC_6860

時間は18時半、ようやく誘導灯が灯ります。







8.
DSC_6883

マジックアワーのこの時間帯が一番雰囲気良く撮れますね。







9.
DSC_7087

時間は19時台で着陸機がバンバン到着する時間帯♪







10.
DSC_7093







11.
DSC_7172







12.
DSC_7343

少しづつ撮影位置を変えて。







13.
DSC_7378

本当はこの日は離陸機をメインに撮るつもりだったのですが、すべて失敗(^_^;)

もう少ししっかりした三脚と望遠買い足そうかなぁ。。







14.
DSC_7587

最終便まで粘った後、レストランでミーティング。家に着いたのは午前1時半でした(^_^;)

インスタの上げ方やツイッター検索、エアードロップ等、航空機撮影以外でも大変勉強になりました(笑)




本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。





D500
AF-S NIKKOR 20㎜ f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 50㎜ f/1.8G

ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2019/03/18 23:14:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

第3章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

姫路のもう一つのお城
2.0Sさん

日南フェニックスロード 2025. ...
kitamitiさん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

ココロを落ち着かせたいなぁ😩
mimori431さん

この記事へのコメント

2019年3月19日 0:29
こんばんは~。そしてお疲れさまでした。あんまり褒められると、調子に乗りますので、たまには、ダメ出しもお願いします(笑)。

リフレクション、小さい機体なら、上手く収まりそうな感じですね。みんなで風が強かったので、撮れるのかな~と言ってましたが、無風状態みたいな感じですね。僕もチャレンジすれば良かったと思ってます。

カメラ1台では、なかなか大変だったと思いますが、着陸機は、安定の綺麗さで、特に多分777の8番と787の10番は、良いな~と思いました。

この日は、エアドロップの使い方とか、新しい技も習得出来て、楽しい時間でした。またお時間合う時があれば、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2019年3月19日 8:18
おはようございます、先日はお疲れ様でした♪

お世辞じゃなく、マジでぼさぼさ頭さんの写真はハッとさせられるものが多いです。

8番、10番ありがとうございます。
安定してくると何かブラスアルファが欲しくなりますが、構図の工夫が必要ですね。

いろいろ知識も、増えて、充実の撮影オフでしたねー^_^
2019年3月19日 0:53
こんばんは

先日はお疲れ様でした!
以前からお会いしたかったのでご一緒できてよかったです。

「水たまりリフレ」いいですね、雨上がりの昼間に行った時に狙いたかったやつです。でも機体の大きさや位置どりが難しそうですね。

離陸機は考えれば考える程、やっぱり難しいですよね。
僕の場合、伊丹は近いので、こっそり練習しに行こうと思います(^^)
コメントへの返答
2019年3月19日 8:25
おはようございます、先日はお疲れ様でした♪

いらっしゃるメンバーを聞いてなかったのでサプライズでした!
リフレはもう一つ手前の水たまりで常連さんが撮っていたので、多分そこがベストポジションだと思います。また風がなく、逆光にならない午前中が良いかも。

コソ練誘ってください(笑)
2019年3月19日 3:43
いつもながら、どれもいいですね。
でもかなり難しそうです。
自分も試してみたいけど、
羽田にはこんな場所ないのかな...。
成田には確かあったはず。
刺激を受けましたが腕がない.....。
いつか試してみたいです!
コメントへの返答
2019年3月19日 12:35
こんにちは、TED3さん♪
いつもありがとうございます😊

これからの季節、成田は桜と絡めて撮れますね。そちら方面も機会があれば遠征したいと思ってます。
2019年3月19日 4:05
こんばんは、伊丹空港行かれたんですね。
昨年伊丹空港に行ってからもう9ヶ月になります。
車で行くのはしんどいし飛行機で行くのもどうしても躊躇してしまいます。

駐車場からの撮影、こんなに近くをスレスレに通過、No4.迫力ある写真ですねー

7.8.誘導灯がついた滑走路に着陸してくる機体と背景の景色、マジックアワーは絵になりますね。素晴らしいです。

またいつか行ってみたいと思ってます。
コメントへの返答
2019年3月19日 19:57
こんばんは、comotoropapaさん♪

いつもと違う構図でリフレクションを狙いましたが、なかなか上手くいきませんでした。
またこの日は離陸機を攻略したかったんですが全_| ̄|○

なかなか上手く撮れないからまた行きたくなります。
2019年3月19日 9:39
Rinaパパさん おはようございます。

2の写真はミッキィマウス号ですか。
6の逆光も素敵ですね。
7〜8のマジックアワーの夕焼けの物悲しさ
9〜14の夜の飛行機には妖艶な迫力を感じました。
コメントへの返答
2019年3月19日 20:02
こんばんは、2年半の男さん、いつもご覧いただきありがとうございます♪

2は偶然ミッキーマウス号が飛来しました。
逆光は何枚か撮りたかったんですが、雲が増えすぎて1枚しかダメでした。
マジックアワーの時間帯が一番絵になるんですが、上手く着陸機が来ないことが多いです(笑)
2019年3月19日 11:13
こんにちは♪
どれも素晴らしい写真ばかりですが4番と11番がとくに好きです♪

水たまりに写る飛行機をメインにした構図とかも撮っておられましたら、そちらも見てみたかったです。
コメントへの返答
2019年3月19日 20:09
こんばんは、FLAT4さん、いつもご覧いただきありがとうございます♪

4番、11番ありがとうございます。
バッチリと誘導灯の映り込みが撮れた時は快感です。
水たまりのリフレクションは何枚かチャレンジしましたが、比較的まともな3枚をアップさせていただきました。またリベンジしたいです。
2019年3月19日 20:10
こんばんは!

先日はお世話になりありがとうございました。
オフ会はとっても刺激的ですね。
そしてRinaパパさんとはお会いしたいなって思っていましたのでこんなに早い時期にお会い出来て嬉しかったです。
そうそうほぼ同じ世代ですから宜しくお願いいたします。

いろんな角度から様々な写真撮られていますね。
駐車場から、そして水たまりから・・・
勉強になります。
僕はノーマルな写真を撮るので精一杯でした。

さて四日市はやはり工場夜景を撮りに行きたいなって思っています。
是非またご一緒宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2019年3月19日 20:20
こんばんは、Tenkinzokuさん、先日はお疲れ様でした♪

私もなかなかお会い出来ないと思っていたので嬉しかったです。
土手での撮影とその後のミーティング、両方凄く楽しかったです。またやりたいですね。

四日市工場夜景ぜひお越しください!
2019年3月19日 21:13
こんばんは。

先日は遠路はるばる、お越しいただきましてありがとうございました。
駐車場から撮れそうな感じに思えたのですが、自分も想定外な低さだったので実際に見て驚きました(笑)

水たまりのリフレクション。
この日は風が強かったので波立って難しいのかと思ってましたが、予想以上に綺麗に撮れていらっしゃるので、今後の写活で参考にさせていただきます。

毎度ながら着陸機の撮影は難しさがあって、試行錯誤が功を奏することが無いですね(汗)
Rinaパパさんのお写真10-14の夜景を拝見させてもらうと、しっかり撮られているというのがよくわかります。
自身、結構いい加減な撮り方をしているので、そういったところを学ばなければ・・・って感じさせられるお写真になりました。

今回は楽しい時間を共有し、カメラ仲間でのオフ会が出来て有意義に過ごすことができました。

今度は四日市の夜景や鈴鹿などで、そちらに伺えたらと思います。
また是非とも、よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2019年3月19日 23:23
こんばんは、室井庵さん♪
先日は楽しい撮影オフの企画ありがとうございました。

駐車場でのショットは、頭上をゴォ~ッとかすめる機体とのコラボを勝手にイメージしてましたが想定外でした(笑)

リフレクションは撮影ポジションが良くなかったですが、だいたいコツはつかめましたので、次回リベンジしたいです。

離陸機はいろいろ試行錯誤して全滅でしたが、着陸機は無難なISO感度とSSで纏めました(^_^;)
でもチャレンジしないと進歩がないのでダメですね。

工場夜景と鈴鹿サーキットは我が家の庭みたいなものですから、いつでもお越し下さい(笑)
2019年3月19日 23:52
こんばんはー。
ズロさんとこでもコメントしたのですが、スゴいメンツですね( ; ゜Д゜)
それに、この場所でリフレクションフォトは初めて見ました( ; ゜Д゜)
いいなぁ…子供たちが嫌がらなければ、休みの日にでも来れるんですけど、音がダメらしいです(*_*)
コメントへの返答
2019年3月20日 8:42
おはようございます、Yukissさん♪

皆さん素晴らしい写真を撮られる方ばかりなので、勉強になりました。
リフレクションはベストポジションが分からず上手く撮れませんでしたが、コツは掴めたので次回レベンジしたいです。

お子さん爆音が苦手ですか。。
ここ一種のテーマパークみたいで楽しい場所なんですけどね。動画を見てイメージトレーニングしてはどうでしょうか?^_^
2019年3月28日 6:37
Rinaパパ さん、おはようございます。
時系列的に並べて頂き
試行錯誤の様子がよく解りました笑
いやぁ、どれもこれも素晴らしいです。
水たまりに映る飛行機なんて、撮れそうで撮れません笑
「飛行機がデカすぎ!」なんて贅沢な悩み笑
夜景撮影は飛行機のヘッドライト?の光線が見えて素晴らしいですね♪
ありがとうございました。
コメントへの返答
2019年3月28日 22:41
こんばんは、ライトバン59さん♪

リフレクションの撮影、しかも動体なので難易度高いですが、またリベンジしたいです。

この場所はテーマパークみたいでなかなか楽しいですよ(^_^)v
2019年4月3日 9:31
プロ並みの素晴らしい写真ですね!
毎週、飛行機に乗っていますが飛行機の素晴らしさが
伝わってくる写真です
コメントへの返答
2019年4月3日 19:56
初めましてkazuさん、コメありがとうございます♪

自己満写真ばかりアップさせていただいてますが、また見てやってくださいませ。

プロフィール

クルマ弄りが全然わかっていないオッサンですが、皆さん宜しく願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ムーヴカスタムLA150S 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 12:25:42
'21桜ドライブ 下北山村  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 17:01:27
約束の季節 ファイナル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 19:15:40

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX350h AWD Fスポーツ OP ・パノラマルーフ ・TRDリアディフ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
10年ぶりにムーヴカスタム復活です♪
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
契約から納車まで1年2ヶ月、待ちくたびれましたが、運転していて楽しいクルマです♪ OP ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
初めてのスズキ車♪ スーパーハイトワゴンも初めて乗りますが、大満足です。 2023.6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation