• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

as800eのブログ一覧

2014年05月13日 イイね!

[GTI] 冷却水が限界LOVERS

限界まで、諦めない♪

(限界LOVERS / デーモン閣下バージョン)

気が付いたら冷却水が活動限界ラインに到達していました。(冷間時)

金曜日までに余裕で200km超、土曜日には630kmのグランドツーリングを控えてるクルマとして、これでは不安が残ります。

息子を駅まで送ったその足でディーラーへ向かったところ、営業開始前に着きそうだったのでビートルズなカフェ、オクトパスガーデンへ寄り道。

ダージリンティーにトーストセットを追加しました。
いつもはビートルズナンバーが流れている店内、今日はポールのナンバーが流れていました。
来日直前だもんね。

たっぷりのダージリンティーでお腹がタプタプになったところでディーラーへ。

冷却水とオイルの確認を依頼したところ、
・漏れているわけでは無い
・冷却水/オイル共に規定の範囲内だが、
 長距離走るとか言いやがるので仕方ないから補充してやった
とのこと。

たっぷり入ってる...

この後は特に予定も無かったので、実家に篭って甥っ子の相手をしたりしていたら、洗車する時間が無くなりました。

すっかりみすぼらしくなったなあ。

明日は通院、木曜は雨の可能性あり。
金曜は晴れそうなので、ヒマがあったら洗車しましょうかねえ。

ペパさん、ごめんなさい。
私には洗車変態を名乗る資格はありません。

---

以前のブログで、燃料の残量がヤバいとDiscover Proに黒いゴルフが登場する事を凄い発見でもしたかのように書きましたが、ドアを開けただけでも黒いゴルフが登場します。

どうやらクルマに問題があると暗黒ゴルフが登場する模様。
Posted at 2014/05/13 22:26:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月12日 イイね!

グリーン化という名のもとに、あからさまなイジメに合っている気がする

ラクガキ的なもの。

毎年この時期になると恨み言の一つでも吐き出さなければやってけねー、と思うわけです。

数千円の話ですけどね。

上はGTI、したはS800です。
S800は791ccなので本来の税額は29,500円。
が、「グリーン化税制10%重課適用」で32,400円です。
10%なら正確には32,450円ですが、10円単位は切り捨てなんですね。
ありがてえなあ。

でもさ、「グリーン化」ってなんだよ。
年間走行距離が1万km超とかのエコカーと、年間走行距離が1千km未満の旧車とで、どちらが環境への負荷が高いのか私にはわからんのです。

重量税も重課なんだよね。

エコカー以外は13年経過と18年経過の二段階でもれなく増額されます。
私のS800の場合、車両重量0.5〜1トンの重量税が適用されます。
登録は平成元年なので余裕で18年経過です。

車両重量0.5〜1トンの重量税(2年自家用)は以下のとおり

[エコカー減免適用なし]
エコカー:10,000円
エコカー以外(13年未満):16,400円
エコカー以外(13年経過):21,600円
エコカー以外(18年経過):25,200円

13年と18年を境に突然重量が増えるのでしょうか?
こわいよー

それっぽい名称でなんとなく環境保護をしてるようなフリをせず、はっきりと「新車への買い替え促進のため、古いクルマにしがみついている奴らをイジメてます」と言ってください。

新車も買ってるんだけどな。
GTIはエコカーじゃないし、輸入車だからダメ?

まあ、文句を言いたくなかったら、旧車はとっとと抹消して、100%免税なエコカーを買えってことですね。

---

R50ミニ(1,600cc)からシロッコ(1,400cc)へ乗り換えてよかったなあ、と実感した一つが自動車税でした。
車体がデカくなり、エンジン出力も大きくなったのに、税金が安くなったのです。

シロッコ(1,400cc)→GTI(2,000cc)では5,000円プラス。
2台分で自動車税7万円オーバーな生活になってしまった。

116ps/15.2kgmのR50ミニとGTIの税額が同じなのは、なんとなくオトク感があります。
Posted at 2014/05/12 21:38:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

アッシー記録 (郡上&美山鍾乳洞&道の駅めいほう)

今日はかみさん&娘のアッシーとしてゴルフ出動。
行き先は郡上です。

途中のPAで休憩していたら箱スカが集まってきました。

旧車のドライブにはよい陽気です。

最初の目的地は郡上八幡ICを降りて少し走ったところにあるサンプルビレッジいわさき。

食品サンプル作成の体験ができる施設ですが、かみさん&娘の目的は食品サンプルの購入。
中の様子はこんな感じで売り物とサンプルの作品がたくさんありました。

購入するサンプル選びを待つ間に、ここまでの走行データを確認。

まあ、行きは条件がいいからなあ。
(最寄りICまでほとんど下り。全行程の80%は高速道路)

次は、郡上の町へ移動して散策。
かみさん&娘はまたもやサンプルを物色してました。

次は、少し走って美山鍾乳洞まで移動。
ぐねぐねのワインディングロードを走ります。
「落石注意」の看板があり、ビビりながら走りましたが特に問題はありませんでした。


日本最大級の立体迷路型鍾乳洞だそうです。
私達と入れ替えに出て行った人達がいましたが、中では誰にも会いませんでした。
入った途端に寒いです。
が、どんどん降りて、その後どんどん登ります。
次第に暑くなってきました。

これ、足腰が弱いと辛いです。
杖や車椅子が必要な方は入れないので、興味のある方は元気なうちに観に行きましょう。
また、スカートの女子は気をつけましょう。

出口は展望台のようになっていました。

大声で叫ぶとやまびこが返ってくると書かれていたので3人で順番に叫びました。
誰もいないので気兼ねなく叫べます。

次は「めいほうのフランクフルトを食べたい」というかみさんの要望に応えて道の駅めいほうへ移動。


ここへ来るまでの間、何台もの箱スカとすれ違いました。
また、途中のガソリンスタンドに箱スカが5台も停まっていて壮観でした。
(4台給油中、1台給油待ち)

道の駅にはケンメリ、初代RX7(SA22C)、ロータスヨーロッパが停まっていました。
何かあったのね。
(追記:「第6回飛騨高山オールドカーの集い」の参加車&見学車のようです)

かみさん&娘はそんなものに一切興味を持ちません。
写真撮影する間もなく、売店へ一直線。

フランクフルトを買うのかと思ったら

まずはソフトクリームだそうです。
牛乳&夕張メロンをいただきました。

ようやくフランクフルト。

美味いよ。

飲み物を購入して帰ろうと思ったら、向かいのジェラート屋に寄ると言うのです。
ついさっき、ソフトクリームを食べたのに...

あまおう&ミルクをいただきました。

これも美味いよ。

食べながら外を見ていたら、英国旧車軍団(ミニ、MG、ロータスなど)が走っていました。

食後はひたすら一般道を使って帰りました。

帰り道もナローポルシェ、930型ポルシェ、ロータスヨーロッパ、スーパー7などとすれ違いました。
トンネルだと爆音で何か近づいてくるのがわかります。
展示されているクルマを見るより楽しいかも。

帰宅後の走行データは

まあ、こんなものですね。
全行程エコモード、エアコンは常時ON、アイドリングストップON。

一度だけ遅い車をアクセル全開で抜きました。
エコモードでも「ぶぉーーーーん、ぶしゃ、ぶおーーーーん、ぶしゃ」と唸って鋭く加速しました。
スポーツモードだともっとすごいのかしらん。

本日の走行中、長距離のデータがリセットされました。
99時間59分時点の走行距離は3,907kmでした。
これまでの平均時速は39km/hということですね。
速いのか遅いのかわからないなー。
Posted at 2014/05/11 20:33:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

洗車のちソフトクリーム

週間天気予報を見るのが習慣になりつつある今日この頃。
何故だ?
洗車するかしないかの見極めが必要だからさ。

今日と明日は晴れるけど、来週は月曜と火曜と木曜に雨が降るらしい。
昨日のにわか雨でテールゲートやバンパーが小汚いのと、全体的に埃を被ったような状態になっているが概ね綺麗。
今日は洗車しない。

と決めたが、娘から明日出かけたいと言われた。

しょうがないからちょっとだけ洗おう。

気が付いたらこれまでになく念入りに洗車してしまった。

洗車後は給油だ。
でも天気がよすぎるから、ちょっとだけ寄り道しよう。

またミニストップに来てしまった。(昨日とは別の店舗)
今度はソフトクリームバニラを買ってしまった。
こちらは正統派のソフトクリーム。
美味い。
残るはハロハロ二種で現在売っている冷たい美味いのは制覇だ。

と、写真を撮影していて気がついた。
隣にいるのは

ミニストッパーなら誰もが憧れる、ミニストップトラックである。
すごい、こんなの初めて...


逆さソフトクリーム。

念入りに洗車したのはこういう写真を撮るために必要なことだったのかもしれない。

というわけで本日の走行距離とか。

ソフトクリーム購入&給油だけでこんなに走る過疎地です。
(40kmくらい余分に走ってるけど)

全行程エコモード、エアコンは最初の30kmくらいのみで、あとは窓を空けて走行。
これまでと対して変わらない走り方だけど、気温が上がると燃費もよくなるのだろう。知らんけど。
Posted at 2014/05/10 18:16:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月09日 イイね!

アイスクリーム、ユースクリーム

好きさー♪ (夏のお嬢さん/榊原郁恵)


アイスクリームはともかく、ユースクリームってなんだよ。
と当時思ったわけです。
それから数年後、ジューダス・プリーストの「復讐の叫び(Screaming for Vengeance)」を買い、ますます謎が深まりました。

「ユースクリーム」とは「You scream」。
ということは「アイスクリーム」も「Ice cream」では無く「I scream」が正解に違いない。
そう言えば歌う時も「アイ、スクリーム、ユー、スクリーム」とはっきり単語を切っていたよ。
ということは...

  私は悲鳴を上げる、あなたは悲鳴を上げる、好きさー

...意味わからん。

そんなことを思い出したのは、今日がアイスクリームの日だからかもしれません。

---

10日ぶりくらいに自転車を引っぱり出しました。

今度はバンパーを傷つけ無いよう、セリアで購入した自転車カバーでバンパーをカバー。


自転車は荷室で何となく固定されています。

後部座席を倒すと、少し隙間が広い箇所があるよね。


ここへペダルを入れます。


前輪はサドルを斜めにして引っ掛けます。


シロッコだと開口部が狭くて、この自転車を載せること自体無理でした。
というわけで、これもゴルフにしてよかった点ですね。

後部座席は使えなくなりますが、きれいに納まります。

自宅付近のワインディングを制限速度程度で走っても問題無し。

まあ、自転車が直接接触している箇所のダメージは避けられないのですが、破れたりするわけじゃないし、普段は目に入らない箇所なのでOKとします。

というわけで自転車を積んで秘密基地まで来たものの、特に自転車で行きたいところが無いことに気付きました。

そういえば、今日はアイスクリームの日。
アイスクリームと言えばミニストップ。
が、一番近いミニストップは15km先.....


ま、いっか。


長い登り坂に直面する度に後悔しながら国道を1時間ほど走り、屏風山PA(上り)に到着。

このPAは裏に駐車場があり、高速道路を利用しなくても入れます。

高速道路利用時にSA/PAで休憩する時って妙にワクワクしませんか?
それを無料で味わえます。
この近所だと恵那峡SA(下り)も裏に駐車場があります。
どちらも駐車台数は少ないけど。(屏風山3台、恵那峡5台)

いただいたのはカルピスソフト。


爽やかなカルピス風味。
美味しくいただきました。
汗をかいた後なので普通に食べるより美味しく感じられたはず。

帰りも1時間ほど自転車を漕ぎました。

今回のルート、長めの登り坂が結構あり虚弱体質なおっさんは疲れました。
また、荒れた路面はサスペンションの無い自転車には辛いです。
更に、自転車が走るように整備されておらず、道路が狭くて怖い箇所もいくつかありました。

今回のに比べたら静岡市内の20kmは超イージーモードでした。
坂道はほとんど無いし、路面は綺麗で自転車用のエリアが明確だし。
(そういえば静岡散策の日記を書いてないけど、それはまたいつか)
Posted at 2014/05/09 18:22:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本では売られなくなったマーチ、海外ではマイクラの名称で売られているわけですが、6代目はEVに生まれ変わって約450万円(日本円換算)だそうで...
https://response.jp/article/2025/08/11/399504.html
何シテル?   08/11 10:55
物欲に弱いおっさんです。 '68年式のホンダS800Mを所有していますが、めっきり乗らなくなりました。 通勤と買い物とその他の汚れ仕事はZR-Vに任せた。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 18:36:54
[ホンダ ZR-V] 夏タイヤへ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:59:23
マッドガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:54:27

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2024年3月、やんごとなき事情で急遽始まったクルマ選び。 当初、SUVもハイブリッドも ...
ホンダ S800 ホンダ S800
平成元年より所有の1stカー ただし、めったなことでは動かさない
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
まさかのゴルフ7→ゴルフ7.5への買い替えです。 自分でもびっくりです。 人生初の青い車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
シロッコの次に購入する車を1年近く検討した結果、超久しぶりに同一メーカーの車を乗り継ぐこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation