• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーの愛車 [アウディ A4 アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2024年12月15日

社外電装品用の電源を確保します

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ドラレコやスマホの充電器など社外品の電装アクセサリ用の電源をヒューズボックスから確保します。

ゴルフの時に思いついてやっていた空きヒューズ端子から取り出す手順と基本的に同じやり方で行きます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/1087521/5804936/note.aspx
2
先の方法を公開した後でべんごろさんがミニヒューズでもできるというアレンジを公開されていましたので、今回まねしてみました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1365737/car/3511670/7600671/note.aspx

汎用のミニヒューズケースに配線をかしめてハーネスを製作します。先端はミニヒューズの足と同じサイズの平端子です。手軽にエーモン製を調達。
熱収縮チューブで端子の露出部分を調整。
3
最終的にこのようなヒューズ付き電源取り出しハーネスを作ります。

これはドラレコの常時電源用。
4
先ほど作ったハーネスのヒラ端子部分をヒューズボックスの空き端子に差し込みます。ゴルフのヒューズボックスと同じでプラス端子だけがある端子は隣のヒューズとプラス線が共用されています。

常時電源は上から2段目、ACC電源は上から4段目のヒューズボックスです。段数が同じであればどこの空き端子でもほぼ良いはずです。
ちなみに、ディーラーオプションの純正ドラレコ「UTR」のディーラー整備向け取り付け手順書もほぼ同じやり方の電源取り出し方法が記載されています。

この方法で電源を確保すると、何かあったときはこの配線を引き抜けば社外品の電装品への電気を全て遮断することができます。


ここら辺の足元には内張の裏に防音材がたくさん入っていました。せっかくなので自分の配線からカタカタ音が出ないように必要な箇所はTESAテープを巻きます。


後期型のA4はヒューズボックスを上から押さえるフタのような紫色のプラ枠パーツが付いていません。パーツを取り付ける溝はありますが。相変わらず、機能的にも外観の見た目でも特に無くても支障がないパーツは省略されています。
そのヒューズボックスをカバーするパーツは調べたところ単体のパーツ番号の割り当てがなく、ヒューズボックスパーツASSYで取り寄せないと入手できないみたいです。
5
アースは矢印のボルトから取ります。

本当のアースポイントは足元パネルを外すとアース専用のねじ止めポイントがあるのですが、今回はしっかりアースを取るカーオーディオと異なり一般的なドラレコなのでこちらで許容。
加えて足元のパネルを取り外すことよりも、こちらのサイドのパネルの方が断然簡単に外れるのでこちらの方が作業が簡単です。

余談ですが、ダッシュのアルミパネルは傷がとてもつきやすいので作業時には写真のように養生が必須です。リアルなアルミ製パネルなんですけど、内張を脱着する時にしなるようにしているためなのか、衝突時の安全性のためなのか理由は分かりませんがけっこう柔らかいアルミ素材のようで、USBケーブルの先端の金属コネクタがコツンとぶつかっただけで傷がつくことがあるのでピアノブラックパネル並みに養生に注意が必要です。
6
クワ型端子をつけたアースを固定します。

ここはねじ山がたくさんはみ出しているので、ホームセンターでM8ナットを買ってきて重ねて追加して端子をサンドイッチします。

ダッシュボードを固定している純正のナットを緩める必要が一切ないのでこの方法もおすすめです。ここはゴルフとほぼ同じでしたので色々な車種に応用が効く方法かと。

ワーゲンとアウディは基本的な立て付けが似ているので、昔発見した方法がほぼそのまま使えます。ただしアウディはエンジンに近い場所の内装ほど防音材がワーゲンよりもたくさん入っているので、下手な配線でカタカタ音を出して車内の静粛性を台無しにしないよう気をつけて取り付ける必要がありそうですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラゲッジ内からアクセサリ電源の取り出し

難易度:

OBDelevenでワンクリックコーディング(その2)

難易度:

右フロントハブベアリング修理

難易度:

OBDelevenでワンクリックコーディング(その4)

難易度:

フード(ボンネット)ロック スイッチ交換

難易度:

レーダー探知機をちょうど良い場所に取り付けてみる

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン AI Box Calinkitでアクセスポイントを作る https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/3702841/8340850/note.aspx
何シテル?   08/22 16:46
長年乗っていた6 GTIからA4へ乗り換えました。 やっていることは整備というよりも工作に近いですが、できることはちょいちょいDIYで作業してます。 時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スパークプラグ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 16:57:29
なんちゃって日本一周旅行【備忘録】⓪_準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:44:23
洗車用品専門店GANBASS ENDIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:35:30

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
快速グランドツーリングカー。 運よく良いご縁が重なり乗り換えです。 最後の年次改良バー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation