恵下谷林道(広島県広島市佐伯区)2018.4.14
投稿日 : 2018年04月15日
1
はるばる広島県にやってきた。もちろん日帰りである。何のために兵庫から来たのかと問われたら、なんとなくと答えざるを得ない。繁忙期たる4月前半、単なる仕事からの逃避行動だ。むろん日帰りである。
高速を使わず兵庫から広島まで、高速を使わず日帰りで往復する。目的はなんとなく。…人はそれを酔狂と呼ぶ。
2
こちら広島r71から林道への入り口である。
ツーリングマップ通り、のっけからダートの開始だ。この日、午後からあいにくの天気となった。林道は雨天時は走らない方が良いのだが、ここまで来て引き返す気は流石に起きなかった。
3
天候は悪くなる一方で大粒の雨に、霧まで出てくる始末。だから、車の外には一切出ない。
しばらく進むと、地面が香ばしくなってきた。写真じゃ分かりにくいが地面はかなり波打っている。そして、壁側の地面はかなり抉れて溝になっており、はまるとやばい感じだ。本当に狭くなった所の写真は無いが、この辺りが一番荒れている。
4
恵下谷林道で印象的なのはこういう風景だ。この辺りは真砂土でできた山なのだろう。粒状の土は雨で流出しやすく、横の壁は簡単にポロっと崩れそうになっている。
5
地面もまたしかり。基本的に路盤も真砂土でできたところに砂利を敷設している。路肩の脆弱な個所は土色の地面が顔を出し、ボロボロと崩れるように落ちてる。
こちらは右を進む。
分岐はいくつかあるものの、なんとなく広い方を進むと間違いない。
6
これまで一部コンクリート舗装があったものの、基本的には砂利ダートだった。
アスファルトが見えてからは、歩む速度を上げる。
また再び砂利が見えた頃、路肩に朽ち果てようとするSJ30が見えた。林道の安全をお祈りしておく(笑)
7
どんどん進むのだが、これを見てほしい。
どう見ても採石場の中にしか見えない。
この写真はもう出口付近なのだが、施設の中に迷い込んだのか?と自問しつつここまでたどり着き、「大丈夫だった」と胸をなでおろした。
きっと知らずに国道側から突撃したら、引き返していたと思う。
8
こちらが最後、国道から見た林道の写真だ。
あまりの雨に外に出たくなかったので、車を180度ターンさせて、来た道を写真に撮った。
走りごたえのあるシッカリした林道だったが、あまり災害に強そうではない。また晴れた日に訪れたいものである。
タグ
関連コンテンツ( ダート の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング