• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくりんごの"ジムニー君" [スズキ ジムニー]

小塩塩之岐林道(福島県南会津郡南会津町側)2018.10.28

投稿日 : 2019年02月04日
1
福島県西部は南会津地区。
小塩塩之岐林道(こしおしおのまたりんどう)は小塩集落から峰を越えて塩ノ岐集落を結ぶ未舗装林道である。
国道401号の対岸に沿って延びる福島県道351にある小塩集落付近に林道への入り口がある。

今回は南から北へ向けて、小塩集落側から走行開始する。
2
舗装路が途切れる手前に広場があり、綺麗に色づいた紅葉の木が生えている(写真割愛)。
広場を、ダート開始地点に茶色のポールを通り過ぎる。
3
ほぼ傾斜が無いと言っていい程の緩い上り坂を、沢沿いに登って行く。
徐々に沢と道の高低差が広がって行くのを見て「上り坂」である事を実感する。
4
10月下旬は紅葉が始まり、黄色く色づいた木々が美しい。徐々に赤が混じり始めた森の景色は格別。
よく整備された林道で、ガレた様子もない。ここまでなら普通の車でも気軽に入ってこれる。
5
なんせ、路面は「舗装路走ってる?」と勘違いしそうなくらいフラットだ。水たまりの飛沫を飛ばす音と落葉を踏みしめる音で、舗装されてない事が確認できる。まさに快走路だ。
6
しかし、林道の終わりは唐突に出現した。
なぎ倒された複数の木が行く手を阻む。のこぎりを持ってはいるものの、流石に手で切るには厳しい大きさだ。
地図上では奥只見方面へと抜ける事が可能だが、実際にはここで引き返さざるを得ない。
7
倒木のを向こう側まで歩いて行ってみたが崩土に草が茂ってきており、長らくこの状態が放置されている事が見て取れる。
勿論路盤らしきものは確認できるが、まさか歩いてこの先を確認しようなどという気も起きなかった。
8
幸い、車の方向転換をできるだけのスペースはある。小塩側からは約5km地点、倒木と土砂による路面消失のため、林道の通り抜けは不可能である。

帰宅後、調べてみたら2010年頃までは四輪が通抜けた様子が確認できた。しかし翌年頃から工事や災害による通行止めばかりになっているようだ。
おそらく小塩塩之岐林道はここ7年、自動車で完全走破されたことはないのだろう。

いつか、復旧される事があるのだろうか。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation