• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerの愛車 [スバル インプレッサハードトップセダン]

整備手帳

作業日:2022年6月5日

リアガラスの水垢取り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
あまりリアガラスのメンテをしてなかったら、傾斜がキツくないので水滴が残りやすく、また暗めのフィルムのせいで温度が上がりやすいせいか気がついたら水垢がエライことになっとりました。
2
あまりに酷いのでクエン酸溶液を染み込ませたキッチンタオルでパックしました。一時間くらい放置して擦るとだいたい落ちました。
(もちろん後で大量の水で流しておきます)
3
とはいえ、まだまだ水垢は残っているので、二回目のパック後、ガラス用コンパウンドで撲滅します。
4
腕がかなり疲れましたが、まあきれいになりました。
あとは撥水剤加工して終了です。
5
また近いうちにリアの両サイドもやりますかねぇ。
(フロント側は普段から撥水加工してるのでほとんど問題なし)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ブーストコントローラー配管見直し

難易度:

ミッションオイル交換(7回目) 296787km

難易度:

ルーフベンチレーターレバー交換。

難易度:

マグフィルター交換

難易度:

クラッチマスターシリンダー&オペレータ&クラッチオイル交換 297074km

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月5日 15:14
カルシウムのスケールなら乳酸でやると水溶度が高いので早いです。するする溶けます。クエン酸だとなかなか溶けないんです。ご家庭のバスルームとかに是非。最近クルマより家のメンテが得意です。

ただケイ素スケールだとどっちでも難しいので、最終的にはコンパウンドで削るしかないです。
厚みがある白いのはカルシウム、薄くて虹色の干渉模様がみえるのがケイ素スケールですね。シリコン材使うとケイ素つきやすいデス。
コメントへの返答
2022年6月5日 16:11
お、詳しいですね!
ガラスについたやつはカルシウムだと思うのですが、塩酸系のサンポールとか(薄めて)使えれば一撃なんでしょうが、まあどこの家庭にもあるやつで程々にということで!

シリコンもケイ素も同じなので相性が良いんですかねぇ。

プロフィール

「クラッチのキャリブレーションをしたら、少し発進が上手くなった…>うちのチンク」
何シテル?   06/15 16:36
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カヤバ(KYB) シザーズジャッキのオーバーホール(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:39:20
GC8 GDB系 27mm 旧規格用ドアスタビライザー適合可能なのか検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 21:35:23
カタコト音原因調査(フィアット500) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:15:34

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
エンジン振動問題は(多分)解決し、あとは塗装をどうにかしたいところ。 この車を入手した時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation