• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年8月14日

ワイパー用調整式間欠ユニット(装着編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
間欠ワイパーは調整式に限る!
といいつつ梅雨時期はすっかり過ぎてしまいましたが、やる気が入荷して台風の影響か湿度が高い中、インストール作業を実施。
2
電源ラインは、先日シガーソケットまわりの電源ラインを整理した際に分岐を作ってステアリング近くまで配線済み!
3
今回の改造用に中古レバーを安価に入手していたので、これを加工してエンコーダーを仕掛けたモノに交換。
配線処理に入ります。
4
以前ステアリングコラム上面の反射防止処置した際に、ステアリングコラムの下側カバー内部に結構な厚みの発泡素材が仕込まれているのを確認していたので、その中にマイコンやリレーボックスを仕込むことにしました。
ステアリングコラム内に全て収納できるのでなかなか良いかも。
マイコンはブザーがあるのでカバー底面に密着させてブザー音が響くように、反対にリレーは作動音(カチカチ音)が聞こえにくいように発泡素材の中に埋め込みました。
5
手前側がエンコーダ配線、奥側は電源とワイパーコントロール配線です。
直接目につかず、いい設置場所が見つかってよかったです!
6
ダイヤル先端が透明つまみになってしまいましたが、変にレバーと同色にしようとする色違いが目に付きそうなので、まあ透明もありかなぁ。
レバー先端の透明ノブ回して、間欠ワイパー時の時間調整、押してTrip関係のスイッチとして働きます。
7
そのうち動画を取るかも?
ライトのスイッチ組付け不良で、またバラし直したのは秘密…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトレバー交換、シフトブーツ装着

難易度:

クラッチレリーズシリンダーグリスアップ 【2024.4.24追記】

難易度:

初めてのエンジン分解①ヘッド取り外し

難易度:

テールゲートのデッドニング

難易度:

シフトノブ交換(ラフィータリバースロックシフトノブレッド取り付け)

難易度:

100均のトップマウントカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クラッチのキャリブレーションをしたら、少し発進が上手くなった…>うちのチンク」
何シテル?   06/15 16:36
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カヤバ(KYB) シザーズジャッキのオーバーホール(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:39:20
GC8 GDB系 27mm 旧規格用ドアスタビライザー適合可能なのか検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 21:35:23
カタコト音原因調査(フィアット500) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:15:34

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
エンジン振動問題は(多分)解決し、あとは塗装をどうにかしたいところ。 この車を入手した時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation