• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d17aの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

光軸調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ハイビーム交換に伴い、又、以前に殻割りでポジションランプを交換していることもあるので、光軸調整をしてみました。

…意外な結果となりましたが
2
光軸調整
HDS(サービスさんが使っている診断ツール)なんか持ち合わせていないですし、MPCSコネクタも結構いいお値段なので、有名なデータリンクカプラーをショートさせる方法で…

※細線ワイヤーを画像の様に差込み、4番と9番をショートさせます
3
イグニッションスイッチをON(Ⅱ)にして5秒以内にパッシングか、ヘッドライトスイッチ(Lo)を3回ON/OFFして3回目にONしたままにすると、ヘッドライトの初期位置学習が実施されます。

※この作業は光軸調整のみなら不要です
4
光軸調整
するとこんな感じに…

※斜めから撮影したのと、壁の汚れ等で幾分照らされた箇所にムラが見えますが…
5
光軸調整
助手席側

※運転席側のヘッドライトを塞ぐ様な感じで撮影
6
光軸調整
運転席側

流石フィリップスのHID。カットラインが綺麗に出てます…
7
光軸調整
LoとHiとプロジェクターフォグランプ全点灯
8
きっちりスケールで計ってみましたが、上下左右で調整する必要無しでした。

殻割りしているので左右調整を覚悟していましたが、きっちり平坦な場所で上記作業を実施したことが良かったのでしょうか…?

本来はヘッドライト内側に調整ネジがあるので、それを回して上下左右の光軸を変化させますが、クスコのタワーバーのブラケットが、左右の調整をする際に邪魔になるので助かりました…。あ…念の為、記載しておきますが、この駐車場の店舗を利用した上で使わせて貰ってますんで…w

※CR-Zのレベリングセンサーは前後に装着されているらしいので、リアのみの場合と違って、車高が変化しても誤調整されないみたいです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Lowビーム/フォグランプバルブ交換

難易度:

ロービームバルブ+カプラー交換

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

フォグランプバルブ交換

難易度:

黄緑⇒黄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

既に前車より付き合いが長くなっていることに気づきました( ´∀`) 大した不具合も起きていないので、これからも保安基準に合致するカスタムで楽しんでいこうと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S/C装着、その後②インタークーラー他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 10:12:07

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
数少ないROTREXのスーパーチャージャー搭載車です。 次に欲しい車も見当たらないので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation