• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

ジム練準備

ジム練準備今度の金曜日は、
今年二回目のジム練です。
と、言うことで、いつものタイヤ交換と、
後ろのブレーキパッドを
サイドロック用に交換しました。
とりあえずこれで準備は出来たのですが、
ちょっと心配事が出来てしまいました。

以前、袖ヶ浦に行ったときに、
タービン付近から煙りが出て、
ブローバイを吹いたんだと
思っていたのですが、
やっぱりオイルが漏れているようです。

場所は、タービンから出ている、
オイルリターン。。。かな?
下側の、オイルパンに伸びている、
パイプの付け根から漏れているようです。

前側と後ろ側と、2系統あるのですが、
両方とも漏れている感じ。。。

多分、袖ヶ浦とかで4速全開とかしちゃうと、吹いちゃうかもしれませんが、
ジムカーナで2速で踏んでいる分には、ダダ漏れにはならなそうなので、
今回はこのまま行っちゃおうと思います。
でも、毎回様子見ないとですね。。。
エンジンオイルも持って行こう。。

ここんところって、気ままなマッチさんの整備手帳見ると、
オイルパイプにアクセスするのは簡単にはいかなそうなので、
根性無しの深ネギは、プロにお願いしようかと。。。
でも、ディーラーもちょっと心配なので、
アスリートさん...面倒見てくれるかな。。。?
Posted at 2012/05/26 18:08:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2012年04月28日 イイね!

ジムカーナ練習の動画

ジムカーナ練習の動画先週末に行ったジム練の
車載動画の編集が出来たので、
上げちゃいます。
GPSデータロガーも、今回はちゃんと
データを取っていてくれたので、
動画に組み込んでみました。

車載動画で無様な操作を見ているのも
楽しいですが、やっぱり外からの動画も
あったらいいな。。。

上手な人との比較をしようと思うと
やっぱりビデオカメラがほしくなります。

以前は、ビデオカメラを買うにはそれこそ金額的に覚悟がいったのですが、
今や、そんなにすごい機能を求めなければ、1万円台で買えそうです。

さて、動画です。 先ずは午前のコース。

きれいに流すことがなかなか出来ずに、ハンドル操作が忙しくなっています。
最後の左曲がりは、壁がかなり近いので、ビビって大人しくなっています。。。

で、午後のコース。

午後は、後ろの動きがだんだん読めるようになってきて、
ハンドル操作もあまり忙しくなくなりました。
速くはなりましたが、見た目で大人しくなってしまっています。

見た目がある程度派手で、いいタイムが出るのが理想ですね。

と、言うことで、今度は6月1日です。
今度はタマネギさんも一緒に行けるかな。。。?
Posted at 2012/04/28 22:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2012年04月22日 イイね!

ジムカーナ行ってきました

ジムカーナ行ってきました関越スポーツランドで行われた
ジムカーナ練習会に行ってきました。
天気予報は、雨が降りそうなことを
言っていましたが、
一日中穏やかな、あまり日も差さず、
理想的なお天気でした。

一緒に参加のくらんださん
お疲れ様でした。



今回くらんださんは、車高調を導入して初。
深ネギは、後ろブレーキのPバルブと、タイヤ前R1R 後Neova(AD07)で初でした。

まず、Pバルブですが、6型のFDでジムカーナをやるには、
深ネギ的には、ABSカット時の後ろの効きを緩めるために、
有った方がいいと思います。 深ネギは、無いとダメです。
ABSに不具合が出るとか、色々言われましたが、
SSパーク、袖ヶ浦、関スポを走った所では、これといった不具合は感じていません。
逆に、ABS有り時のプレーキペダルが固まる症状の方が、不具合に感じちゃいます。

で、タイヤです。
袖ヶ浦で、やたらと横を向きたがるのはわかっていたのですが、
ジムカーナではさらに顕著に車の動きに出てきまして、
もう、前タイヤは、頑として路面を放さず、後ろはどんどん流れる感じ。
真っ直ぐのフルブレーキは、すんごい止まるのですが、ちょっと舵を入れると、
そのままスピンとか。。。

深ネギの車の動きに興味を示されたオフィシャル様によると、
前後のグリップバランスは、あんまり差があるのはNGだけど、
後掻きで、前R1R 後ZⅡ の組み合わせは、有りではないか?
てなことを、申されておりました。 またタイヤで悩みそう。。。

今回、オフィシャルのG様(じいさまではありません)に、
「たまには乗ってみますか?」と、声をかけていただき。
「お願いします!」と、喜んで、EGシビックの助手席へ。。。

ただの古いシビックだと思う無かれ、筋金入りのドライパーが操ると、
4駆ターボもやっつけちゃうくらい、メチャメチャ速いんです。
車が軽いからとか言う人もいますが、僕が隣に乗った時点で、
軽量化のほとんどは台無しなので、やっぱり腕前。。。

Gさま、今度はBRZをオーダーしたそうで、
良いお手本が出来ると、今から楽しみです。

そうそう、長年使ってきたビデオカメラが、とうとう壊れました。
なので、今回外からの動画は無しです。
車載動画は撮れたので、次回にでも上げようと思います。

今回くらんださんが、写真をいっぱい撮ってくれました。
少しですがフォトギャラリーに上げようと思います。

くらんだ様 きれいな写真ありがとうございました。
Posted at 2012/04/22 00:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2012年04月14日 イイね!

今度の週末はジム練です。。

今度の週末はジム練です。。今度の週末は、今年初のジム練です。
と、言うことで、今日はその準備を。。
とりあえず、タイヤ交換。
後ろのブレーキパッドをサイドロック用に
交換。
今回は久々の関越スポーツランドで、
後ろブレーキにPバルブ付けてからは初。
前R1R、後ろAD07 の組み合わせでも
初めてになります。

タイヤは、先日の袖ヶ浦でも、
前はがっちり食って、アンダーには
ならないことはわかっているので、
ジムカーナやるには、結構楽しい動きをするのではないかと、ちょっと楽しみ。。

車を持ち上げたついでに、ERCのブリッジサポートのことが気になり、
ちょっと覗いてみた。 すると、土台の溶接が、ちょっと浮いてきているようでした。

写真左が、取り付けた直後。 右が今の状態。

エンジンマウントはすでにアルミだし、
Sタイヤで走らなければ大丈夫かな。。。と、安直に考えていたのですが、
やっぱりミッションを支えるのには、この場所はちょっと荷が重すぎるかな。。。
まあ、何はともあれ、完全に剥がれる前に発見できてよかったです。

ノーマルに戻すと言うことで、とりあえずは撤去。
外したものは、こんな形です。


浮いちゃったところは、ジャッキでちょっと押してみましたが、
ちょっと押したぐらいでは元に戻りそうになく、
しょうがないので接着剤で埋めておきました。


左にGが掛かりながらの3速へのシフトで、5速に入っちゃう症状は、
袖ヶ浦だと、3コーナーの入り口あたりで出そうですが、
あとはエンジンマウントにがんばってもらいましょう。

さて、ブリッジサポートを外したことで、ミッションからのいろいろな音。。。
ベアリングのうなり音とか、ギアの当たる音、シンクロの擦れる音まで
結構盛大に聞こえていたのがすっかりなくなり、
それはもう、びっくりするくらい車の中が静かになりました。
とはいえ、アルミエンジンマウントのおかげでエンジンからの音はまだ大きいのですが、
走行中は、オーディオの音は全然聞こえなくて、もうあきらめていたのが、
今は、オーディオの音を聴こうと思うくらいのレベルになっています。
少なくとも、高速道路は結構快適に走れそうです。

と、言うことで、今度の週末はお天気だといいな。。。
Posted at 2012/04/14 18:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2012年03月10日 イイね!

万力。。買ってみた

万力。。買ってみたず〜っと前から欲しいと思っていた、
万力を買いました。
工具は色々必要になると、そのたびに
ホームセンターに行って調達したり
していたのですが、万力は、
いつも先送りにしていたのでした。

さっそく作業台に、ドリルで穴を開け、
ボルトで固定。。。

これでまた色々、出来ることが増えそうです。

さて、スポーツ走行後に、タービン付近から煙が出てて心配になった件ですが、
どうも、前側タービンの吸気側あたりから、ブローバイを吹いているようです。

ブローバイは前側のタービン入り口に戻り、
そこからエンジンに押し込まれていく様になっています。

タービンの入り口を覗くと、上の方に穴があいていますが、
ここからブローバイが戻るんですね。

ブローバイ。。。戻らないように、オイルキャッチタンクを付けたのですが、
スルーして、タービン入り口に戻り、配管の付け根から出ているようです。

写真の黒い配管と、タービンの付け根の間から出ちゃっているみたいなんですが、
でも、ここって常時負圧なんですよね。。。

タービン出口側の方は、滲んでいるようには見えないし。。。

オイルキャッチタンク、ヒートしちゃうと、
ブローバイもスルーしやすそうですね。。。
冷やすと、ブローバイ戻りにくくなるかな。。。?
Posted at 2012/03/10 14:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation