• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年4月10日

バックモニタとドラレコ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
バックモニタとドラレコ(リアカメラ)をつけるので、早速内装外し。
2
リアゲートの開放スイッチとナンバー灯部分を取り外し。
3
バックカメラの配線を通します。
(カメラは固定前)
4
バック信号を取るために、リアコンビ部分を外して配線確認。

右から2本目の灰/緑線がバック信号でした。
ちなみに中央の黒がグラウンド、まあボディから取りましたが。
5
内装を外して、2又ギボシ化して接続。
グラウンドはボディから...、と思ったら内装の固定ポイントでした。まいっか。
6
コンビランプを外したので、一応電球類もチェック。
特に問題なさそうなので、そのまま戻しました。
7
おされな室内にモニタはあまりつけたくないけど、ナビに外部入力がないのでバックモニタは運転席ドア側に装着。
8
足がまっすぐタイプだったので、ドラレコなどのマウント用台座を加工して取り付け。
やはり水平出てないとね...
9
ドラレコは何も難しくないので、割愛。
というか写真全然撮るてないよ...

ETCはついていたので、基本装備取付完了!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアゲート配線補修

難易度: ★★

ミラー型ドラレコ装着

難易度:

エアコンパネル バックランプ交換

難易度:

シフトノブ連動バックランプスイッチ取り付け

難易度:

フィアット500の2024年式化㉗ ホーン交換作業

難易度:

エコモードキャンセラー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クラッチのキャリブレーションをしたら、少し発進が上手くなった…>うちのチンク」
何シテル?   06/15 16:36
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カヤバ(KYB) シザーズジャッキのオーバーホール(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:39:20
GC8 GDB系 27mm 旧規格用ドアスタビライザー適合可能なのか検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 21:35:23
カタコト音原因調査(フィアット500) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:15:34

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
エンジン振動問題は(多分)解決し、あとは塗装をどうにかしたいところ。 この車を入手した時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation