• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanの"ミラノレッドちゃん(仮)" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2024年5月22日

フォグランプバルブ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
念願だったフォグランプのバルブ交換を行った。
作業に際し、みんカラの先人方の整備手帳を参考にさせて頂いたのは言うまでもない。感謝致します。

今回私が使用した道具は以下の4点。
①プラスドライバー
②マイナスドライバー
③結束バンド
④内装剥がし

言うまでもなく、作業はエンジンを切った状態で行う。
2
まずは「CR-Zのフォグランプ交換記事でよく見るあの絵面」である。
タイヤを、交換するバルブとは逆方向に目一杯切ってバンパー内部への導線を確保する。

2箇所の白丸はプラスネジ。
緑丸の位置(底面)にクリップが一つ止まっている。
これらを外すことでインナーフェンダーを捲ってバンパー内部へとアクセス出来るようになる。
3
「2」の画像の緑丸の部分を下から覗きむとこんな感じ。
このクリップを外す必要があるのだが、手探りで外せるほど器用でも無ければDIY整備の経験もない私はiPhoneをクリップの下に置き、カメラを起動してそこに映った画面を見ながら作業をした。
4
マイナスドライバーでコジコジしても全然外れないので、いざという時のために買ってあったエーモンの内装剥がしを使ったらすんなり外れた。
外したクリップは見るからに年老いていた。
5
インナーフェンダーを無理矢理捲って、いよいよバンパー内部のお目見えである。

青丸で囲ったところにバルブが挿さっており、そこから延びているのがカプラーのコードである。
まずはバルブに繋がっているカプラーを外す。
カプラーが外れたらバルブを反時計回りに回す。すると簡単に引っこ抜ける。
6
摘出成功。
これが元々付いていたバルブである。

あと、ここまでは一応会社から持って来た軍手を着けているが作業し辛くて仕方ないのでこのあとすぐに外した。
7
次に交換するバルブを緑丸で囲った穴に挿し込む。
取り付ける際は時計周りに回す。
8
オーケイ。ここまでは順調である。
この調子でお願いしたい。

次にバルブとカプラーを繋げて点灯確認をする。
なにやら「+と-があるからちゃんと挿さないとダメっすよ〜」的な事が取説に書いてあったが、そもそもカプラーをどの向きから見た時にどちらが+でどちらか-かを知らないし、カプラーに書かれているのかどうかすら暗くて見えない。

ので、とりあえず挿さるように挿してみて点灯するか確認することにした。

間違っていたら点灯しないはずなので、そしたら向きを変えて挿し直せば良い。かしこい。
9
なんということでしょう。
一発で点灯オッケー👌

あとは配線処理をすれば完了である。
10
予想通り、この配線とドライバの処理に苦戦した。
先人の整備手帳にも書かれていたが、HID屋製のバルブのコード長がなんとも半端で扱い辛かった。
インナーフェンダーを無理矢理捲った状態でどうにか両手を突っ込んで半ば手探りでの作業だったので余計に苦労した。

最終的に、まず配線とドライバを結束バンドで固定してそのあともう一本結束バンドを使って括り付けられそうなところに括り付けておいた。
一応、遊びが無い程度にガッチリと固定したので走行中にカタカタ揺れることはないと思われる。

これで取り付けは完了したので、インナーフェンダーを戻し外したネジとクリップを付け直して片側の作業はおしまいである。

これと同じことを逆サイドでも行って全ての工程が終了する。

所要時間は30分程だったと思われる。

11
こちらは右側を交換した直後の画像である。

今回交換した「HID屋 Vシリーズ2色切替バルブ(ホワイト/イエロー)」はメインカラーとサブカラーで照射位置が変わる。
つまりそれぞれ光軸が変わるということになる。

バルブを挿し込む際にコードが上向きに設置するとホワイトがメインカラーとなり、より遠くを照射する。つまり、光軸はやや上向きになる。
その場合イエローはサブカラーとなり純正同様、近く(足元)を照射する。


私の場合はイエローをメインに、ホワイトをサブに設定したのでイエローの時により遠くを照射するため光軸が上向きになる。

逆にホワイトはサブカラーなので足元を照射する光軸となり、画像から分かる通り純正バルブの光軸とほぼ同じ位置にある。
なんならやや低い位置にある。


バルブのセット一式の中に光軸調整用レンチも入っていたので細かな調整も出来るが、これなら無調整でも大丈夫そうである。
12
左右両方を取り換えた後の画像がこちら。

左右の光軸のズレも無く一直線である。
13
イエローに切り替えたらほんの僅かにズレて見えるが、大きなズレではないのでとりあえずはこれで行こうと思う。
14
ホワイトの照射位置。
15
イエローの照射位置。
やはりホワイトよりも遠くまで照らしているのがわかる。
16
初めてフォグランプのバルブ交換に挑戦したわけだが、とりあえずどうにかやり遂げられて良かった。
こんな超初級編の作業ですら私にとっては未知の連続だった。
17
あとは対向車からパッシングされないことを祈るばかりである。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

イエローフォグ交換

難易度:

Lowビーム/フォグランプバルブ交換

難易度:

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

黄緑⇒黄

難易度:

ロービームバルブ+カプラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エコでスポーティなハイブリッドクーペ http://cvw.jp/b/3601528/47464216/
何シテル?   01/10 01:11
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

上げたらかけろ! ないなら上げるな! これぐらいの考えで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 08:30:23
CVTミッション交換、マウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 19:34:43
続、フォグランプの交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 13:58:16

愛車一覧

ホンダ CR-Z ミラノレッドちゃん(仮) (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation