• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

as800eのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

アース、風、そして火



YMOが大好きだった頃、友人のひろしくんが「テクノやで」と紹介してくれたのがこの曲でした。
ヴォコーダーを使った曲は全部テクノなのかい?>ひろしくん

---

ふくらはぎの痛みは治まりました。
まだ少し違和感があり、再発が怖くて以前のように歩けていませんが、冬休みに入る頃には大丈夫なんじゃないかな?
それよりも今度は腰の右側が痛いです。
ふくらはぎをかばった結果かもね。

そんなわけですが、極寒だった火曜&水曜に比べたら比較的寒く無かったので、軽く洗車しました。
水はさほど冷たくないけれど、ボディが冷えきっているので拭き取りで凍えそうになりました。
もう限界だったのでタイヤ&ホイールの洗浄は放棄。
拭き取りも適当で、最後は走らせて水を飛ばしました。
走っていたらパラパラと雨粒が落ちてきていたけど関係無いねっ。

乾燥ドライブ中、カーボンスチールグレイメタリックのGTI Performanceとすれ違いました。
過疎地までドライブに来たのかな。
ご近所さんなら友達になれるかも? だめかも?

---

もう旬の話題では無くなっている地図データ更新の話です。
地図データと言いながらGracenoteデータベースも更新してくれるんでしょ?
と期待していました。

[アップデート前]


[アップデート後]


一行目はナビゲーションデータベースの番号で、そちらは更新されています。
が、Gracenoteは....アップデート前と変わってないよね...

VGJにするのが間違っていたのかな?
いや、きっといつかそのうち何とかしてくれるはず。知らんけど。

---

さて、本題です。

前回のブログで紹介したとおり、ドライブレコーダーを購入しました。
さらにエーモンのフリータイプヒューズ電源(2836)とプラグロック電源ソケット(2309)も購入。

ヒューズボックスから電源を取り出します。


2836から取り出した電源をこのプラグへ供給します。
ドライブレコーダーの電源はこのプラグから取ります。

電源の取り方はみんカラで先人が公開してくれている情報を参考にします。

ヒューズボックスはグローブボックスの奥にあります。


ここでいきなり問題発生。
先人が公開しているヒューズボックスにはアースとして使えるネジがあるのですが、私のにはありません。
写真の中央右下あたりに「646」と記されたボックスが二つあり、その下にネジがあるはずなのです。

参考:mo_oomさんのドライブレコーダー取り付け記事

脱落したかつけ忘れか?
ふざけやがって、某国人。
ディーラーへ確認したところ「仕様変更などでネジが無い場合もあるので正常」とのことでした。
なんじゃそりゃ。

拡大してみましょう。

穴がずれているような....
これって設計ミスか何かで穴がずれたロットができちゃって

「Oh No! デモ コノネジガナクテモ ブヒンガハズレタリ ガタツイタリシナイカラ ナクテモダイジョブネ HAHAHAHAHA」

とかビールでやられちゃったアホが適当にOK出しちゃってる的な?

みんカラで検索したところ、私より納車が早い人、私より納車が遅い人のいずれもネジは付いていました。
仕様変更ならある時期から同じはずだよね。
サンプル数が少ないので間違っているかもしれませんが、ロット不良の可能性があると思います。

そんなことを考えていてもアースはとれないので他にアースをとる手はないものかディーラーへ確認したところ、「ダッシュボード左のカバーを開けるとシルバーの鉄板があり、そこのネジを使える」ということだったのでカバーを外してみました。



シルバーの鉄板はありましたが、見える範囲=ドライバーを使える範囲にネジは見当たりません。

というわけでもう一度ディーラーへ問い合わせたところ「左の湾曲した部品を外せばアクセスできる」とのこと。
上下のみで留められているそうなので思い切って外しました。


下から覗くと

ネジ発見。
ここでアースを取ることができました。


この後、プラグや余ったケーブルを空きスペースへ収めたり、ヒューズボックス内をそれなりに整頓したり、ドライブレコーダーへのケーブルをAピラーとかへ押し込んだりして取り付け完了。

が、夜になって気付いちゃった。
ルームミラーの自動防眩用センサーを完全に塞いでいることを....orz


これでどんな支障が出るのか不明ですが、障害物を設置してはダメだよね。

翌日、位置を変更しました。


変更前:検査標章の直下
変更後:ETC/DSRCボックス(?)の下

ETC/DSRボックスへ貼り付けると多少はスッキリしそうでしたが、そこだとルームミラー前のカメラやセンサーが入ったボックスが映り込むため、この位置にしました。

運転席からはドライブレコーダー本体下部のスイッチが見えるくらいで、視界への影響はほぼありません。

助手席だと嫌でも視界に入ります。
視界を遮る上に動作中はLEDが点滅します。
ウザいだろうなあ...

でも、私のゴルフの助手席は使用頻度が超低いので、問題にはならないでしょう。
わーい
Posted at 2014/12/21 17:43:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本では売られなくなったマーチ、海外ではマイクラの名称で売られているわけですが、6代目はEVに生まれ変わって約450万円(日本円換算)だそうで...
https://response.jp/article/2025/08/11/399504.html
何シテル?   08/11 10:55
物欲に弱いおっさんです。 '68年式のホンダS800Mを所有していますが、めっきり乗らなくなりました。 通勤と買い物とその他の汚れ仕事はZR-Vに任せた。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78 9101112 13
1415161718 1920
2122 23 2425 26 27
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 18:36:54
[ホンダ ZR-V] 夏タイヤへ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:59:23
マッドガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:54:27

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2024年3月、やんごとなき事情で急遽始まったクルマ選び。 当初、SUVもハイブリッドも ...
ホンダ S800 ホンダ S800
平成元年より所有の1stカー ただし、めったなことでは動かさない
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
まさかのゴルフ7→ゴルフ7.5への買い替えです。 自分でもびっくりです。 人生初の青い車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
シロッコの次に購入する車を1年近く検討した結果、超久しぶりに同一メーカーの車を乗り継ぐこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation