• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きざかぷのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

ひとつ下野オトコふたたび ~ゴーイング my 上へ~

ひとつ下野オトコふたたび ~ゴーイング my 上へ~カーディティリングサービスのAPEC'Sさんで、

ハイドログラス・コーティングのメンテナンスをしてもらいます。

推奨は4か月毎なのですが、ズボラな私は半年ごとです。


今回の代車はホンダ・インサイト(現行)。

どうもハイブリッド車は発進時の感じがしっくりきません。

ボディの形状は好きです。あ、写真撮っておけばよかった。


作業完了の連絡を受けお店にいくと、「ラッピングフィルムも直しておきました」とのこと。
キザシの皮余りっぷりを見かねて、張り替えてくれたそうです。
ありがとう、APEC'Sさん。

今度こそひとつ上野オトコになれそうです(なんだそりゃ)。

で、サブタイがSURFACEの名曲(なのかな?)。“上”つながりで。

そのSURFACEさん、解散してたんですね。
好きだったんだけどな、あの何とも言えないシニカルな詞とか。
何とも言えなさは何て言おうかな、と、椎名(vo)さんの解散時のコメントを見てみると、
「どうか行き場のない感情をいつまでもわすれないでほしい」って、
そう!そういう事!

最後までいいこと言うなぁ。

今も空き箱が捨てられない日々です。



(ロケ地:栃木県)
Posted at 2013/04/30 01:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | キザシ | 日記
2013年04月22日 イイね!

苦戦が伝えられる「乗ってミラージュ」の

苦戦が伝えられる「乗ってミラージュ」の起死回生の一手は

【サイボーグ化】か?

ちなみに、サイボーグは改造人間、

アンドロイドは人造人間。

最近では実態を持たない人造人間”テライユキ”や”初音ミク”も登場し、

まさに21世紀といった感じです。


ガキの頃想像していた未来は、『こんぴゅーたー』から、カタカタカタって、

穴が開いたテープが出てくるような世界だったんだけど・・・


さて、なぜ唐突にミラージュの話なのかと言うと、

好きだったラジオ番組『AVANTI』が終了してしまい、その後番組のスポンサーが三菱自動車さんなんですね。

で、なんとなく習慣で土曜日夕方はラジオを聴いてしまうんだけど、そうするとひたすら『乗ってミラージュ』のCMを聴くことになる訳です。

でも、街中でミラージュを見かけることってあんまりないし、売りが燃費と価格では、先行するT社やH社のライバルにはなかなか勝ち目がないのでは?

そこで、往年のビッグネームの復活ですよ。

ユイカ:店長!実は私(ギーーガシャン)サイボーグなんです。

唐沢:なんだと!?私も(ウィーーン)サイボーグ。

そんなCMで、

~~~妄想終わり


BOSSが春風邪で休みの昼下がり、妄想してたら小一時間が経っていましたよ。


ミラージュ+ターボ=サイボーグ、あるいはザイビクス(これはないか)。
面白そうですけどね(効果は保証いたしかねます)。






Posted at 2013/04/22 19:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月17日 イイね!

旧下野煉化製造会社煉瓦窯

旧下野煉化製造会社煉瓦窯旧下野煉化製造会社煉瓦窯とは、

栃木県野木町にある

『日本で唯一現存する円形(16角形)の

ホフマン式レンガ焼成輪窯』です。

国指定重要文化財になっているそうです。


野木町とは栃木県南部の町で、栃木県・茨城県・埼玉県・群馬県が県境を接する地点にあります。

天気予報の地図などで、北関東が拡大されると4県が接する地点がX字状になっていて、

「このポイントに行ってみたい」と思ったことがあるのは私だけではないでしょう(だけかな?)。

ちなみに、ずばりX地点ではありませんが、4県境付近には『谷中湖』という湖があります。

明治時代、わが国最初の公害事件といわれる『足尾銅山鉱毒事件』で発生した有害物質を下流に流さないために、村を一つ沈め、湖にしてしまったのです。

今日では、のどかなハイキングコースになっていますが、凄惨な歴史があったのです。


さて、話がそれましたが、煉瓦釜です。

以前から一度見てみたいと思っていましたが、行ってみたら工事中でした。

姫路城とか、自由の女神とか、行ってみたら見れませんでしたってこと、結構あると思います。

近くで見ることはできませんでしたが、その巨大さは感じることができました。
工事が終わったら、改めて見学に行くことにします。
Posted at 2013/04/17 20:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月15日 イイね!

小山市のオモイガワザクラ

小山市のオモイガワザクラ小山市は栃木県南部の街で、

オモイガワザクラはその市の花です。

関東圏で昭和世代の方なら、

♪おやま、あれま、小山遊園地~

のCMを思い出されるかもしれません。




オモイガワザクラはソメイヨシノよりも若干開花が遅いと聞き、すたこら行ってきましたが、
いくらなんでも遅すぎた。

終わりかけの桜花。それでもオモイガワザクラの特徴である二重咲きの花を見ることができました。

次回はもっと計画的に出かけましょう。

合言葉は『オモイガワザクラはソメイヨシノの1週間後』です。

さて小山といえば、関ヶ原の趨勢を決めたといえる「小山評定」の地ですが、それはまた別のお話。




Posted at 2013/04/15 22:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月08日 イイね!

唐澤山でねこまみれ

唐澤山でねこまみれ唐澤山は栃木県佐野市にある城山です。

残念ながら天守は残っておりません。

佐野市といえば、佐野ラーメンや佐野厄除大師などが

有名ですが、戦国時代には佐野氏の居城として

上杉謙信に何度も攻められたりしたんだそうです。



それにしても、新幹線の開通もしていない400年もの昔、上杉さんは新潟のほうからはるばる戦をしに来たのですから、ご苦労なことです。



江戸時代になり、諸事情により廃城となってしまいましたが、現在は本丸跡に神社が建立され、唐澤山神社として市民に親しまれています(一部の階段好きにも好評です)。

唐澤山自体が素敵な峠道となっています。中腹にはレストハウスがありますので、そこに駐車しましょう。

早朝に行ったので、開店前でした。営業中なら、名物『ソースかつ丼』などがいただけます。
あたりには、なぜか猫さんがたくさんいます。



「にぁ~を」と、カタコトの猫語であいさつしてみると、『にゃ』と、めんどくさそうに返事してくれました。が、近寄ろうとすると逃げてしまいます。

山頂付近の社務所のあたりにも猫さんがたくさんいます。



散歩のおぢさんの話によると、「猫好きの人がやって来て高級な猫缶をあたえるものだから、おぢさんの持参した煮干しなんかには目もくれない」とのことです。

猫界にもハイパーインフレの兆候が・・・

しゃがんでにゃあにゃあ言っていたら、通りかかった巫女さんに「おはようございます(ニヤリ)」と笑われてしまいました。

いい年をして何をやってんだか。
Posted at 2013/04/08 22:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「高根沢町の津嶋神社 http://cvw.jp/b/1473901/46993621/
何シテル?   05/30 22:13
キザシとカプチーノできざかぷです。どちらもノーマル維持ですが、最近いじりたい病が再発しています。よろしくお願いします。 キザシはもうないけれど、きざかぷのまま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12 3456
7 8910111213
14 1516 17181920
21 222324252627
2829 30    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年11月就役開始 キザシからZNCを継承 ウン年ぶりにメイン車両がMTに戻ったよ
スズキ カプチーノ カプちん (スズキ カプチーノ)
弐号車カプちんです。 某AK48の板野嬢みたいに呼んであげてください。
スズキ キザシ スズキ キザシ
キザシに乗っています。基本ノーマルで、ちょこちょこといじっていく予定です。 2022年 ...
スズキ アルト アルトがあると (スズキ アルト)
会社のクルマです。 これでT県内をすっ飛んでいます。 必要最小限の装備で、清貧の極みです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation