• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinaパパのブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

鶏足寺の紅葉

鶏足寺の紅葉さて、紅葉第2弾は滋賀県長浜市の鶏足寺。


ここは昨年も訪れましたが、昨年はタイミング悪くNHK大津のロケとガチ合ってしまって足止めを食らい、しかも三脚のクイックシューも忘れてしまい、思うような写真が撮れなかったのでリベンジです。




今年も気合いを入れて朝5時に出発(^^)/



6時半に最寄りの駐車場に到着しましたが、鶏足寺までの道順をサッパリ忘れてます。。


テキトーに歩いていたら、何やら矢印が・・


alt

おおーっ! こっちか\(^▽^)/





神社の中に入らず、右側の道を抜けて、ようやく鶏足寺への遊歩道を見つけました。





結構きつい上り坂・・ ハァハァ言いながら駐車場から約20分で到着。


1.
DSC_7060

この日同業者の方は少なく、午前7時の時点で3~4名だったのでゆったりと撮れました。







2.
DSC_7084

でも、やっぱり全体的に葉が少ないなぁ。。







3.
DSC_7106







4.
DSC_7109

奥の方へ進んでみます。







5.
DSC_7124







6.
DSC_7130

人が誰もいない中で撮るってのはイイ気分ですね(笑)







7.
DSC_7136







8.
DSC_7132

それでも7時半になると少し人が増えてきました。







9.
DSC_7140







10.
DSC_7141

今回はクイックシューを忘れずに、三脚でしっかりと撮れました(笑)




鶏足寺を撮り終えて時間はまだ午前8時。

さて、この後どこへ行こうか。




つづく




D610
TAMRON SP AF 28-75㎜ f/2.8 XR Di
AF-S NIKKOR 20㎜ f/1.8G ED
Posted at 2018/11/28 19:23:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 紅葉 | 趣味
2018年11月26日 イイね!

永源寺の紅葉と教林坊ライトアップ

永源寺の紅葉と教林坊ライトアップさて今年の紅葉は滋賀方面を攻めてみようと思い、先週永源寺と教林坊へ行ってきました。


2カ所とも初めて訪れる場所です♪







DSC_6954

自宅から1時間程の距離ですが、平日の421号線の山間部はほとんど車が通らず寂しいくらい。






DSC_6955







予定どおりに到着し、期待に胸膨らませながら参道を行きます。

DSC_7038







1.
DSC_7000

総門からチラリと見える紅葉がキレー(平日でも結構な人出でしたが、奇跡的に人を入れずに撮れました)







2.
DSC_6978








3.
DSC_6982

山門が見えてきました。







4.
DSC_7010

なかなかエエ感じ(^_^)v







5.
DSC_6966







6.
DSC_7029







7.
DSC_7020







8.DSC_7028







9.
DSC_7025

曇っていて天気は良くありませんでしたが、意外とこういう雰囲気は好きです。







10.
DSC_7030







11.
DSC_7031

葉の散り具合からすると、先々週が一番の見頃だったかも。







12.
DSC_7034

晴れた日の早朝だと、また違う絵が撮れたでしょうね。




さて次に向かう教林坊はここから西に約20㎞。 ライトアップの時間には早く着きすぎたので車の中で時間をつぶしました。





そして日が落ちてライトアップの時間となり、ワクワクしながら門をくぐります。





ん? なんだかイマイチ??





まだ、しっかり緑でした_| ̄|〇






実はこの他にも、みん友さんに紅葉の穴場を教えていただき、行ってみました。

13.
DSC_6958







14.
DSC_6962

途中で愛車とコラボできる場所を探しながら、パチパチと。







15.
DSC_6961

が、しかし・・・

実は一年前に教えていただき、場所はうろ覚えの状態。

しかもナビでは場所を特定できず、その上スマホを忘れてしまいグーグルマップも使えず・・





16.
DSC_6959

たどり着ける自信がなく、やむなくここで引き返しました・゚・(ノД`;)・゚・



また来年リベンジします。。




本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。







D610
TAMRON SP AF 28-75㎜ f/2.8 XR Di
AF-S NIKKOR 20㎜ f/1.8G ED


Posted at 2018/11/26 18:08:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 紅葉 | 趣味
2018年11月23日 イイね!

SUZUKA Sound of ENGIN 2018

SUZUKA Sound of ENGIN 2018今年も行ってきました、鈴鹿サウンド・オブ・エンジン♪

お目当てはNAエンジンのF1サウンド。

この日のスケジュールでは、9時50分からグループCカーのデモ走行が始まるので、8時半にサーキットに到着。






しかしながらこの時間ではメインゲートに近い駐車場は既に満車で、駐車場ゲートでは左方向に誘導されます。

それを無視して右側に進み、一縷の望みを託していつも駐める駐車場に向かうと・・

alt

混んでいるどころか、ガラガラ(笑)
ここだとホテルゲートに近くて、メインゲートから入るよりレーシングコースへのアクセスは楽なんですよね(^_^)v





いつもはS字やデグナー、逆バンクから撮ることが多いんですが、この日はスプーンと決めて、グランドスタンドからテクテクと30分歩いて到着。

alt







で、先ずはグループCカー

1.1993年 Peugeot905 NA3.5リッターV10エンジン
DSC_1035

分かってはいたけど、午前中はモロ逆光。。






2.1986年 NISSAN R86V V6 3.0リッターツインターボ
DSC_1323







3.1990年 NISSAN R90CK
DSC_2410







4.1992年 NISSAN R91CP V8 3.5リッターツインターボ
DSC_2406







5.
DSC_2799

半年ぶりの流し撮りで、ボツ写真を大量生産(^_^;)




続いてヒストリックF1

6.1991年 Alfaromeo 179C
DSC_1954

マルボロカラーが懐かし~







7.1982年 Lotus 91
DSC_3189







8.1977年 Lotus 78
DSC_3280







9.1978年 Lotus 79/2
DSC_2857

ロ-タスが一番多く、年代が異なる5台が出走していました。







10.1979年 March 821
DSC_2948

ヒストリックF1は全部で20台くらい出走しました。






そして最後に一番聞きたかったF1のNAエンジンサウンド♪

11.1989年 Lotus 101
DSC_3546

前年まででターボエンジンが禁止され、この年から非力なジャッドエンジンで、チャンピオン経験者のビケでさえ、予選落ちするような状況でしたね。







12.2010年 FERRARI F10 2.5リッター V8エンジン
DSC_3500







13.2005年 FERRARI F2005 3.0リッター V10エンジン
DSC_2355







14.
DSC_3491

なかなか見られないツーショツト♪







15.
DSC_3743

このF10のドライバーはこのマシンのオーナーさんとのことですが、時間一杯走ってくれました。







DSC_3787

最果てのスプーンカーブから戻ってきたら、とっぷり日が暮れてました。




本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。




D500
SIGMA 100-400㎜ F5-6.3 DG
Posted at 2018/11/23 18:10:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース | 趣味
2018年11月22日 イイね!

絶賛10連休中♪

絶賛10連休中♪

先週土曜日ですが、みん友のぼさぼさ頭さんと四日市の工場夜景を撮りに行ってきました。








alt

と、言いながら、ポートビルで待ち合わせ後に先ず向かったのは、工場ではなく、今年4月に開通した「いなばポートライン」の真下。



1.
DSC_6832

数日前まで天気予報では雨だったのが、良い天気になり、綺麗な夕陽と絡めることができました。







2.
DSC_6858







この後早めに夕食を済ませ、最初に向かった撮影地は大正橋。

3.
DSC_6864







4.
DSC_6873







5.
DSC_6875

いろいろ構図や画角を変えて撮ってはみたものの、いつもと変わり映えしない出来。。





6.
DSC_6891






続いて向かったのは相生橋。

7.
DSC_6919







8.
DSC_6916







で、続いて磯津地区

9.
DSC_6934







10.
DSC_6936







11.
DSC_6937

う~ん、千里川土手では限界を感じていますが、工場夜景も限界かも(笑)

最後に霞ヶ浦港に向かいましたが、私は翌日の鈴鹿サーキットに備えてお先に失礼しました。

実はこの日から毎年恒例の紅葉撮りのため有休を取っており、今日まで5日連続で毎日撮影に出かけております(^_^;)


でも、今年は台風の影響か、どこの楓も葉が少ないですね。
現像がまったく追いつきませんが、また順次アップさせていただきます。



本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。





D610
TAMRON SP AF 28-75㎜ f/2.8 XR Di
SIGMA 100-400㎜ F5-6.3 DG
AF-S NIKKOR 20㎜ f/1.8G ED

Posted at 2018/11/22 00:23:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年11月05日 イイね!

千里川土手修行

千里川土手修行またまた千里川土手へ修行に行ってきました。


3年前に初めて撮り出し、数えてみたら今回で12回目でした。





この日は久しぶりに滑走路側の土手から撮ることに。




alt

で、離陸機と着陸機のそれぞれに専念して撮れるようにお友達からカメラを借りてきてD500の2台体制で臨みました(^_^)v






DSC_9559

センターはギャラリーで大賑わい♪







1.
DSC_9717

雲一つない好天でしたが、絵的には多少の雲は欲しいですね(^_^;)







DSC_5469







3.
DSC_5477

ラッシュアワーの17時台、次々に離陸していきます。







4.
DSC_9848







5.
DSC_9874

日が沈んでからの30分くらいが一番イイ雰囲気に撮れますが、この日はタイミング良く何機か着陸機が来てくれました。







6.
DSC_9914







7.
DSC_9913







8.
DSC_5702

で、2台体制で臨んだ結果ですが・・・







9.
DSC_5829

離陸機をバッチリ撮りたかったんですが、ピントが上手く合わせられずほぼ全滅_| ̄|〇







10.
DSC_0295

そのため変化のない着陸機の写真が続きますが、ご容赦ください。。







11.
DSC_0819







12.
DSC_0486







13.
DSC_0870







14.
DSC_0874

今年の修行はあと一回の予定です。




本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。




D500
SIGMA 100-400㎜ F5-6.3 DG
AF-S NIKKOR 20㎜ f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 50㎜ f/1.8G

Posted at 2018/11/05 22:12:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

クルマ弄りが全然わかっていないオッサンですが、皆さん宜しく願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021 22 2324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

補機バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 16:01:58
ムーヴカスタムLA150S 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 12:25:42
'21桜ドライブ 下北山村  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 17:01:27

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX350h AWD Fスポーツ OP ・パノラマルーフ ・TRDリアディフ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
10年ぶりにムーヴカスタム復活です♪
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
契約から納車まで1年2ヶ月、待ちくたびれましたが、運転していて楽しいクルマです♪ OP ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
初めてのスズキ車♪ スーパーハイトワゴンも初めて乗りますが、大満足です。 2023.6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation