• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくりんごの"ジムニー君" [スズキ ジムニー]

山王谷第二林道(鳥取県鳥取市佐治町)2016.8.14

投稿日 : 2017年08月31日
1
愛用のツーリングマップル中国・四国版には名称もなくダート表示でも無い、この道に突っ込んで行ったのは単なく気まぐれでしかなかった。場所は鳥取県。旧八頭郡佐治村(やずぐんさじそん)、現在は鳥取市佐治町にあるR482号沿いに分岐点がある。
2
鳥取市側から辰巳峠へ向かいR482を西進する。写真のジムニーを停めている場所が入り口となる。非常に分かりにくいが写真の赤い矢印に木製の看板があり「国山荘7.5㎞」と書いてある。

話は変わるが、先に出てきた辰巳峠は寒さの厳しい季節になると積雪路となる。寒波になると普通の車では走行が困難になるのではと思うほどになるので注意が必要だ。
3
間もなく舗装は途切れるが、大きな溝もなく砂利の敷かれた走りやすい未舗装路となる。進めば進む程、道路のセンターは草が生えて緑に色づくことが多くなる。
4
こんな看板を発見したが、錆が酷く一部文字消えてしまっている。
この日は申し訳ない事に、作業車であろう軽トラと抜かし抜かれつのデットヒートになってしまった。お仕事の邪魔しては駄目だ申し訳ないと思いながらも、写真を撮りながらだとこうなってしまうことが時々ある。
5
国道から約7.5km、チェーンゲートによりこれ以上林道を北に進むことはできなくなった。地図上でももう少しで行き止まりとなっている。
ゲートのそばには三国山登山道入り口が見える。三国山は標高約1252m。鳥取県を東西に因幡国と伯耆国に分け、南に美作国と三国に分ける山塊である。
6
先の写真の奥に看板が見える。林道の名称が山王谷第二林道だと分る。とすれば近隣に山王谷第一林道があるのだろうか。私にはついに探し当てる事は出来なかったが…
7
最後に赤茶けた標識を見つけたので、記念撮影。山王第二林道と得心し帰路に就く。
8
帰宅後、googleの地図を見て不思議に思う。地図の表記上この道はどう見ても「鳥取県道33号三朝中線」なのである。鳥r33は起点を鳥r21の交点とし、終点を鳥取県鳥取市佐治町中のR482と認定しているようなので、おそらくgoogleMAP上での表記は正しい。未開通区間を持つ県道は珍しいものではない。つまり鳥r33の佐治町側は県道として供用されているが、一般的には山王谷第二林道として呼ばれているのであろう。あるいは既設の林道が改めて、県道として認定された…のいずれかではないだろうかと思うのであった。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation