
皆様、こんにちは。
昨日は新しい出会いや、楽しいことがありました。
お昼過ぎに、近くの工業系の高等学校の茶道部へお菓子の配送に行ったら、学校正面の玄関前に見慣れぬクルーガーが駐車していました。
よく見ると「燃料電池自動車」ではないですか!
私はお菓子を届け、早々にこの車の下に戻り、マジマジと見学しました。
丁度そばに、この車を持ってこられたネッツトヨタの社員の方がいらっしゃいまして、根掘り葉掘り尋問攻めにしてしまいました。
滅多にお目に掛ることのない車、社員の方に「よかったらどうぞ、乗車してみてください」と言われ、厚かましい私は、聞いたお値段に尻込みしながら玄関前のロータリーを1周だけ回りました。
感想はと言われれば、プリウスに近い感じでしょうか。
マフラーからは水しか出てこないそうです。以前に本で読み知ってはいたものの、マフラーから水を出す実車を見て思わず口から出た言葉は「日本の技術力は凄いですね!」。
当日は、この車の開発者が来校されており私が行ったときは学生さん達に授業をされている最中とのこと。一言でも開発者の生の声を聞きたかったのですが、あまり長居もできず、一日も早く一般販売ができるようにご尽力くださいと申し上げ、その場を失礼させていただきました。
そして夕方、約束していた方々が到着しました。
遠方より地産回生傍楽、ご近所さんのGQDTさん。ウチの前のダートの駐車場に3台の60サファリが並びました。後にも先にもこのようなことはありません。
そして3台の60サファリは、一路IKE51さんのところへ向けて出発です。
IKE51さんのところに集まった「イカガワシイ親父4人衆」は当然のごとくサファリ談義に花を咲かせました。
全く時間の経つのが早い!4人とも、お腹の中に夕食を詰め込むことも忘れて、お互いに喋くりまくっていました。
私は個人的に地産回生傍楽さんのお仕事について色々尋ねたいことがあり、お疲れのところに質問攻めにしてしまいました。
お陰様で、私自身の仕事のことで貴重な情報をいただくことができました。
逆に、皆様が車のメカニズムのことを話し合っていらっしゃるときは「??????(>_<)」状態でした。分からないところを質問すると、皆様本当に丁寧に私に教えてくれました。
でも残念なことに「馬の耳に念仏」とはこのことか、と思いつつも越中味噌がたっぷり詰まったショッパイ脳みそで一生懸命理解する努力をしていたサファリのオッチャンでした。
アッという間に過ぎた楽しい時間でした。
遠方より地産回生傍楽さん、お疲れ様でした。
IKE51さん、今回も場所と夕食をご提供いただきました。また「度肝を抜く素晴らしい趣味」の一端を見学させていただきました。本当にありがとうございます。
そして、個性派揃いのイカガワシイ親父達のまとめ役という、非常に困難なお仕事を達成されたGQDTさん、今回もお疲れ様でした。
また機会がございましたら、お誘いいただければ幸いです。
おまけ画像 「最近出会った素晴らしい車」
どこにある個体かというのは、残念ながら今現在私のブログでは明かせません。
新車から所有、30000km代の極上車。晴れの日専用ということです。
車内にはマッキントッシュのオーディオが鎮座しておりました。何だかよく分かりませんが、アンプのメーターが「針」でした。物凄い音を奏でていました。
こちらも新車から所有、70000km代。現役車両とのことです。
誠に残念ながら、、、、、私にはその価値の全てを理解するだけの知識がありません(>_<)。しかしご存じの方々にはその価値の全てが理解できるのではないでしょうか。
Posted at 2013/09/13 20:45:09 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記