
皆様、こんにちは。
私のみん友さんである「ななとら」さんが、どなたかのブログのコメントに残された言葉「備えよ、常に」。私の好きなことばです。
そんな言葉を思い出しながら、、、、、、先日、お取引先様が主催する九州旅行に参加してきました。
え、タイトルと全然違うじゃないかって?まぁまぁ、、
そう、九州に詳しい方は少しお分かりかと思います。
それでは順を追って確認していきましょう。長文ですが、お付き合いよろしくお願いします。
5月11日、午前7:25にJR富山駅からサンダーバードに乗って、新大阪へ。
サンダーバードの車内では、私達20人の小団体が高岡を過ぎたあたりから、そわそわ。
そう、主催者の「長」が高岡駅から乗り込んでこられ、いよいよ宴の開始です。
初めての参加である私は全く事情を知らなかったのですが、参加者の中に数人いらっしゃる高齢の「お姉様」達が自慢の手料理の「アテ」を持参してきています。もちろん、紙皿や紙コップ、割り箸などの小物も欠かさずに。
呑兵衛は私も含め10人くらいだったと思いますが、新大阪到着までに1升瓶が2本、350mlの缶ビールが1ダースほど、カップに入った清酒が半ダースほど、、、、
電車の揺れも手伝って、私達御一行様はすでにほろ酔い状態。
ほろ酔い状態で新大阪からのぞみに乗って福岡へ。
誰がいつの間に仕入れてきたのか分かりませんが、新幹線車内でもアルコールは途切れることなくご提供していただきました。
福岡へ到着した私達は、そのまま地下鉄に乗り、たどり着いた先は、
中高年の旅行に参加される皆様よろしく、私はとにかく案内されるところへ付いていくだけ・・・・
主催者は「特に何も無いですが、○○:○○にこの場所へ集合してください!」
・・・・・1時間以上あるし・・・・
とりあえずこの中洲へ行ってみよう。
中洲には「浮見堂」という見晴台が、、、。チョッと寄ってみるか。
ブラジル系か東南アジア系の若いカップルが2組。
日本の福岡へ旅行だったのかな。
って、、えっ、、、ウチのカミさん?

(左側の女性)
んなワケないよな、ビックリ。でもソックリやしぃ~・・・・
みん友繋がりのお知り合いの中にも、何人かウチの妻とお会いしたことがある方もいらっしゃいますが、私は妻と初めて出会ったとき「東南アジア系のハーフ?」と尋ねました。何度も。
それくらい、良く言えばエキゾチックな顔立ちをしています。
この時ばかりは、妻を知っている同行の方にも確認してもらいましたが、「ビックリするくらいソックリだ。」と言われました。
え~、話はやや脱線しましたので、元へ戻ります。
時間を消化した私達は福岡駅へ戻り、駅のデパートで「視察研修旅行」の一環として買い物三昧という時間を過ごしました。
「視察」を終えた私達は今夜の宿がある小倉へ行き、一旦ホテルに入り旅装を解きました。
小一時間の休憩後、小倉市内に用意されていた懇親会会場へ向かいますが、朝から呑みまくっている私達は、正直言って「もういいよ・・」でしたが、そこは大人の対応です。喜んで行きましょうと気勢を上げました。
案の定懇親会では1時間ほどでギブアップ気味になり、先輩格の方と二人で無理を言って早退を申し出ました。
が、この先輩と一緒に早退したのが間違いだったのか、正解だったのか・・・・
先輩 「おい!締めのラーメンを食いに行くぞ!」
私 「えっ、マジっすか?マジで行くんすか?」
先輩 「当たり前だろ。今朝集合したときから言ってただろ!行くぞ!」
私 「・・・・・分かりました、行きましょう!」
行ったお店は
トンコツのクリーミィーなスープに細麺、私の大好きなラーメンでした。
このラーメンを食べるために小倉へ来ても良いと思うくらい美味しかったです。
でもさすがに一日中ブロイラーのように食べまくっていた私のお腹はラーメンを半分ほど食べたところでギブアップでした。
店主にことの次第を簡単に説明、食べ物を残してしまったことに深くお詫びを申し上げて店を後にしました。
さて、夜が明けてみると前日までの夏日がうそのように、軽い暴風雨の荒天です。
私達は用意された小型観光バス「HINOレインボー」に乗り込み、本日の観光予定場所に向かいます。
最初に訪れた場所は道の駅でしたが、お姉様達はここでも車内宴会用の食材を仕入れていらっしゃいました、、、、。・・・・もう、エエって、、堪忍してぇ~。今日はもう呑まへんよ!
そしてバスが向かった先は、、
神社の敷地に五重塔がある不思議なところでした。
さらに向かった先は「宇佐神社」でした。
こちらで昼食となったわけですが、参道で面白いブツを発見
こちらは参道のお土産店の店内にディスプレイされていた車「オート三輪」っていうのかな?
さらにさらに私の目を惹いたのが
なんなんだ、この一見怪しそうな放送協会とやらは・・・・
帰宅後、ネットで調べてみたところ、どうやら怪しい新興宗教の類ではないような感じでした。
面白仲間の集まりが高じて、、、といったところか。
さらに、バスは前進します。
本日のメイン宴会場「フェリー」に乗ります。向かったのは竹田津港。
この昭和の匂いがプンプンと漂ってくるナイスな雰囲気、私はとても好きです。素敵です。
しかし本日朝から暴風雨のため、フェリーが30分以上遅れているとか。
困った。このフェリーが定刻通りに運行してもらわなければ、次の新幹線およびサンダーバードに乗れない。それどころか、本日中に帰ることができません。
そこで、急遽近くの駅からJRの特急に乗って小倉へ戻ることになりました。
乗った特急が「ソニック」
革張りのシートにビックリです!
この後、何事もなかったかのように小倉駅へ戻り、新幹線で新大阪、サンダーバードで終点富山まで戻ってきました。
この二日間、鉄路・陸路とも車内はまさに宴会場、呑みっぱなし・食べまくりでした。
それでも無事に帰ってこられたのが一番のお土産です。
タイトルの「USA編」、ご理解いただけましたでしょうか。
駄文・長文にクダラナイ駄洒落にもお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
次回は「備えよ、常に 個人装備 編」に続きます。簡潔に終了する予定です。