• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2011年7月17日

HUD工作中(その3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
いつもの耐熱スプレー(黒)でシューっといきました。
これはメインのミラーボックス、右側の白い部分は摺りガラスです。
摺りガラスに投影された映像を90度曲げて虫眼鏡で拡大します。
2
こちらはプロジェクタの導光ボックス。
プロジェクターの光がある程度拡大するまでの延長と、90度曲げて摺りガラスに投影します。
(すでに塗装がはがれているところがあります)
3
プロジェクターのユニット+基板をコンパクトに収めてます。
市販のアルミボックスを半分にぶった切って小型化してます。
4
統合するとこんな感じ。
虫眼鏡の上に暫定のコンバイナ(アクリル2mm圧)を取り付けてます。
(でもコンバイナがこのサイズだとフロントガラスに干渉します)
5
気を取り直して、投影風景。
コンバイナの二重反射があるのでちょっと見難いですが下の虫眼鏡から出た光がコンバイナの表面反射(8~10%程度)で反射して背景に合成されて表示されています。
6
拡大してみました。
ノートパソコンの液晶より暗いので、このままでは昼間はまったく使えなさそうです。

あと文字サイズが小さすぎて読めないので、もっと大きくするように修正します。(済)
このあたりは実際に組んで見ないとわからないですねえ。
7
拡大レンズに当初フレネルレンズを使ってみる予定でしたが、主に透明度の問題で使用をあきらめました。暫定で安物の100mm径の虫眼鏡(2倍で焦点距離は約250mm)を使っていますが、目処がついたので2.5倍程度(焦点距離167mm)の虫眼鏡に変更してみます。

現状は虚像の位置がコンバイナの向こうに500mm程度の位置にありますが、2.5倍にすると、おそらく数~数十mの位置に焦点がくるはずなので。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

経年劣化で白っぽくなったステッチを復活させよう(^ω^)

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

リアスピーカー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月13日 8:31
おはようございます。

やっぱり写真が多いと違いますね。理系の専門用語だけではイメージが湧きませんでした。

素人的には「明るさと文字の明瞭化」でしょうか。実際はそんな簡単な物ではないんでしょうね、出来上がったら見せて下さい、首を長くしています。
コメントへの返答
2011年9月13日 12:35
夕食前に文書だけ書いたんですが、写真は寝る前に登録したので...。

まだまだ課題は残るとは思いますが、HUD自体は恐らく9月中にはテストを開始できると思います。このタイミングで一度見てもらうと良いかも知れませんね。

またシステムとしても表示プログラムの改善や、ロガーユニットの結線(車速信号や回転信号)等、やることは一杯あったりします。

プロフィール

「クラッチのキャリブレーションをしたら、少し発進が上手くなった…>うちのチンク」
何シテル?   06/15 16:36
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カヤバ(KYB) シザーズジャッキのオーバーホール(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:39:20
GC8 GDB系 27mm 旧規格用ドアスタビライザー適合可能なのか検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 21:35:23
カタコト音原因調査(フィアット500) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:15:34

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
エンジン振動問題は(多分)解決し、あとは塗装をどうにかしたいところ。 この車を入手した時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation